マガジンのカバー画像

日めくり ことわざ日記

239
タイトルのまま、2020年11月17日から急に思いついた、日めくり記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

今日の日めくり 3月16日

今日の一言は、 「膳部揃うて箸を取れ」ぜんぶそろうてはしをとれ 【意味 】 食事をする時…

25

今日(昨日)の日めくり 3月19日

今日の一言は、 「逃がした魚は大きい」にがしたさかなはおおきい 【意味】 一度手に入れ…

26

今日の日めくり 3月30日

今日の一言は、 「足下の鳥は逃げる」あしもとのとりはにげる という言葉です。 【意味】…

18

今日の日めくり 3月8日

今日の一言は、 「玉磨かざれば器を成さず」たまみがかざればうつわをなさず 【意味】 生…

25

今日の日めくり 3月6日

今日の一言は、 「転ばぬ先の杖」ころばぬさきのつえ 【意味】 失敗しないように、万が一…

21

昨日の日めくり 3月29日

今日の一言は、 「虫が知らせる」むしがしらせる という言葉です。 【意味】 何か不幸な…

20

昨日の日めくり 3月28日

今日の一言は、 「月は欠くるも光を改めず」つきはかくるもひかりをあらためず 【意味】 月は、満ち欠けを繰り返すが、その光自体は変わっていないということ。 見た目(外見)が変わっても、その本質は変わらない。 人が見ていないようでも、(光が当たっていて)見られているから、怠けたり悪いことをしてはいけない。 という言葉です。 実はこのことわざ、個人ブログなどにしか意味が載っていませんでした。 初めてです。 辞書系のサイトには、どこにも掲載されていませんでした。 な

昨日の日めくり 3月27日

昨日の一言は、 「水清ければ月宿る」みずきよけれはつきやどる 【意味】 水が澄んでいれ…

20

今日の日めくり 3月26日

今日の一言は、 「実を見て木を知れ」みをみてきをしれ 【意味】 熟した実を見てから、そ…

34

昨日の日めくり 3月25日

昨日の一言は、 「負うた子に教えられる」おうたこにおしえられる 【意味】 熟達した者で…

38

昨日の日めくり 3月24日

昨日の一言は、 「綺麗な花は山に咲く」きれいなはなはやまにさく 【意味 】 庭に咲く花よ…

29

今日の日めくり 3月23日

今日の一言は、 「隣の花は赤い」となりのはなはあかい 【意味】 他人のものは何でも良く…

21

今日の日めくり 3月22日

今日の一言は、 「棚から牡丹餅」たなからぼたもち 【意味】 思いがけない幸運が舞い込む…

22

昨日の日めくり 3月21日の日記

今日の一言は、 「握れば拳、開けば掌」 にぎればこぶしひらけばてのひら 【意味】 たとえ同じ物でも、気持ちや状況しだいで様々に変化するということのたとえ。 手を握ると人を殴る拳になり、手を開けば人をなでる掌(てのひら)になるという意から。 という言葉です。 【例文】 「考え方を変えてみれば楽しめるかもしれない。握れば拳開けば掌だ」 故事ことわざ辞典より 会話で使えることわざ辞典の例文 「いま、原発の問題がいろいろと騒がれているな」 「ああ、握れば拳、開け