マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#歌

【希望の唄】(毎日投稿352日目)

【希望の唄】(毎日投稿352日目)

歌詞がとても共感する内容で個人的に好きな曲

※曲でアウトプットする記事になっています。

自分の目の前に起きている事が全てではない。

世界の見方なんていとも簡単にひっくり変えるし

考えも人との出会いや書籍ですぐに変わる。

それだけ、自分はまだまだ無知という事に気付く。

今までは狭い環境でいたという事。

無知という事は恥ずかしいけど

まだまだ色んな事が知れるし、体験できる。

そう考え

もっとみる
大丈夫(毎日投稿351日目)

大丈夫(毎日投稿351日目)

この曲は、「映画大好きポンポさん」さんの主題歌です。

映画を見た後から聞くと、余計に心に込み上げてくるものがあります。

※曲を聞いてのアウトプットになります。
https://www.youtube.com/watch?v=KD14CW-j2sA

何も変わらない日々を送りながら

生きた心地がしない生活の中で

自分らしく行動したいけど

周りの目や批判などを気にして

後、一歩の所が踏み出

もっとみる
未来から現代の私(毎日投稿350日目)

未来から現代の私(毎日投稿350日目)

未来から現代の私に書いているような曲で

内容がシンプルでストレートな歌詞。

※曲を聞いてのアウトプットです。

1つ2つ変わった事で周りからは見向きや評価をされない事の方が多い。

その現状が変わらない事に対して

・でも

・だって

・いつか

などの言い訳言葉で、自分を納得させようとする。

いつか、いつか、いつか

そう言っている間に、月日は残酷に過ぎていく。

その繰り返しでココロを

もっとみる
進め(毎日投稿342日目)

進め(毎日投稿342日目)

「進め!そっちだ!」という曲を聞いて感じた事をアウトプットします。

歌詞の中で

どの道を選ぶかじゃない

どの場所に行きたいか

という文言があります。

自分の前に提示された道の中から選ぶのも一つの方法だけど

自分がやりたい事を決めて、そこを目標にして

進めば自分の進んだ後ろが道になる。

現在の自分にある選択肢から選ぶと

選んでいるようで、他の多くの選択肢があるのに

選んでいるよう

もっとみる
皆、何かの天才(毎日投稿307日目)

皆、何かの天才(毎日投稿307日目)

どんな人にも何か持っているモノがあり

それは誰かにとっては羨ましいもの。

上を見ればきりがないし、人と比べるのは情報社会だから当たり前。

外ばかりみて、内側を見ると自分にも何か1つはある。

それは、人と比べると見劣りするかもしれない。

それを言い出すときりがない。

だって、ないものねだり。

自分という名のプレイヤ(毎日投稿280日目)

自分という名のプレイヤ(毎日投稿280日目)

eBASEBALLパワプロ・プロリーグと

完全コラボレーションしたリリックビデオ。

実況パワプロプロ野球のe‐スポーツ選手の挑戦が描かれている。

この歌詞で出てくるゲームに出てくるキャラクターと

e‐スポーツ選手の事を重ねて作られています。

一歩踏み出す勇気が出ない、戦いを外野で眺めているような人に

向けて送られてた曲で背中を押す後押しになるような歌詞。

e‐スポーツ選手の選考会の映

もっとみる
逆転の発魂(毎日投稿231日目)

逆転の発魂(毎日投稿231日目)

過半数の人が考えてない事こそ逆転の発想

私たちは「○○はこうあるべき」

という固定概念を植え付けられている。

植え付けられているというより

そういう考えに疑問を持たなかった。

起きた事象に対して「駄目だ」とか「良かった」

と思うのも考え方次第。

勝負に負けたから駄目だと思っていても

負けから何かを学ぶことだってあるし

負けたからこそ次に向かって貪欲になれるかもしれない。

中国の

もっとみる
小さな幸せ(毎日投稿222日目)

小さな幸せ(毎日投稿222日目)

自分は幸せじゃない

と感じている人もいると思います。

でも、幸せは誰にだって平等とは限りませんが

幸せは訪れています。

例えば

・信号に捕まらずに車で目的地に着いた。

・朝のニュースの占いで1位だった。

これも幸せです。

人は他人と比べてしまうので、大きな幸せに目が行がちで

小さな幸せを見過ごしてしまっています。

他人と比べる事で

視野が狭くなり大事なことでさえ気づかなくなっ

もっとみる
過去<未来(毎日投稿219日目)

過去<未来(毎日投稿219日目)

現在の状況に悩んでいる方には、オススメの曲👇

タイトルでもある

「変えられるのは未来だけ」

歌詞のパンチラインが心の奥に語りかけてくる曲。

どれだけ頑張っても隠したい過去は変えられない

・テレビ

・Twitter

・YouTube

・Instagram

など、自分の過去の出来事や発言はネットにさまよっている。

過去は変えれないけど、未来は変える事は可能

だから、過去の事をク

もっとみる
のびしろ(毎日投稿217日目)

のびしろ(毎日投稿217日目)

この曲を聞くと、年を重ねても自分も頑張ろうと思えました。

この曲はR指定さんが30歳になる時に、作られた曲です。

今までの出来事を振り返っての曲という事もあって

30歳を迎えるまでに色んな出来事があり

その中で、まだまだ伸びしろしかない

と成長意欲を見せる辺りが好意を持ってしまいます。

歌詞の一部にある

「やっと分かって来たかも、このポンコツの操縦の仕方を」

の言い回しが印象的で

もっとみる
自己肯定感が上がる曲(毎日投稿198日目)

自己肯定感が上がる曲(毎日投稿198日目)

自己肯定感が上がる曲を紹介します。

この曲で感じることは

「同調圧力」と「考え続けること」

同調圧力によって

自分の考えや意見を隠し、偽りの自分を演じてしまう。

その中で、自分の中での考え方が変化していく。

・皆と同じことをする方が良い?

・大量生産人間にならずに、自分の意見を発信する方がいい?

昔は、身分によって生き方が決まっていた。

・武士の子は武士

・百姓の子は百姓

もっとみる
自分を信じて前に進め(毎日投稿194日目)

自分を信じて前に進め(毎日投稿194日目)

まずは、信じることから始まる。

自分が想像した未来の自分になれると。

周りは馬鹿にしたり笑われるかもしれないし

周りにはいないから、自分でも疑ってしまったり

心が折れそうにになる時もある。

今まで、無理と言われてきたことを

成し遂げてきた人も同じで

最初からそうだった人はいない。

自分の想像したことが出来ると信じて進む。

諦めるのは自分自身。

想像したことが自分から逃げることは

もっとみる
見ている者が正しいとは限らない(毎日投稿193日目)

見ている者が正しいとは限らない(毎日投稿193日目)

何が正しくて、何が正しくないかなんて

決めるのは難しいですが

私たちは、自身の持っている少ない引き出しの中から

考えて正義か悪かを判断する。

それが、本当に正しいと思っているが

本当に正しいかはわからない。

目に見える表面上だけが正しいとは限らない。

自分が正しいと見えているモノを信じていくと

その世界が全てになっていく

本当は自分の知っている事なんて知れているし

その世界に捉

もっとみる
立ちはだかる、壁なんて上等(毎日投稿192日目)

立ちはだかる、壁なんて上等(毎日投稿192日目)

学生が部活に励む、エネルギーってとても強大で

早くなりたい、上手くなりたい、勝ちたいという

思いが原動力となって行動する。

たとえ、1番になれない

勝った所で何かをもらえるわけでもないのに

自分らの最高を目指して挑戦していく。

ある程度、社会を知ると

諦める癖がついたり、挑戦しなくなっていき

心が熱くならない

感情が鈍磨していく感覚を覚える時もあるだろう。

どんな未来が待ち受け

もっとみる