見出し画像

SNSでのお金のやりとりはダメ、絶対

さすがにSNSでお金を無心してくる人はまずいないのですが、FXやBTCで一緒に稼ごうと持ちかけてくる人はよくいます。

でもそれ、うかうかと乗ってはいけません。ほぼ確実に詐欺だからです。
実は僕も食らったことがあって、いまだにダメージから立ち直っていません。

これの場合、多くの場合は手口はこうなります。


まず、詐欺会社に口座を作らせます。
相手もその口座にお金を振り込んだふりをして、残高はMT4やMT5のアプリでは増えているように見えます。

これでアプリ上で取引をして残高が増えていっているうちは非常に平和です。相手も親切だし、話を持ちかけてきた相手(多くは女性)も優しくしてくれます。

ところがこれを引き出そうとすると、途端に雲行きが怪しくなります。
まあ、降ろすという指示は通るのですが、これには以下のハードルが仕掛けられています。
A. 税金。通常は引き出す金額の20%くらいを振り込むように指示されます。
B. これを突破すると、次になんでかCBRCのデポジットが必要だと言われます。これはだいたい50万円くらいです。
CBRCは中国の規制機関なんですが、なんでここでこれが出てくるのかが判らない。
C. でも引き出すお金が数百万円単位の場合はここで泣き寝入りという選択がしにくいので、大概払ってしまいます。
相手も巧妙で、払ったお金は後で返すとか言います。
D. これを突破すると次に国際銀行で送金すると言われるのですが、その時に国際銀行に口座が必要と言われてこれがまた100万円とか言われます。
これも後で帰ってくると言われます。
E. 帰ってくるならいいかと思ってこれを払うと、今度はちゃんと日本の銀行に着金したという連絡がきます。これを日本円にして自分の口座に振り込む手続きにまた20%くらいの費用がかかります。
いやらしいことに、これ、普通の国際送金でもそうなんですよね。これは『被仕向送金手数料』と言われていて、オフィシャルにも存在します。

参考:三菱UFJ銀行の場合

スクリーンショット 2021-10-03 午後7.05.49

なので、「仕方ないなー」ってつい払ってしまいます。

ところでここで振り返ってみると
A. 20%
B. 50万円
D. 100万円
E. 20%
というわけで、気がつくと引き下ろしたい金額の40%くらいとその他に150万円を支払ってしまっています。おろす金額にもよりますが、下手をするとおろす金額と同じくらいの金額を支払っています。

これでお金が手元に届けばいいのですが、この先にもマネーロンダリングの嫌疑がかかったから補償金で100万よこせやら、何かの支払いの遅延金でいくら寄越せとかとちょこちょこ請求されて、結局お金は手元に届きません。

画像3

これ、元をただせばSNSで知り合った顔の判らない相手とお金のやりとりを始めたのがいけない。
普通の友達同士だって50万円とかなかなかやり取りしないじゃないですか。たとえ途中に業者を挟んでいるとはいえ、そういうSNSの知り合いはなんやかんや言って支払うように仕向けます(ま、サクラなんでしょうね)。

ここで声を大にして言いたいです。

SNSでお金に絡んだ話をする人は全員詐欺師です。 

ここはぜひ気持ちを強く持って、お金の話を持ちかけてきた人は速攻ブロックしましょう。たとえそれがどんなにイケメンだったり美人だったりだとしてもです。
そもそも、あの写真だって本物かどうかわかりません。
ともかく、SNSで詐欺行為を働く連中はとっとと駆逐しなければなりません。
そういう連中はみんなでブロックして、日干しにしてやりましょう。


画像2

(kalhhによるPixabayからの画像)



ここから先は

0字
当初毎日更新を目指しましたが、ちょっと肉体的に無理なので、それでもできるかぎり高頻度で記事を上げようと思います。 このマガジンではSNSを中心に記事を書きますが、内容はSNSに限らず、IT関係で困る等も取り上げます。 みなさんが少しでも楽に今の時代を過ごせるためのヒントになれば幸いです。

SNS時代を生きるために

¥480 / 月 初月無料

SNSが生活の一部になった今の時代、SNSから距離を置くのはもはや不可能だと思います。かと言って、これに必要以上に囚われて苦しむのも辛いも…

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

よろしければサポート(投げ銭)お願いします!実は自費出版ってすごくお金がかかるんです。『魔法で人は殺せない』の第二巻も出したい(ネタはあります)のですが、これに300万円くらいかかります。有料記事が多いのもそのためです。お金を貯めてぜひ第二巻を出したいのでご協力をお願いします💖