セラピスト診断学研究所

治療家、セラピストが患者様の症状・病態を的確に判断し、最適な選択肢を提案できるように、…

セラピスト診断学研究所

治療家、セラピストが患者様の症状・病態を的確に判断し、最適な選択肢を提案できるように、個々にレベルアップを図るための任意団体です。治療家は患者様にとって『最後の砦』となり得る、責任ある役割。https://playbase.co.jp/ranking/therapist/

マガジン

最近の記事

エコー機器をいろいろ触ってみた率直な感想

5月29日(土) //////////////////////////////////////// 第13回目のコラムです。 今回は、『エコー機器をいろいろ触ってみた率直な感想』というテーマで記事を書いてみます。 これからエコーを使ってみたいと思っている方や、エコーに興味を持っている方にとって 何かしらの参考になると嬉しいです。 決して特定のメーカーや企業を応援する「企業案件」や「PR」ではありません。 私は、このセラ研の活動を始めて、これまでに十数社から「お金を支払うので治

有料
480
    • セラピスト診断学研究所の一番の夢

      5月22日(土) //////////////////////////////////////// 第12回目のコラムです。 今回は、『セラピスト診断学研究所の一番の夢』というテーマで記事を書いてみます。 私がこの研究所を立ち上げ、今こうしてたくさんの方とご縁いただいて、日々情報交換させていただいている、その目的は何のか? という、自分の根本的な、そして共感を得られないかもしれない内容となります。 この研究所のモチベーションが、みなさんの活動にとって何かしらの参考になると嬉

      有料
      480
      • 柔整師界おけるエコーの可能性

        5月15日(土) //////////////////////////////////////// 第11回目のコラムです。 今日は、『柔整師界おけるエコーの可能性』という、バチバチビジネスに寄ったお話をシェアさせて頂きます。 もしかしたら先生方の今後の活動に活きるかも知れないので、ちょっとばかりお時間をいただいて読んでいただけるといいなと想っています。 一言でまとめると、「エコーを使える治療家・セラピストは、まだまだ多くないから今のうちにしっかり使えるようになっていたほう

        有料
        480
        • 学生が、店舗や会社を選ぶ時代

          5月8日(土) 「学生が、店舗や会社を選ぶ時代」 //////////////////////////////////////// 第10回目のコラムです。 今日は、『セラピスト診断学研究所は、これからこんな場所になっていきます』という、まだぼんやりと頭の中にあることをシェアさせて頂きます。 一言でまとめると、「レベルの高い学生さんと、事業者がマッチングできるリクルートの場にもなるよ」ということです。 それをこれから約2000文字を使ってつらつらを説明します。 みなさんの活

          有料
          480

        エコー機器をいろいろ触ってみた率直な感想

        マガジン

        • セラ研 コラム集
          16本

        記事

          ちょっと実験してみたいと想っています

          5月1日(土) 「ちょっと実験してみたいと想っています」 //////////////////////////////////////// 第9回目のコラムです。 DMでも送らせていただいた通り、LINEのオープンチャットを中心に発信をしていくこととに決めました。 理由は3つあって、 ●文字制限問題 ●情報にたどり着くまでのコスト ●より密なコミュニケーション です。 一つ目は読んで字のごとく、Instagramの文字制限問題です。オープンチャットでは制限がないのと、URLリ

          有料
          480

          ちょっと実験してみたいと想っています

          私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿

          4月24日(土) 「私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿」 //////////////////////////////////////// いま、オンライン上の各地でオンラインコミュニティが立ち上がっており、それぞれの特性を活かした発信、運営がなされて行っています。 人間の性質上、ひとつのコミュニティに属すると、「そこがすべてなんだ!!」と他のコミュニティを批判したり、複数のコミュニティに属する動きが取りくくなってしまいがちです。 これは宗教の構図に似ていて、

          有料
          480

          私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿

          私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿

          4月24日(土) 「私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿」 //////////////////////////////////////// こんにちは! 第8回目のコラムです。 今週は、他の医療系の発信をされている数名の方(3人)から連絡をいただき、 「コラボや勉強会をお願いしたい」とありがたい機会を与えてもらうことができた、 そんな一週間でした。 企画は別々に同時進行させて、一つひとつベストを尽くすつもりです! そのコラボ企画と当日の内容は、特別に許可をい

          有料
          480

          私が考えるオンラインコミュニティの価値とあるべき姿

          第7回目のコラムの続き

          4月19日(月) 「会員証と自分だけの背景」 //////////////////////////////////////// こんにちは!第7回目のコラムの続きです。 ============= 【自分をイメージしてもらうための「背景」の価値】 ============= さて、話題はガラッと変わり、今度は「背景」の価値について考察してみます。 昨年の春にコロナが猛威を振るい、世界は一変しました。 これまでの『当たり前』が一蹴されて、「会えない」ことが新しい常識となりまし

          有料
          480

          第7回目のコラムの続き

          会員証と自分だけの背景

          4月17日(土) 「会員証と自分だけの背景」 //////////////////////////////////////// こんにちは! 第7回目のコラムです。 前回の『質問集まとめ』の投稿に結構なリアクションがあって、定期的に続けていくことにしました!不定期に発信するので、「今回はまとめ集の回なのね」と母より優しいまなざしで見ていただけると嬉しいです。 『エコー』についてのQ&Aまとめ集は、また何かのタイミングで投稿しますので、見かけたら読んでみてください^^ さて、

          有料
          480

          会員証と自分だけの背景

          Q&Aまとめ集

          4月11日(土) 「Q&Aまとめ集」 //////////////////////////////////////// こんばんは! 第6回目のコラムです。 最近、先生方から徐々に質問いただくことが増えてきて、 「これ絶対みなさんに共有したほうがいいよね!」というものがいくつか出てきました。 なので今回は、Q&Aまとめ集とさせていただきます! 質問いただいた先生の個人が特定される情報はすべて省いて、情報だけがみなさんに共有されるように調整させていただきました。 さて、それ

          有料
          480

          症例報告検討会、めちゃくちゃ良かった!

          4月4日(日) 「症例報告検討会、めちゃくちゃ良かった!」 //////////////////////////////////////// こんにちは! 今回は第5回目のコラムです。 なぜか先週の火曜日からインスタグラムのアカウントに制限がかかってしまい、ストーリーズ以外の投稿ができなくなってしまっていました。。 その制限が解除されましたので、晴れてこのコラムを投稿するに至っております。 ほんとうに嬉しいです。ある種、制限をかけられると本当のモチベーションとか本音に気付くん

          有料
          480

          症例報告検討会、めちゃくちゃ良かった!

          昨日の続き

          3月28日(日) 「昨日の続き」 //////////////////////////////////////// 昨日はちょうど盛り上がってきたところで文字数制限に達したため、荒くなった息を一旦整えて再度筆を走らせようとPCに向かっております。 今日の投稿は昨日の続きになりますので、昨日の記事をまだ読んでない方はそちらから読んでみてください^^ ① 医療連携をした治療院を0から立ち上げるプロセスのシェア ② セラピスト診断学研究所の在り方について意見を聞かせてください!

          有料
          480

          医療連携をした治療院を0から立ち上げるプロセスのシェア

          3月27日(土) 「医療連携をした治療院を0から立ち上げるプロセスのシェア」 //////////////////////////////////////// こんにちは! 4回目のコラムです。 前回のコラムでお伝えした『2200文字問題』。 きちんとクリアして「読みやすくなった!」とのお声をいただいたので、気持ちがホクホクしています。 引き続き、毎回のコラムは文字制限内にまとめるとして、それ以外の内容は不定期に発信していこうと想っています^^ さて、今週のタイトルはこん

          有料
          480

          医療連携をした治療院を0から立ち上げるプロセスのシェア

          「ZOOMミーティングで気付いたこと」

          3月20日(土) 「ZOOMミーティングで気付いたこと」 //////////////////////////////////////// こんにちは! 3回目のコラムです。毎度同じ内容をInstagramとFacebookのどちらにも投稿しているのですが、どうやらInstagramには文字制限たるものがあるみたいで、その制限が「2200文字」だそうです。。 前回までの内容は5000文字以上はあったので、確実に後半部分が消されてしまっていました。 漏れた内容以降はコメント欄に

          有料
          480

          「ZOOMミーティングで気付いたこと」

          セラピスト診断学研究所 「ガッツリ始動」

          3月13日(土) 「ガッツリ始動」 //////////////////////////////////////// こんばんは。 今週もこの日が来ましたね! 一週間のうちにあったこと、気付いたことを整理できる機会なので、 とても楽しんでやってます。 先週のコラムの気合が入りすぎてめちゃくちゃ長文になってしまったので、 今回はちょっと肩の力を抜きます。(笑) さて、今週のタイトルはこんな感じにまとめてみたいと思います💡 ●セラピスト診断学研究所の活動のベース ●月に一度

          有料
          480

          セラピスト診断学研究所 「ガッツリ始動」

          セラピスト診断学研究所「運用スタート」

          3月6日(土) 「運用スタート」 //////////////////////////////////////// こんにちは。 本日2021年3月6日に、いよいよセラピスト診断学研究所の運用をスタートします。 基本的には、週に一回のこうした文章による活動報告と情報共有をコンテンツの一つとして発信します。 Facebookグループと非公開Instagramアカウントの両方に、全く同じ内容の記事を投稿するので、時間の都合が良いときに読んでみてください。 ゆくゆくは、最新の医療

          有料
          980

          セラピスト診断学研究所「運用スタート」