マガジンのカバー画像

わかる! タロットTIPS

24
タロットを読み解くためのお役立ち記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

手のひらのタロットワークでカードのエネルギーを感じてみよう

手のひらからタロットカードのエネルギーを受信するワークです。 手のひらからどんなエネルギーを感じるのか「カードからエネルギーを感じるってどういうこと?」とよくわからないとき、以下のポイントに注意を払ってみましょう。 重さ:どちらかが重い、あるいは軽い感じはあるでしょうか?(ずっしり、ふんわり) 温度:冷たく感じる、熱く感じるカードはありますか?(ひんやり、ぽかぽか、じんわり) しびれ:電気的な信号や痛覚を感じる方は?(ぴりぴり、ちりちり、ちくちく) 振動、鼓動:どちらかが

カードへのガッカリ、4つの対処法

「こうなったらいいなあ」という願望と、占い結果として出てきたタロットカードにギャップがあったらガッカリしてしまうと思います。しかし、ただガッカリして諦める前に、出たカードを活用することもできます! 意識的な望みとカードとのギャップに対処する方法をいくつかご紹介します。 1.隠されたものを認識する自分の意識的な望みと占い結果との食い違いは、自分が意識できていなかった隠された事象を示しているかもしれません。「あなたは気づいていないけど、こういうことがあるよ」というメッセージで

有料
500

「他人を主語にした質問」占うのはタブーか?

「『他人を主語にカードに質問してはいけない、自分を主語にすべき』と聞いたことがありますが、私の質問の立て方はセーフでしょうか・・・?」というご質問がありました。 他者を主語にした質問とは、「彼は私についてどう考えているのか」「彼はこれからどうするつもりなのか」「彼はどうする必要があるのか」などですね。 これについて個人的見解をお答えしました。 タブーの理由は2つあるなぜこういうタブーのルールが設立されたかを考えてみる必要があります。これは「占いで人の死期を占ってはならな

コートカードは何者なのか?

コートカードが読みにくい、という方が多かったので、自分なりの読み方をまとめてみました。 それぞれのコートカードはなにを示し、なにを求め、どんな影響力を持っているのか? (2020/8/7、逆位置について追記しました) コートカードは人物か?基本的には人物を示します。どんな態度や姿勢、能力、成長段階、立場の人物なのか。 人物ではなく、環境や状況が「そういう態度を持っている」と示す場合もあります。でも通常はまず「どんな人物か?」と読んでいいでしょう。 コートカードは誰を

有料
500

タロットカードを言葉に翻訳するため必要なのは?

「タロット歴2年、今までズバっと出してくれたのに最近はうーん、、、という感じが続く」というスランプの方からの質問に答えました。 スランプをどうするかというより、リーディングのムラっけをなくすためには? という話になっちゃったかもしれないですが・・・ タロットでどう宇宙全体を捉えるかが大事、というお話です。 タロットカード→「?」→ことば先日、twitterで流した画像にいろいろな方が答えてくれました。 「?」のところになにが入りますか? なにかを集める人、なにかを作

有料
500

4つのスートから見る、タロットリーダーの4タイプ

タロットリーダーは、小アルカナ4つのスートにちなんだ4種類のタイプに分けられるのでは? ・ワンド型のタロットリーダー 前進する熱意や直感を得るためにカードと対峙する。 目的意識と活力を強める、自己肯定、アファメーション。 ・ソード型のタロットリーダー 情報を集め分析するためにカードと対峙する。 カードの意味や役割の理解、論理的な説明、アナライズ。 ・カップ型のタロットリーダー 感情を癒やすためにカードと対峙する。 トラウマからの回復、心の平穏、インナーチャイルドセラピー

有料
500

同じカードは2度出ない! だから読みにくくなるケースと対策

通常、1組のタロットデッキに同じカードは1枚しかありません。 メチャクチャ当たり前の話ですが、この制約はタロットとリーダーのコミュニケーションを阻む条件でもあります。 この条件を守りつつ、タロット側がメッセージを伝えるためどんな工夫をしているかを知ると、読みにくいスプレッドを解読するチャンスが増えるかもしれません。 タロットは同じカードを2回出せないスプレッド展開するとき、タロットには「同じカードは2回出ない」という制約が課せられています。「いろはにほへと〜」には同じ文