見出し画像

WEB制作をやりたいグラフィックデザイナーはFigma習得がマストになる、という話

元WEBデザイナーが、デザインの仕事についてつらつらと書いていきます。今回はWEBにスライドしたいグラフィックデザイナーはFigma習得がマストになりそうな事について語ります。職業訓練・スクールでDTP、グラフィックデザインを学んでいる人、就活中の人、WEBの領域にも手を出したいグラフィックデザイナーに読んでいただければ幸いです。


WEBの領域に手を出すならFigmaはマスト

AdobeがFigma買収に動くも、結局失敗したという話は聞いていましたが、その件に関連する記事を最近noteで見つけました。

Adobeの今後の動向が気になるところではありますが、現在のシェア率を考えると、WEBデザインに最適なツールの地位は当面の間、Figmaが握る事になると考えられます。

これからWEBの領域の仕事に手を出したいグラフィックデザイナーは、Figmaの習得はマストになるでしょう。

IllustratorでWEBサイトのデザインをするのは時代遅れの迷惑行為

Illustratorを使い慣れているので、WEBサイトやLPをデザインする際にIllustratorを使うグラフィックデザイナーはいまだに多く存在すると思います。

しかし、IllustratorにはFigmaにあるような、チーム全体でデザインプロセスを共有し、企画設計・ワイヤーフレーム作成からフロントエンド構築までの一連の流れのシームレスな制作をサポートする機能、特に開発者の作業を強力にサポートする機能がまったく搭載されていません。

IllustratorはWEBデザインにおいては「旧時代のツール」です。

Illustratorで見栄えを定義しただけのデザインカンプを作って、コーダー、フロントエンドエンジニアに「ピクセルパーフェクト」を要求するような行為は、もはや時代遅れの迷惑行為だということを理解しておきましょう。

デザインプロセスの共有で、プロセス全体を理解し、チームの和が尊重されるようになる

figma登場以前でも、SketchやXDといったプロトタイピングを主とするツールを使っていたUX/UIの現場では、デザインプロセスをチーム全体で共有することは行われていましたが、Figma登場以降、UX/UIだけにとどまらず、WEBデザイン全般にその流れが広がっているように見えます。

WEBデザインの現場は、グラフィックデザイナーがやってきたような、デザインプロセス(特にアートワーク)は全てデザイナーが単独で行い、デザイナーは黙々とデザイン制作をこなすスタイルは、古い時代の仕事のやり方になりつつあります。

一連のデザインプロセスに全員が参加できるという事は、今までそれぞれのポジション、守備範囲だけに向けられてきた意識が、プロジェクト、デザインプロセス全体へ向けられることになり、チーム全員が全体性と各ポジションの抱える課題を意識・共有し、お互いの作業内容の理解につながる効果があると考えられます。

figmaがWEBデザインツールの主流になりつつある昨今、デザイナーも見た目の設計だけでなく、その後のコーディング、運用フェーズでの合理性、機能性を考慮した作りにする事を要求される事が多くなってきているように感じます。

グラフィックデザイナーの多くは、コーディングスキルがない、苦手な人達だと思いますが、コーディングがわからない、できないからといって、デザインカンプを一方的にコーダー、フロントエンドエンジニアに押し付けるやり方ではなく、コーディングを意識したデザイン、設計と、開発者に歩み寄る姿勢がこれからはより一層求められることになるでしょう。

デザインの民主化が進めばデザイナーは特権階級ではなくなるよ?

デザインの仕事に就きたいと思う人は、どこかしら、デザイナーという「特殊な職業」「特別な存在」にあこがれを抱いているのではないでしょうか。今デザイナ―をやっている人でも、心のどこかに特別な存在でありたいという願望や、特別な存在であるという自負を抱いている人もいるかもしれません。

確かにクリエイティブ業界の上層部の一部、凄腕、ベテランともてはやされる人達の一部に、自分達の存在を特権化している人達、周囲から特別扱いされている人達がいるのも事実です。特に、同じ平面系のデザインでもグラフィックデザイナーが上位で、WEBデザイナー、コーダー、フロントエンドエンジニアを下に見ている人がいまだに見受けられます。

一昔前はデザイナーになるのも、デザイナーとして仕事を続けていくのも今よりはるかに難しく厳しい、特殊な職業であったと考えられます。

しかし、現代でのデザイナーという職業はクリエイティブの仕事の一部分を担うポジションの一つであって、そこに特権を生み出す要素も権限もありませんし、他のポジションとの間に上下関係、立場の優劣など本質的には存在しません。

そして、最近広がりつつある「デザインの民主化」の流れは、デザイナーという職業を「特殊なもの」であるという思い込み・偏見から解放し、「一般的なもの」へと変えようとしています。

筆者はFigmaというツールは、デザイナー以外のポジション、企画職、ディレクション職、開発職といったそれぞれの立場から、デザインプロセスに誰でも参加できる、本来の意味でデザインを「民主化」する可能性を秘めたツールであると考えています。

グラフィックデザインの領域では、デジタルサイネージ、動画配信技術、インターネットの発展と広告媒体としての印刷物の衰退にともなって、活躍の場の乗り換えや、対応可能なメディアの幅を広くする事を余儀なくされている人も増えているかと思います。

技術やツール、対応メディアのアップデートだけでなく、自身の思想・信念、立ち居振る舞いもアップデートしていかないと、全く必要とされなくなる日が訪れるのは案外早いかもしれませんよ?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?