療法食

最近BCAAのサプリメントを取り入れました。これも病院用ちゅーるに混ぜちゃいます。

腎不全の猫ちゃんってそもそも食欲ないのに、療法食のカリカリの規定量食べれる子もいるのかな?うちは規定量を食べれないから、パウチにマグロ、ホタテ、胸肉など計ってタンパク質量がだいたいオーバーしないようにあげています。

腎不全=タンパク質よくない!みたいなイメージがあるけど、肉食動物の猫ちゃんたちがタンパク質量が減っていったら、免疫力とか内臓だって筋肉だしもっと病気すすんじゃわないのかな?って素人的に疑問に思います。あとは美味しく食べれるものを少しでも元気なうちに喜んでもらいたい!喜んでゴロゴロいってる姿をずっと見たい!

本当にタンパク質ってダメなのかな?サプリメントと併用しながら計ってあげてもダメなのかな?

痩せちゃってくのはもっとまずいよね?

生きることは食べることだもんね。

BCAAで変化があったらまた書こう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?