マガジンのカバー画像

これも「お茶」だと言い続ける

58
毎日点てるお茶,茶人の修士論文,バーチャルろくろ。バラバラに見える活動に共通していたのは,ある主張でした。
運営しているクリエイター

#イベント

専門家の知識は誰のため?

専門家の知識は誰のため?

上記のイベントで,作家であり料理家の樋口直哉さんが話されていた以下の言葉について,少しだけ。

「料理=素材×調理×調味」一度「〇〇の人」と記憶されると,「あなたにとって〇〇とは」と質問されるようになる。納得感もしくは意外性を与える返事を期待されている。

ただ,理解や共感を得るには,まずもって相手を置いてけぼりにしないことが重要だ。
「〇〇は〇〇でしょ」と思っている相手と自分との距離を縮めるため

もっとみる
#note酒場 の振り返りとお力添えについて

#note酒場 の振り返りとお力添えについて

もう1週間ほど経っていますが,12月8日に行われた #note酒場 でいくつか抹茶メニューを提供させていただきました。

電子レンジのないカウンターでの抹茶ラテは,温度を保つことがはちゃめちゃに難しく,ご注文いただいた方には本当に申し訳ない限りです。

しかし今頃思いついたのですが,お湯で点てた熱い抹茶にホワイトチョコを溶かせばよかったなと思っています。そしたら,牛乳の泡を足すよりも温度は下がらな

もっとみる
#note酒場 の抹茶メニュー

#note酒場 の抹茶メニュー

12月8日に伊藤忠ガーデンで11時から23時まで開店する #note酒場 で,バーテンダーとしてお茶を出します。私がカウンターに立っているのは13時から15時です!(他の時間はお客さんとしているはずです)

note酒場についての詳細は以下をご覧ください。

お出しする予定のメニューは,通常の抹茶(300円)と,抹茶に甘みをつけた牛乳の泡をプラスした抹茶ラテ(400円)と,抹茶ビール(400円)に

もっとみる