見出し画像

無駄な時間を有意義な時間に

今日5月9日で私がもっと時間を大切にしようと思ってから1ヶ月が経とうとしています。
4月9日から今日まで、自分自身だけではなく私たちが生きている世界はたくさん変化があったと思います。それは、皆さんが肌に感じてることであって、この出来事というのはこれからの私たちの生活が変わってくるかも、しれません。

それでは最後までごゆっくりお読みください!

今日の記事は、、

・世の中で起きていることで私が感じたこと
・私が変わったこと
・まとめ

ざっくりこんな感じで進めていきたいと思います。

今、世の中で起きていることで私が感じたこと

これから書くことは、私が思ったことをなるべく伝わりやすく説明していきたいと思います。なので、間違ったことを書いてしまっている可能性があるかもしれません。それは、コメント欄にてご指摘して頂くと嬉しいです。

まず一つ、この1ヶ月で変化したことといえば、そうです。「新型コロナウイルス」のことです。このウイルスで多くの人が辛い思いをされていると思います。

2020年といえば、日本人にとって待ちに待った東京オリンピックが行われる。はずだった年でもあります。私は、以前に記事に出したように本当に野球が大好きです。そんな、野球&ソフトバンクボールが正式種目として東京オリンピックで開催すると聞いた時、嬉しくてたまりませんでした。

今までのオリンピックでは、私はスポーツが全般的に好きで興味がありますが、なーんかパッとしない。それは、野球というスポーツがなかったからかもしれませんね。

プロ野球やサッカーなどの各種スポーツも、今は一切行われておらずたくさんの人が楽しみを奪われてしまいました。

そんな、スポーツ関連以外でも変わったことといえば4月7日に発令された「緊急事態宣言」これが多くの人たちの生活を変えたことでしょう。多くの大学生がオンライン授業を取り入れた映像型の授業や、課題、レポートなどを今もしていると思います。

また、飲食業が営業短縮の要請を受けて20時までの営業をしているところがほとんどです。バイトをすることができなくなったり、失業してしまった人もいると思います。

このように私たちの生活、社会はたくさんの被害を受けてしまいました。

私が変わったこと

さて、次は私個人の変化についてあげようと思います。1番最初の投稿で私がこれから変わっていこうと宣言したのが4月9日木曜日。まだまだ少しの変化ではありますが少なくとも以前の私とは意識の変化が起きたと思います。

以前までの生活は、、

以前までの私の生活は、

ざっと、こんな感じ笑笑

まあ、余暇が本当に多いし規則正しくない生活の典型的な感じですよね。もちろんアルバイトや課題もしていますが、普通の大学生の生活をしていただけです。こんな日常が少なくとも自粛期間続けてしまっていました。

変化が起きてから、、、

こちらが変化した後のわたしの生活です。これは、ある日の私の行動記録。このスケジュールはざっと書いた感じなので日によってもちろん変化はあります。

見てみるとだいぶ余暇は減っています。朝は本当に早く起きるようになりました。これは、生活習慣を変えようと思った途端に変えることができました。今までは、もちろん昼間に起きていたこともあり朝食を抜いた生活が多くありました。しかし、朝食を取るとなんか調子がいい感じがして1ヶ月間朝食は全く抜いてません。

大学の授業は、対面授業は当然できないためオンラインによるもの。家にPC環境がないのでとても目が疲れます。

大学の授業が終わった後には、リフレッシュも兼ねて運動不足の解消に筋トレを行っています。腕立てなり、腹筋なりそこそこ本気でやっちゃってます。

ここまでは、見ての通り大した変化のないことですよね。

ここからが、わたしの生活の中で一番変化したところでしょう。

「読書」をするようになりました。前から父からよく本読めと言われたもんですがなかなか読み始めても、手につかずなーなーにやっていました。それぐらい、本になんか興味はありませんでしたね。でも最近になるとスラスラと読み始めています。やっぱり人に言われたら何事も進まないし、特に本みたいに小さい字で何ページも書かれてるものなんか興味なんか出るわけない。

自分から読もうとするそんな出来事が私を変えたのでしょう。

次は、「勉強」をするようになる。ですね。
正直今まで勉強なんて大学の課題をやったり授業を受けたりするだけでいわゆる、自主学習なんてしてきませんでした。

今は、英語だけではなく、YouTubeで中田敦彦さんのYouTube大学を見たり社会に出て必要な知識を得ようとしているところです。この勉強についてはまた今度記事に出そうと思います。

まとめ

この1ヶ月を有意義にできた自分とその前の時間を無駄にした自分を今回は比較してみました。あるプロ野球の名監督の本を読んだ時に出てきた一節がとても心に残ってます。
それは、、、

努力の目安は最低4ヶ月

と言っていたのです。私なりにこの意味を考えた時思ったことがあります。「努力が報われない」「あいつより頑張ってるのになんで、、」とか思ったりしますよね?私も当然思ったことがあります。「継続は力なり」と言いますが、よく考えればその「あいつより頑張ってる」そんな自分はどれくらい同じ努力をその時点で続けていたのか。それが大事なんだと思います。

私のこの1ヶ月の変化はまだ、長い人生の階段の一段も踏み出せてないと思います。ここで、4ヶ月いや、この先ずっと弱い自分と戦うことで見えて来るものがあるのだと思います。

これから、まだまだ登らなきゃ行けない階段が多くあると思いますが必死に登ってやろうと思います。このnoteの記事を書くことも自分にとってステップアップできることだと思います。

少しでもこんな未熟者ですが、自分の考えていることを社会に発信できるようにしていきたいと思ってます。それが、私のためになることだと思っているのでこのまま続けていきたいと思います。   


さぁ、これからも頑張るぞー!



長い文章読んで頂きありがとうございました。

#大学生日記
#大学生ブログ
#ブログ
#日記
#大学生
#日本
#いまおきていること
#これからも
#コロナに負けず
#がんばろう
#努力


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?