tetsu

田舎在住会社員のライフスタイル/趣味:コーヒー、植物

tetsu

田舎在住会社員のライフスタイル/趣味:コーヒー、植物

最近の記事

転職が難しい、ハードルが高いと感じている人にお勧め

 近年の転職市場は、総務省が発表した「労働力調査(詳細集計)の2023年平均結果」によると、転職者数は328万人(前年対比で25万人増加)です。転職希望者数も1007万人(前年対比で39万人増加)と7年連続の増加で、1000万人台を超えています。転職者は男性が151万人(前年対比12万人増加)、女性が177万人(前年対比14万人増加)で、女性の方が多くなっています。 統計局ホームページ/労働力調査(詳細集計) 年平均結果 (stat.go.jp) 「ゼロストレス転職」は退

    • 【30代の会社員必見】初心者でも書けるnote記事の3つの秘訣

       今回は、note記事を書くときの秘訣を書こうと思います。私は、30歳で田舎で会社員をしていますが、noteは気が向いたときに書く程度でした。しかしあるとき、書いた記事のアクセス状況を確認したときに、ビューが明らかに多い記事がありました。  自分なりに客観的に分析した結果、特定の読者にとって価値のある内容であることに気が付きました。そこで有料記事に設定した結果、なんと私が書いたnoteが売れたのです。【500円の記事を7部販売】  特別なスキルがあるわけでもない普通の会社

      ¥500
      • 日商簿記を受験された方、お疲れさまでした。日商簿記2級が、非常に難しい問題だったそうですね。仕事しながらの受験できる方は、継続力のある粘り強い人が多いと思います。試験後、ゆっくり休むことが大切です。継続して勉強するのか、他の試験にも挑戦するのかは後日考えても遅くないと思います。

        • 【文系でも合格できる】乙種第4類危険物取扱者試験(乙4)合格体験記

          1.プロローグ  この記事では乙4の試験に合格したい、効率良く勉強したいなどの疑問に私の合格体験をもとにお伝えします。  私は6月受験した乙種第4類危険物取扱者試験に合格しました。2か月間勉強し、その間にどのような勉強を行ったかを書いていきます。  今後、受験を控えている人や、受験を迷っている人はぜひ参考にしてみてください。  仕事をしながらの勉強は大変ですが、1日30分でも継続できれば合格に近づきます。仕事と勉強の両立、学習計画のことで悩んだら気軽に相談していただければ

        転職が難しい、ハードルが高いと感じている人にお勧め

        • 【30代の会社員必見】初心者でも書けるnote記事の3つの秘訣

          ¥500
        • 日商簿記を受験された方、お疲れさまでした。日商簿記2級が、非常に難しい問題だったそうですね。仕事しながらの受験できる方は、継続力のある粘り強い人が多いと思います。試験後、ゆっくり休むことが大切です。継続して勉強するのか、他の試験にも挑戦するのかは後日考えても遅くないと思います。

        • 【文系でも合格できる】乙種第4類危険物取扱者試験(乙4)合格体験記

          出世と人事評価の仕組み

           会社員をしている人であれば、人事評価は気になるものです。人事評価はどのような基準となっているのか、なぜあの人は出世が早いのか、疑問に持った時に読んでみるといいかもしれません。  今回、読んだ本は、平康慶浩氏の「出世する人は人事評価を気にしない」です。人事評価の本当の意味と昇進の仕組み、会社員のキャリアの築き方を中心に描かれています。  会社内で昇進する人はどのような人かと質問したとき必ず優秀な人という言葉が出てきます。優秀な人とは、どのような人なのでしょうか。通常は、仕

          出世と人事評価の仕組み

          転職や副業について考えたときに読んでみるといい本

          「転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方」はmoto(戸塚 俊介)氏が書いた書籍です。  時代の変化に伴い、企業だけでなく個人にも変化を求められていると書かれています。これからの社会では会社も組織も個人のキャリアを保証はしてくれないと述べています。  給与は「もらうもの」ではなく「稼ぐもの」という言葉が非常に印象に残りました。会社員として勤務していれば、決まった日に給与は振り込まれるため、「もらうもの」という認識となることはわかります。しかし、「稼ぐもの」とはどう

          転職や副業について考えたときに読んでみるといい本

          頭の中の考えを分かりやすく伝えたいと思ったときに読むべき本

          「20歳の自分に受けさせたい文章講義」は、ライターの古賀史健氏が書いた書籍です。  Twitterで発信しようとしたときにうまく文章にできず、結局発信せずに終わるということが多々あります。なぜこのような現象が起きるのかを解説してくれたのがこの書籍です。  この本によると文章を書くときに大切なのは、書くことをやめて翻訳をするということです。何かを伝えたいときに、その相手に伝わるように翻訳をすることと書かれています。  私は感想文等は思ったことをそのまま書くものと考えていま

          頭の中の考えを分かりやすく伝えたいと思ったときに読むべき本

          【暗記の裏技】1日30分の勉強で合格できる衛生管理者試験の語呂合わせ

           今回は、試験で役立った語呂合わせについて紹介します。衛生管理者試験の勉強をしていると、「覚えるのが苦痛だ。」「もっと効率的に暗記したい。」ということを考えてしまいます。実際に私もそのように思っていました。衛生管理者試験は、似たような用語が多く、「どのように覚えればいいかわからない。」といった疑問にも応えます。  これから紹介する語呂合わせは、私が実際に使用したもの、考えたものです。これを知っておくだけで学習効率を2倍上げることができ、合格に一気に近づくことも可能です。

          ¥500

          【暗記の裏技】1日30分の勉強で合格できる衛生管理者試験の語呂合わせ

          ¥500

          【仕事しながらでも合格できる】第1種衛生管理者試験の合格体験記

           この記事では、第1種衛生管理者に確実に合格したい、仕事が忙しいけれども合格したい、参考書は何を使えばいいか分からない、どれくらい勉強すればいいか分からない、このような方々の疑問に答えます。  私は、1ヵ月ほど前に受験した第1種衛生管理者試験に合格しました。受験を決めて、およそ3ヵ月間勉強しました。試験を受けるまでに行った勉強方法について書いていきます。 今後、第1種衛生管理者を今後、受験する方々は、ぜひ参考にしてみてください。 1 試験科目 第1種衛生管理者 試験時間

          【仕事しながらでも合格できる】第1種衛生管理者試験の合格体験記

          TwitterやブログなどのSNS発信について一歩踏み出せない人にお勧め

          「「普通」の人のためのSNSの教科書」は、noteプロデューサーの徳力基彦氏が書いた書籍です。  「バスらなくていいし、ビビらなくていい」という書き出しに惹かれました。TwitterなどのSNS発信を行うときはバズらなくてはならない,、誰も知らない有益な情報を発信しなければならないという先入観が自分の中にありました。しかしこの書籍には、SNS発信は「自分のためのメモ」であると考えることで、発信のハードルを下げることが可能になると書かれています。  さらに「自分のためのメモ

          TwitterやブログなどのSNS発信について一歩踏み出せない人にお勧め

          【初心者でもできる】擦った車の傷の直し方

           先日、車で細い道を走行していました。道路が非常に細く、右折するにも切り返しが必須の道でした。しかし、車のサイドスポイラーを擦ってしまいました。擦った瞬間、唖然としました。新車ではないため、新車ほどのショックは無かったとはいえ気に入っている車であるため非常にショックでした。何とか細い道を脱出してから、よく確認すると結構な範囲を擦っていました。 修理業者に依頼しようと思いましたが、高くつくことは予想できていたため、断念しました。スマホで何とか、目立たなくする方法はないかと調べ

          【初心者でもできる】擦った車の傷の直し方

          【必見】独学で合格!!日商簿記2級勉強方法

          この記事では、絶対に独学で日商簿記2級に合格したい。 しかし
、参考書や問題集は何を使えばいいかわからない
、どのように勉強を進めていけばいいかわからない
、どれくらい勉強すればいいのかわからない
  
こういった方々の疑問に答えます。 私は第154回日商簿記2級に独学で合格しました。試験を受けるまでに行った勉強方法について書いていきます。
ここで紹介する勉強方法は、仕事をしながらでも実践できます。以下に記載している私が実際に行った勉強方法を実践することで、合格に必要な実力を

          【必見】独学で合格!!日商簿記2級勉強方法

          note始めます!

          tetsuといいます。普段は会社に勤務しながら、Excelのスキルアップに努めています。Excelの使い方、資格試験の取得記録、日常生活で起こった問題解決方法な発信していこうと思っています。よろしくお願いいたします。

          note始めます!