見出し画像

【自分の人生を削っていませんか?】エッセンシャル思考【読書感想】

@channnel
みなさん!次の釣りはいつにしましょうか!!日程教えてください!

会社内の趣味チャットが鳴る。

確かに行けば楽しんだけど、気分ではないな。。でも断りづらい。うーむ。返事しなければ僕のことはスルーされるだろう。よし、一旦返事しないでおこう。


……
………みんなが答えていく。
…………そしてとうとう。

@僕宛
〇日はいかがでしょう!!

あーーー、きてしまった。うーーん。。。。

僕 「問題ないです!!」

あーーー、いつもの悪い癖だ。やってしまう。でも仕方ない。行くか・・・。。。。。。。。


こんな経験ありませんか?
僕はしょっちゅうです。

------------------------------------------------------------------

という自業自得な展開から始まりました。
本記事も何卒よろしくお願いいたします。

今回ご紹介する本はこちら。

名著ですよね。

なぜこの本を読んだかというと、「断る勇気と明確な理由がほしい」からです。

本記事の冒頭の物語の通り、僕は断ることが苦手です。特にプライベートは。

仕事ならまだ自分の持っているタスク量や優先順位等の説明をすれば何とか出来るものの、プライベートに限っては断れないことが多いんです。

理由はそう。

断ったら相手なんて思うかな。。。

わかってるんです。断ったからって別に相手は何も思いはしません。

でも素直に断れない。そしてズルズルと。。
家に帰って、「あー、なんで断らなかったんだろう」と反省。

ある日、僕がハマっている「ブラック企業からホワイト企業に転職を成功させてぬくぬくサラリーマンYoutuberやっている」サラタメさんの動画を漁っていると。

僕「あれ、俺、本当にやりたいことをやらずに、人の顔ばかり気にして、自分が本当にやりたいことに時間を使えていない。。。このまま終わるのか。。。」

こんな気持ちになりました。

とにかく焦りましたね。このままじゃいけないと。

そして更に焦りに焦ってこの本を買いに行きました。そして読みました。

僕「うん。ちゃんと断ろう。時間は有限だ。自分が納得する時間の使い方をしよう。」

すぐ気持ち入れ替えました。もう断りますよ僕は。

前置きがとても長くなりましたが、すぐに気持ちを入れ替えることができたこの本書の感想文を書かせていただきたい!ここからは淡々といきます!

▼結論

「時間は有限。トレードオフ。」

要は、「限りある時間の中で、中途半端な気持ちでOKをしてしまったが故に、本当に大切なことを断ってしまうことになるんだよ」ということです。

本書の中で、僕は「仕事」というより「プライベート」という目線で読み進めました。

そのプライベートの時間でも、僕は今 "技術の勉強" や "読書" を優先したいという気持ちが強いです。

ただ、「断って変に思われたらどうしよう」という理由で長時間拘束の釣りに行ってしまうと、本当に自分がやりたかった勉強や読書が当然できなくなります。

全部やろうって言ってもできないんです。誰しもに平等に流れるこの時間の中で、常に優先すべきものを選ばなければいけないんです。

周りの目ばかり気にした行動をしていると、

「僕は誰のために生きてるんだ?他人のために生きているのか?」

ということになってしまいます。

死ぬ前に、「もっと好き勝手生きておけばよかった。。。」みたいな後悔のある死だけは遂げたくないと思ったんですよね。

なので僕は、この "時間" を自分のために使うために、断っていこう思います。

その「断る」という行動。びみょ〜〜〜〜なラインの時ありますよね?

うーん、行きたいけどー、他のこともやりたいようなー、うーん

みたいな。

そんな時にオススメなルールが本書内で紹介されているんです。

それが。。

▼90点ルール

僕本当に数字のルール好きなんですよね。(5のルールとか)

ちなみに初投稿記事にも数字のルール載ってるのでよろしければ是非。

ということで、90点ルール。

どういうものかというと、「最重要基準を一つ用意し、その基準にしたがって選択肢を100点満点で評価し、90点以上を超えたら合格!やる!」というルールです。

例えばですが、こちら。

選択肢  :「釣りに行く」
最重要基準:「僕自身の成長に繋がるか??

この僕の最重要基準に対して、90点以上の気持ちがあるか?ということなのですが、僕はありませんでした。

釣りに行くことで、「獲物が来るまで辛抱強く待つ」という忍耐力的な部分はきっと鍛えられると思うです。でも今はそこじゃない。

単純に知識が不足している僕には、自分が興味がある分野の知識をたくさんほしいということが自身の成長に繋がる要素だったので、この「釣り」は適用されない。ということなんです。

本当にこれやりたいことかな?

って迷った時は、この90点ルールを思い出して、自分の最重要基準の指標を超えているかどうか?で判定してあげると踏ん切りがつきやすいかもですね。

※これはやりたいことだけじゃなく、これ本当に必要な物かな?と買い物でも応用できると思うので、浪費癖がある方は是非。

▼終わりに

本当に学びのある本でした。

今回は「プライベート」に重点を置きましたが、「仕事」という観点でもめちゃくちゃ学びのある本です。(※僕がハマってるサラタメさんは、この本が自身のバイブル的な位置付けにいるみたいです)

読み終わった後、すごくスッキリできて、断ることに勇気をくれる本です。

基本捨てるんだよ!何を残すかだよ!」という思想なので、捨てることに躊躇いがなくなります。(ミニマリスト的な感じですかね?)

本当にオススメできる本なので、ぜひ読んでみてください。

※追記
すいません。今回釣りがすごい悪者な感じ出ちゃったんですけど、釣りは楽しいんです本当に。初めてクサフグ釣った時なんか死ぬほど喜んじゃったんですから。

なので、釣り好きの皆様。怒らないでください。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?