見出し画像

自分史コラム 【 無念を忘れない 】

1945年8月15日、敗戦記念日。

中学時代、好きだった塾の先生がいた。その彼が社会の授業のとき、鬼気迫る口調で「終戦記念日ではありません、敗戦記念日です」と語っていた。

どちらかいうと右よりの人だったと思うが、その先生の真剣な目つきとあわせ、そうだ、その認識は大事だと強烈に印象に残ったのを思い出す。


その敗戦を、天皇が伝える玉音放送を録音していた8月14日の深夜。

89機のB29が熊谷市内を襲い、市街地の74%に相当する35万8000坪、全戸数の40%に相当する3630戸が焼失。全人口の28%に相当する1万5390人が被災し266人が死亡、約3000人が負傷した。
その事実を、友人の映画監督関根光才さんが6年前に制作・公開して以来、私は8月15日に必ずこの動画をシェアすることに決めている。

8.14,2330 ー最後の空襲、熊谷ー

この熊谷以外にも、8月14日には大阪はじめ10箇所で爆撃があり、2300人もの人が亡くなったという。

アメリカ軍内でも「もはや終戦が決定した以上は無駄な殺戮は避けるべきだ」という意見と「華々しいフィナーレを飾るために爆撃は必要だ」という意見が拮抗したが、結果として中止命令は出なかったそうだ。

あと12時間早ければ失われなかった2,300人の命よ。

さらにいえば、書籍「日本軍兵士」では、日本の戦死者約310万の9割以上が、敗戦1年前の1944年以降に亡くなったと推測されている。

亡くなった方はもちろん、生き残ってこの事実を知った人の気持ちを、私は「無念」という言葉でしか表せない。

そして戦時中も安全なところで命令を下し、飢えにも苦しまなかった連中の一部が、命乞いをして生き残り、いまの日本を牛耳っている。

戦争は「始めたら終わり」とう性質をもつ事象だ。

日本やアフガンをはじめ負けた国々はともかく、勝ち続けたアメリカやイギリスはともに幸福なのかどうか。それは今を冷静に見れば結果は分かるはず。

だからこそこの無念を二度と繰り返させぬために、戦争は起こさせないことこそ、なにを置いても優先しなくてはならない。

「足音」はそこまで聞こえてきている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?