見出し画像

自律神経のスイッチをオンにする🍀「脂肪を燃やす食品」はコレ!【前編】

前編は「自律神経に作用して体温を上げて脂肪を燃焼する」についてまとめみました。(後編は、自律神経に作用してリラックス効果を高めて、不眠症を改善する、です)

🔲 辛み成分やカフェインが 脂肪を燃やす・交感神経を刺激する

唐辛子やショウガを食べると体が熱くなりますが、これは辛み成分のカプサイシンやジンゲロールが消化管の温熱受容体に作用し、交感神経を介して褐色脂肪細胞での熱産生を促すからです。

辛み成分やその類似成分が温熱受容体に作用すると、その刺激を感知した脳は、脂肪細胞に向かう交感神経に指令を出し、白色脂肪細胞では脂肪の分解を、褐色脂肪細胞では脂肪を燃やして熱産生を促進します。

画像1

食事をすると、消化や吸収、栄養の運搬などにエネルギーが使われ、体温が上昇しますが、カプサイシンなどの辛み成分はこの食事誘導性熱産生(=DIT)量を増加させます。

これは動物検証においても、運動をしなくても深部体温が上がることが確認されています。運動もせず、食べることだけで代謝を高めてエネルギー消費を増やすことから、これらの食品をとることを「食べる運動」ともいわれているそう。

カプサイシン以外にも、魚油やポリフェノール、甘味料やにおい成分にも交感神経を刺激して、褐色細胞の働きを高めているものがあります。

体温が1℃上がるだけで、免疫力が高まり、血の巡りが良くなるため、老廃物を排出しやすくなるので、腸活に加えて温活は必須ですね。でも、なかには、カプサイシンをとっても体温が上がらない人もいます。

・・・それは、太っている人に特にその傾向が見られます。それは褐色脂肪細胞にかかわる交感神経活動が鈍り、熱をつくる機能が弱まってしまっているため。ただ、一定期間カプサイシンなどを含む食品を摂り続けることで、食後の交感神経活動が高まり弱まっていた機能が回復して、やせやすい体質に変わったという例もあるので安心してくださいね。

🔲 脂肪を燃焼する6大食品

🔴1.唐辛子

唐辛子に含まれる辛み成分のカプサイシンや、辛くない唐辛子に含まれるカプシノイドという成分は熱さや痛みを感知するTRPという温熱受容体に作用し、脂肪燃焼にかかわる交感神経の働きを高めることで褐色脂肪細胞での熱産生を促進します。
カプサイシンには血管を収縮して、血圧を上げたり、心拍を上げる交感神経の働きを高める作用もありますが、食べるのはほどほどに。

🔴2.ショウガ

ショウガに含まれるジンゲロール、ショウガオール、パラドールなどの成分が、カプサイシンと同様、TRPという温熱受容体に作用して、脂肪燃焼にかかわる交感神経を高めます。生のショウガに多いジンゲロールにはいくつかの種類があり、中には辛くないものもあります。どれもTRPには同じように作用するので、ショウガはたくさん食べましょう。


🔴3.グレープフルーツ・レモンの皮

グレープフルーツやレモンに含まれる香り成分のリモネンは、交感神経を刺激してノルアドレナリンの分泌を促します。その結果、褐色脂肪細胞を活性化し、熱が作られます。グレープフルーツの香りをかぐと、末梢や背中上部の温度が上昇するという報告もあり、ダイエット効果もあるとか。リモネンは特に皮部分に多いので、きちんと洗ってから食べましょう。

画像3


🔴4.黒コショウ

脂肪燃焼のスイッチを入れるのはコショウに含まれる辛み成分のピぺリン。コショウの中でも特に黒コショウに多く含まれているので、ダイエット目的で使うなら、白コショウより黒コショウがおススメ。ピぺリンは、紫外線により構造が変化してしまうので、保存する場合は遮光瓶に入れるなど注意して。

🔴5.コーヒー

コーヒーなどに含まれるカフェインは脂肪細胞につながる交感神経と、脂肪細胞そのものに直接はたらきかける2つのルートで褐色細胞を活性化し、脂肪燃焼を促進します。また、日常的に好んで飲んでいる人にとっては、その香りがリラックス効果をもたらすという報告も。ただし、カフェインには、脳を興奮させるはたらきもあるので飲みすぎには注意。

🔴6.エキストラバージンオリーブオイル

オリーブに含まれるポリフェノールの一種、オレウロペインは苦味成分で、カプサイシン同様の温熱受容体に結合し、交感神経を介して脂肪燃焼を促進する。最も多く含まれるのはオリーブの葉の部分。オリーブオイルなら、エキストラバージンオリーブオイルに多く含まれる、風味も豊かなのでサラダなどにかけて食べるのがgood。

画像4

🔴他にも脂肪燃焼のスイッチをいれる食品

スクリーンショット (597)


腸活を意識した食材選びは、自律神経のスイッチもきちんときりかえてくれるので、カラダとココロの安定を促してくれます。美腸習慣をgetしてくださいね。

5日間無料メール講座_0

画像6

Look&Download here>>
腸活×菌活のおなかレシピで免疫力アップとコロナ太り対策は完璧!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?