見出し画像

タンパク質こそ絶対に欠かせない🍀美腸活から見る必要なタンパク質事情①

カロリー計算を優先し、肉はダイエットや健康には大敵と考えられていたことが実は大きな間違いで。タンパク質の摂取量は年々減り、現在の日本人は大きく欠乏して栄養失調になっているケースが多い、とのこと。私の恩師である腸と健康の研究の第一人者である免疫学の権威:藤田絋一郎先生からのご指導によるタンパク質摂取の重要性をまとめてみました。

1.体のシステムが変わる…50歳が分岐点!!

私たちの体は、エネルギーを生成して体を動かすエンジンを2種類搭載しています。

◤ 解凍エンジン ◢
主に炭水化物を糖に変え、糖を燃料にして瞬時に大きな力を出すのが得意で、生殖活動にも使われるため、別名「子作りエンジン」。主に、若い方が使う主要エンジンです。

◤ ミトコンドリアエンジン ◢
呼吸によって取り入れた酸素を燃料にして、持続性に優れるエンジンで、「長生きエンジン」ともいわれ、脳や腸、肝臓や心臓などが必要とするエンジン。50歳を過ぎてからは、メインエンジンとなります。

ちょうど50歳は、男女とも更年期を迎え、ミトコンドリアエンジンにシフトする時期です。酸素を使い、タンパク質を材料にしてエネルギーを作っているので、タンパク質をしっかり摂取して、上手に稼働させることが、健康で長生きするための条件です。

2.日本人は農耕民族だから…の都市伝説

よく耳にする話 →「日本人は農耕民族で伝統的に穀類や野菜を食べていたので、腸が欧米人よりも長いから、肉を食べると長く腸にとどまり腐敗しやすいので、肉食には適していない。」

これは完全なる「都市伝説」。
ある研究グループが、50歳以上の日本人とアメリカ人を650人ずつ、大腸に内視鏡を入れて調査したところ、長さに変わりないという研究結果を発表しています。

そもそも、人間は、2万年前から同じ体をしています。その頃は狩猟採集生活をして、肉や草、木の実を食べていました。農耕民族となって米を栽培しはじめたのは、その長い歴史からいえば、ほんの最近のこと。精白された米を食べるようになったのは、ここ100年弱ぐらいです。

肉食をやめて、米中心の食事で体が必要な必須アミノ酸や脂質が得られないと、さまざまな弊害が出てきます。 タンパク質こそが私たちに一番必要な栄養素。特に50歳からは、糖質は少なめ&高タンパク質の食事に切り替えましょう。

3.タンパク質不足が招く、体への悪影響とは?


🔴その1:体がだるく、疲れがとれない
ちょっとしたことですぐ疲れる、疲れがなかなか抜けない、。んとなく体がだるい… 年齢のせいだと片づけがちですが、実はそれはタンパク質不足の可能性が高い! 

体を支える筋肉はタンパク質でできているため、タンパク質が不足すれば筋肉量が落ち、ふんばりが利かなくなり、さらに疲労を回復する成長ホルモンが分泌できないため、疲れがとれにくくなります。 酸素や栄養素を細胞に運ぶ鉄や、食べたものをエネルギーに換えるビタミンB群は、肉や青魚に多く含まれているので、きちんと食べるようにしましょう。

🔴その2:肌や髪の老化が進む
シワやたるみの原因は、肌のコラーゲン不足。重要なのは・・・「体内で合成すること。」
タンパク質、鉄、ビタミンCを含む食事を摂ることが一番大事。髪の材料になるのもタンパク質で、亜鉛がその働きを助けます。

赤身肉には、タンパク質に加え、鉄も亜鉛も含まれています。また、美腸水に含有しているシリカのミネラルは、コラーゲンを結合するので、さらに肌や髪にはいい効果をもたらしてくれます。

🔴その3:更年期の症状(不定愁訴)がひどくなる
ほてり、のぼせ、多汗などのホットフラッシュ、めまい、倦怠感、精神的な落ち込みや不安感…更年期の症状はさまざまな形で現れます。閉経により卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌が急激に減少することでホルモンバランスがくずれることが原因です。 

体やホルモンの材料になるタンパク質をはじめ、大豆製品に含まれるイソフラボンという成分は、女性ホルモンのエストロゲンの分子構造とよく似ているため、積極的に摂取しましょう。男性の場合は、筋肉量を増やすことで、男性ホルモンの分泌を促すことができます。

🔴その4:代謝が落ちて太りやすくなる
年齢とともに基礎代謝は低下します。基礎代謝とは、安静時でも生命維持のために必要なエネルギーのこと。基礎代謝の約40%が筋肉で消費されるので、筋肉量が減ると基礎代謝も下がります。

筋肉を作るためにはタンパク質が必要! 
そのため、タンパク質を抜くような間違ったダイエットをすると、筋肉量が減り、その後リバウンドして戻るのが脂肪だけということになり、どんどん痩せにくい体になってしまいます。  

筋肉維持はダイエットのためには不可欠。また骨格を支えるのも筋肉です。 タンパク質をしっかり摂取して、適度な運動・筋トレで筋肉を育てましょう。

🔴その5:ココロの病気になりやすい
脳内には、セロトニンとドーパミンという神経伝達物質が分泌されます。
幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されると幸福感が高まり、不足すると気分が落ち込んだり、キレやすくなり、ひどくなるとうつ病になります。 一方、ドーパミンは気持ちを奮い立たせる、やる気ホルモン。

これらの材料になるのがタンパク質で、その合成にはビタミンB6や葉酸も必要です。そしてなによりも、これらのホルモンをきちんと分泌させるには、腸内細菌のはたらきが不可欠。 

肉などのタンパク質とともに、たっぷりの野菜で食物繊維をとり、腸内細菌をしっかりはたらかせることで、幸せな気持ちも、やる気も作られるのです。

🔴その6:細胞の栄養不足がガンを招く
私たちの体の細胞は、毎日約2%ずつ新陳代謝によって入れ替わっています。そのとき、一部の細胞にコピーミスが起こると、そこからガン細胞が発生します。 ガン細胞は毎日何千個も生まれますが、すべてがガン細胞になるわけではありません。 
細胞の核内のDNAには「ガン抑制遺伝子」が収められており、これがコピーミスしたDNAの修復を行います。

このDNAの原料になるのがタンパク質。また、コピーミスは活性酸素の攻撃も原因に。細胞膜が弱っていると、その害を受けやすくなります。 
丈夫な細胞膜を作るにはコレステロールが必要! タンパク質とコレステロール、両方が含まれる肉を上手に食べれば、ガン予防になるかも?

🔴その7:将来寝たきりになりやすい
骨の健康に必要な栄養素といえば、カルシウムが一番に頭に浮かびますが、実は骨のほとんどはタンパク質でできています。 
骨はタンパク質の繊維で形が作られて、そこにリン酸カルシウムが沈着している状態です。 健康な骨のために、タンパク質は必須なのです。 

閉経により、それに関与している女性ホルモンが減少することで、一気に骨が弱くなります。骨粗しょう症でちょっとしたことから骨折→寝たきりにならないためにも、しっかりとタンパク質を摂取して、美腸水のシリカの力を借りて、コラーゲンの合成を促しましょう。

5日間無料メール講座_0

画像2

Look&Download here>>
腸活×菌活のおなかレシピで免疫力アップとコロナ太り対策は完璧。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?