マッチングアプリ婚活アドバイザー/Yuka

♡アプリ3ヶ月コミットで理想の彼と付き合って結婚 ♡マッチングアプリ歴10年 20歳ま…

マッチングアプリ婚活アドバイザー/Yuka

♡アプリ3ヶ月コミットで理想の彼と付き合って結婚 ♡マッチングアプリ歴10年 20歳まで彼氏ナシ💦 マッチングアプリでの婚活のアドバイスを行っています!

最近の記事

マッチングアプリ婚活に事業内容を変えた理由

今まで茶道講師や個人ビジネス系の 発信をしてきましたが 全部一度手放して、 思い切ってマッチングアプリ婚活 の発信に切り替えた理由をお話しできればと思います! 学生時代での一番の悩みは 『人間関係』でした💦 小・中学校はイジメに遭い 思春期過ぎてからは 友達と恋バナをしていても 『自分にはどうせ彼氏なんかできないし』 とネガティブまっしぐらでした😭 社会人になって 勉強や仕事のことは 自分の努力や工夫で解決できたとしても 恋愛のことだけは 全く解決方法が分からなくて ずー

    • 2023年もありがとうございました💖

      キッチン茶道家の宮北悠香(みやきたゆか)です✨ 毎年「今年の一年間は激動だった🥺」と思うのですが 2023年も一年間、いろいろあったので ギリギリですがまとめてみたいと思います🤣 会社員(正社員)辞めました!昨年から発症した「難聴」が再発し (突発性難聴と思っていたら、低音障害型感音難聴という病名でした) ストレスや寝不足が続くと再発もあり得ます! と医者に言われ💦 ストレスと睡眠不足の一番の原因になっていた 会社員を辞めることにしました。 この決断が今年の3大決断の1つで

      • 私がフリーランスとして無理なく活動できている理由

        久しぶりの投稿すぎて(笑) 戸惑いながら書いております!(笑) このnoteを始めた時は、 医薬品メーカーの営業をしながら、 すこーしだけ、約20年続けてきた 茶道について発信を始めたころ✨ そこから、 まさかの倒産⇒転職⇒難聴 ⇒退職⇒個人ビジネスでフリーランスになる❤ という奇妙なルートを辿りました! そんな私のストーリーを書いていくことで ちょっぴり自信になったり、 何かの参考になればと思ってます✨ 【突然の勤め先の会社が倒産】 詳しく言うと倒産ではなく… 業務

        • 型破りって??

          たまたま見たテレビ番組で、四代目市川猿之助さんが「型破りと型外し」の違いについてお話されていました。その時の内容に「なるほど」と思えたのでシェアしようと思います。 市川猿之助さんは、テレビで俳優としても活躍され一度は見た方も多いはず。歌舞伎界でも「スーパー歌舞伎」という現代文化との融合した舞台もされており、歌舞伎の新しい道を開拓されている方だと思います。 革新的なことを次々とされている市川猿之助さんですが、最初からそのようなことをされていたわけではないそうです。小さいころ

        マッチングアプリ婚活に事業内容を変えた理由

          落ち込んだ時に考えること。

          こんにちは。Yukaです。久しぶりの投稿となってしまいました(笑) 今回は茶道の精神的な部分のことを書こうと思います。 茶道で習う言葉の中に「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」という言葉があります。解釈はいろいろありますが、私は「どんな日であったとしても今この時を生きていることに感謝しよう」という意味でとらえています。 生きていれば理不尽なことや、頑張っているのに報われないこともあると思います。「なんで私だけ」「頑張っている私を認めてほしい、褒めてほしい」など、外に目

          独服のすすめ

          こんばんは✨Yukaです。 今日は''独服''について書きます。 ''独服(どくふく)''という言葉は馴染みがないかもしれませんが、文字通り、''独り''で''一服''たてることです。 茶道と言えば、誰かにお抹茶を"提供する側"と"いただく側"に分かれるイメージが強いかと思います。 しかし独服は「自分と向き合う時間をつくること」が目的となります。瞑想や坐禅のイメージに近いかもしれません。 用意するものは、茶碗と茶せん(お茶をかき混ぜる道具)、抹茶のみ。抹茶を適量入れ

          はじめまして

          はじめまして。Yukaと申します。 読んでいただきありがとうございます(^^) 簡単に自己紹介をしたいと思います! 1994年石川県出身。 母は会社員ながらお琴の師範。祖母は和裁ができ、妹は書道の師範クラスという日本文化好きな一家に育ちました。 友達も華道や日本舞踊などの習い事をしている子が多く、女の子は何かしら伝統文化に触れるのが当たり前だと思って育ちました。しかし18歳で大学進学のため愛知に引っ越し、石川という地域が伝統文化が盛んで大切にしていることに気が付きま