さくらにゃんこ

家族で地域猫活動をしています。個人でできる範囲ですが、少しでもかわいそうな猫を減らした…

さくらにゃんこ

家族で地域猫活動をしています。個人でできる範囲ですが、少しでもかわいそうな猫を減らしたい、命を救いたいと思って活動しています。

最近の記事

ミルサー

今日ミルサーが届いたから早速、ロイヤルカナンのカリカリをミルサーで粉砕し水を足してペースト状にした。療法食のウェットフードは値段が本当に高い… まず、匂いが鯉の餌っぽい…小麦粉を練ったような匂いで全然美味しくなさそう… 療法食は穀物多いもんね。そして水をかなり入れないとペースト状にならないから、自分でカリカリ食べるより水分取れていいのか?と思ったけど、お互い憂鬱でやっぱり自分で食べて欲しい。 今日もホタテ入りパウチをあげてみたけどほぼ食べず。ホタテ単品なら食べる。 ホ

    • ゴンちゃんにとって強制給餌で生きていくのは幸せなのか? ゴンちゃんが好きなものは、ホタテ、マグロ(特に生のお刺身)、鶏肉。お刺身なんて本当に喜んで食べる。 強制給餌しながら生きるのは私のエゴだと思う。 ゴンちゃんは美味しいもの食べて生きたいよね。 どっちが後悔するか考える…無理矢理食べさせてごめんねって絶対思うな。でも、本当にまだまだゴンちゃんと一緒にいたい。 好きな高タンパクのものを好きなだけあげるか? 療法食で強制給餌しながら頑張ってもらうか? 今は療法食の

      • 強制給餌

        ゴンちゃんが食べない。 今日から強制給餌を始めた。 アニモンダのインテグラプロテクト腎臓ケアを麺棒で潰して半分食べさせた。前に買って食べなかった療法食が何個かあるうちの1つ。アニモンダもスペシフィックもロイヤルカナンもヒルズ も全滅だった。 でも強制給餌なら使える!ミルサーを頼んで、届くまではちょっと荒いけど麺棒でつぶして強制給餌します。体重落ちるのよくないからね… かわいそうなんだけど…ゴンちゃんの食欲が戻るまで一緒に頑張ろうね。ごめんね。

        • 心配事

          ご飯を食べる量が減ってきている。 カリカリは2日続けて1日14gしか食べてない。 その前は食べても20g前後。 パウチも頑張って半分。療法食は食べないので普通のシニア用総合栄養食のパウチ。 もうあとはBCAA入れて補えきれないけど強制給餌ちゅーる。 朝起きてカリカリが減ってないと、1日の気分がどんより… ゴンちゃん、気持ち悪いのかな。 今日食べても明日食べないなんてざらにある。 食べない日が2日続くと体調があまり良くない。 安心できる日がない…私の心臓も腎臓

          うーん…

          2週間ぶりの病院へ。 結果は心臓はほぼ変わらず。 腎臓は  BUN70.7→90.1  クレアチニン3.05→3.03 リン5.5→7.0 リンが一気に上がってしまった。BUNも。 今までリンは基準値内をキープしていたけど、やっぱり悪くなってきているのか… やっぱり結果が悪いと落ち込みます。。 貧血は20切らずむしろ増えていた。これもまた初めて。 点滴の量が120cc→150ccに。 心臓も心配。  数値少しでも下がりますように。なによりもゴンちゃんが

          食事

          ゴンちゃんが肺水腫になってから、食事を見直しました。療法食にとらわれすぎていないか? 食べない、食べないって療法食だから食べないんじゃないか? 肺水腫から回復してきたとき、好きなものを食べさせました。ホタテ、鶏肉、マグロ。 食べれなかったから、自分から食べてくれる事が嬉しくて。 タンパク質は腎臓に悪い。って言う言葉のおばけに取り憑かれ療法食以外をあげるのが怖かった。これ以上腎臓悪くなってほしくないからね。少しでも残りを大事に使いたいから。 でも、肺水腫から回復して療

          安定

          2週間ぶりの病院へ。 BUN78.0→70.7 クレアチニン3.12→3.05 心臓の大きさも変わらず。少し数値も下がって、貧血の数値はギリギリだけど全体的に悪くなってなくてよかった! 帰りに、大量の輸液セットを持っていた私に1人の女性が「補液?大変ね。うちも1匹は3年、もう1匹は5年やったわよ」と声をかけられた。 点滴しながら3年も生きられるんだ!しかもその猫ちゃんはステージ3から3年生きたと。ゴンちゃんと一緒!その話を聞いて少し心強くなった! ゴンちゃんまだ

          血尿

          あんなにずっと続いていた血尿が止まった。 そしてここ最近すごく元気! 血尿じゃないと元気がある! BCAAのおかげなのかな? 腎不全のご飯やサプリなど何が正しいのかわからないけど、良いと思うものを信じて良くなるといいな。

          祝退院8ヶ月!

          今日で退院して8ヶ月が経ちました。 1月は本当にどうなっちゃうか心配だったよ。 毎日ありがとう♡ ゴンちゃんに出会えて幸せだよ!あの日保護して本当によかった。 ゴンちゃん大好き!♡

          おもちゃで遊ぶ

          猫のお口周りも大好き♡可愛いなぁ♡ 今日はカリカリはそんなにたくさんは食べてないけど遊ぶ元気があるみたい!造血剤効いてきたのかな? ゴンちゃんのために楽天スーパーセールで大好きなホタテ大量に買ったよー!毎日元気に過ごそうね!

          おもちゃで遊ぶ

          療法食

          最近BCAAのサプリメントを取り入れました。これも病院用ちゅーるに混ぜちゃいます。 腎不全の猫ちゃんってそもそも食欲ないのに、療法食のカリカリの規定量食べれる子もいるのかな?うちは規定量を食べれないから、パウチにマグロ、ホタテ、胸肉など計ってタンパク質量がだいたいオーバーしないようにあげています。 腎不全=タンパク質よくない!みたいなイメージがあるけど、肉食動物の猫ちゃんたちがタンパク質量が減っていったら、免疫力とか内臓だって筋肉だしもっと病気すすんじゃわないのかな?って

          1週間ぶりの病院

          先週の診察で心肥大、腎臓の数値が上がりピモベハートを1/4錠増やしてから1週間経ち病院に行きました。 結果は心臓は少し小さく、腎臓は BUN90.7→78.0 クレアチニン3.85→3.12 基準値は大幅にオーバーしていますが、とりあえず下がってよかった…!! ただ貧血の数値はやはり下がってしまい20を切ってしまったので造血剤を打ちました。造血剤は数日かけて効いてくるとのことを前に聞いたので、ゆっくり待とうと思います。やはり20を切るとおもちゃに反応しなくなります。

          1週間ぶりの病院

          2週間ぶりの病院

          今日はゴンちゃんの2週間ぶりの病院でした。 結果は腎臓も心臓も悪くなっていた。 心臓は前回肺水腫になる前の大きさくらいになっていた。 腎臓は点滴120ccを続けていたけど、BUN90.7クレアチニン3.85。 前回はBUN63.5 クレアチニン2.49だった。 貧血の数値も20ぎりぎりで次の病院の日まで元気でいられるか不安すぎる。今日は造血剤は打たなかった。 そんなに数値が上がって、心臓も肥大してたなんて… 点滴は120ccのまま、ピモベハートの量を増やした。薬

          2週間ぶりの病院

          日向ぼっこが大好き

          重度の貧血、肺水腫になって開口呼吸から1ヶ月以上が経った。 今は落ち着いて毎日元気に過ごしてるゴンちゃん。 ただ、造血剤を打ってもだんだん数値が下がってしまうのでペットチニックをちゅーるに混ぜて毎日あげることにしました。 点滴は120cc。今のところ浮腫みも息苦しい様子もなくてよかった。 毎日暗くなってから夜空のお星様にゴンちゃんが長生きしますようにと願っています。 今服用している薬とサプリは ピモベハート、フォルテコール、ペルサンチン、ビクタス(血尿のため)

          日向ぼっこが大好き

          色々あった一月

          なにから書いたらいいかわからないほど色々あった一月でした。 まず、無事に年越しできてよかったです。 年明けの病院でまず、心肥大してるとのこと。点滴の量を減らすことになりました。 1月8日元気も食欲もなく夜突然開口呼吸。 次の日すぐに病院に連れて行くと重度の貧血。 造血剤を打ち家に帰り点滴は60ccに減らし、午後ぐったり、呼吸も早くてトイレにも行けないほどに。 酸素発生器を買っていたので前日からずっと酸素をあててほぼ寝ずに見てまた次の日病院へ。 重度の貧血のせいか

          色々あった一月

          下がった!

          2週間ぶりのゴンちゃんの病院でした。 結果はBUN、クレアチニンとも下がっていました!この2週間はうちに迎えてから1番食欲があった2週間だった気がします。ゴンちゃんたくさん食べてたもんね! ただ貧血の数値だけ下がっていて20をきってしまったので、2回目の造血剤注射を打ちました。 貧血で口コミの良かったペットチニックも買って飲ませようと試みたけど、泡にして口から出して大変なことになるので諦めました꒰꒪꒫꒪⌯꒱液体系は出すのが上手…笑 ゴンちゃんは今毎日240mlの皮下輸