マガジンのカバー画像

オンライン授業・研修・働き方マガジン

13
オンラインでの授業・研修・働き方に関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#働き方

オンライン化に伴う「緊急性のない小さな問題」とどう向き合うか?

オンライン化に伴う「緊急性のない小さな問題」とどう向き合うか?

会議や講演、授業など、すべてがオンライン化され、約2ヶ月が経ちました。最初は毎日が緊急事態でイレギュラーなことに対応する日々でしたが、徐々にオンライン化された世界が日常になってきました。

当初心配されたような「緊急性の高い大きな問題」については、なんとか対応することができたという感覚があります。

一方、オンライン化に伴う、いまは緊急じゃないけど、全体に今後影響がでてくるような「小さな問題」が色

もっとみる
オンライン学習をひとりで進めるのが難しい3つの理由:なぜ他者からの支援が必要か?

オンライン学習をひとりで進めるのが難しい3つの理由:なぜ他者からの支援が必要か?

コロナの影響で、さまざまなコンテンツがオンライン化されるようになりました。

いわゆる学習コンテンツだけでなく、ジムの代わりに家でトレーニングできるような動画まで、本当にさまざまなジャンルの動画があがっており、ある意味非常にリッチな学習環境ともいえます。

しかし、これらを生かして「1人で学んでいけるか」というと、必ずしもそうとはいえないでしょう。

今日はオンラインの学習素材を活かすために必要な

もっとみる
オンラインで雑談ミーティングをすることの重要性

オンラインで雑談ミーティングをすることの重要性

4月からのオンライン授業対応への波が一時的におさまり、ようやく休みがとれるようになりました。3月・4月・5月は、土日もフル稼働に近い状況だったので、感覚的には「死ぬほど忙しい」から「忙しい」くらいになったかんじでしょうか。

イメージ的にはこんなかんじ。ちゃんとした5件法になってないけど。

5:死ぬほど忙しい ← 3・4・5月
4:忙しい ← 6月現在
3:ふつう(例年通り)
2:少し楽
1:楽

もっとみる
オンライン授業・研修でいかに学びとコミュニティ参画を促すか?

オンライン授業・研修でいかに学びとコミュニティ参画を促すか?

昨日、「オンライン研修の技法を探る」というテーマで、オンラインで講演をしました。ミミクリデザインの田幡さん、東南さん、安斎さん(アフタートークから)とともにお話ししてきました。500名の定員が事前に埋まり、当日も多くのコメント・質問がなされ非常に活発なイベントでした。

私はオンラインの学びの設計について35分くらいで話題提供しました。かなりこってり内容詰め込みました。

重要なポイントはこの5つ

もっとみる