
Clubhouseの使い方のメモ
Clubhouseを始めて、やり方・マナーなどをメモしていくnote。
Clubhouseの公式な情報発信以外を、憶測で話している人もいるので、グレーなことは除いて、メモしています。
(Clubhouseでは、以前あまりよろしくないことをした人がアカウント凍結になるかつ、その人をClubhouseに招待した人もアカウント凍結されたという事実があるらしいので、なるべくたのしく、マナーよく、クリーンに使いたいですね。)
まだ完全に完成はしていません。
(自分なりにclubhouseを始める基本編が書いてあります。日にがたつにつれて、いろんな発見があります。全てを書くのはかなり難しいです。)
ついでに、私は記者さんとかのプロではないので、一般人のクオリティですが、これさえ知っていれば、ひとまずClubhouseに入ったうえでの最低限のマナーは、大丈夫だと思います。
(1月31日(日)2:45追記)
noteって、写真を途中で入れる機能ないんだっけ。まいいか、テキストで。
Clubhouseのわからないところを書いてくれてる人が、すぐに見つからなかったので、じゃぁ、自分がかいていくかと思い立った、午後。
ちなみに、clubhouseは、英語とマンダリンの習得のために、一日中音声をながら聴きしている。
Airpodsproを買って、断然イヤホンの持久力と声のピックアップが良くなった。
招待について
●そもそも、いまのところClubhouseはinvite(招待)形式。
(私は、twitterでinviteしてくれる人をみつけた。「#clubhouseinvite」をつけると、招待枠を持っている人を見つけることができる)
●clubhouseに入ると、一定の日数が経つと、自分もinvite枠がもらえる(私は始めに2人、4日後に3人増えた。さらに、10日後にさらに3人増えた。今のところ、合計8人。他の友達と話していたけど、inviteの数の基準や、増える理由はまだ不明。火曜日か水曜日に増えるみたい。Clubhouseの利用率・アクティブ率でもらえるという噂もある。)
●clubhouseに入って数日は、自分のアイコンの左下にクラッカーマークがあり「初心者」の意味をなす。登録して、まるっと7日経つと、なくなる。(マークのことを、「party hat」と呼んでいる人が海外の方にいました。)
●iPhone OSのみ対応。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!