Nagao Tatsuki

長尾樹(ながおたつき) GARAGE主宰 医療とヘルスケアが横に繋がるトータルコンディ…

Nagao Tatsuki

長尾樹(ながおたつき) GARAGE主宰 医療とヘルスケアが横に繋がるトータルコンディショニングをつくる/整形外科→治療院へ処方箋が出る未来を創りたい □鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/JSPO-AT

マガジン

  • 外傷と障害

    症例レポート 更新日時を掲載、現時点での治療方針と考察を含めたものです

  • オフィスヘルス研究会

    • 17本

    オフィスにおける「健康」とは、ビジネスパーソンとしての「健康」とは、をプロの視点で研究しています。ジャンルの異なるボディワーカー3人による「オフィスヘルス」の研究記事です。私たちの投稿が役にたってくれたらうれしいです。

最近の記事

  • 固定された記事

GARAGE始まります

患者さん、クライエントの皆様へGARAGEで出来る5つのこと ①ケガの治療とリハビリ 整形外科で診断と初期治療を終えた方に、アイシングやホットパック、鍼灸やマッサージなどを組み合わせた患部の治療をさせていただきます。受けていただくと早期に痛みが緩和されるだけではなく、患部の硬さや動きづらさを改善することができます。 ②自宅ケアのやり方 ケガによる急性の炎症は概ね72時間で緩解するとされています。その後は患部の血流を良くしてケガを治し、ケガ前の状態へ戻すようにしていきま

    • MENU & PRICE LIST

      初回カウンセリング 7,700円/50分  初回は全ての方にこちらのメニューを受けていただきます。お悩みの症状や身体の状態をお聞きして、どのように解決していくか一緒に確認していきます。その後、ストレッチ、徒手療法、鍼灸、運動療法を行い効果を判定します。最後に自分で出来るセルフケアをお伝えし、次回以降の予定を決めて終了となります。  状態の確認に約10分、施術時間は35分を目安に行います。残りの5分でセルフケアや今後の予定をお伝えします。入店から退店までを60分としております

      • 姿勢の話と神経学セミナー忘備録

        久々の専門セミナー参加。仕事と育児を言い訳にサボっていたインストールの時間。書籍を読んでかいつまんでわかった気になるのをやめて向き合う時間でした。参加して感じたのはやはり、自分はオタクで身体のことを学んでる時間が好きなんだと。講義中はスマホも見なければ、他のことも気にならない幸せな時間。改めて感謝ですね。以下は内容のまとめと忘備録です。 ※配布資料、当日の写真はは使っていません。あくまで個人の現時点の解釈となります。 機能性神経学とは?昨今名前を聞く機会が増えた分野で、神経

        • 病院、整骨院、治療院、整体最初に行くのは?

          タイトルの通り様々な機関がありますが最初に行くべきは「病院」です。 病院は「整形外科」「内科」「耳鼻咽喉科」「皮膚科」など身体のトラブル、多くの場合どこが痛むかによって受診する科が変わります。 どこを受診したら良いかわからない。。。そんな時は相談しましょう。 こちらは総務省が運営している救急相談センターです。救急車を呼ぶか呼ばないかの判断に迷う時に相談するところと思われてますが、自分が何科を受診したら良いかわからない時も利用で来ます。 医療が身近すぎる日本国民皆保険制度

        • 固定された記事

        GARAGE始まります

        マガジン

        • 外傷と障害
          2本
        • オフィスヘルス研究会
          17本

        記事

          医療連携で何ができるか

          整形外科では湿布をもらって終わり、1時間待って5分の診察で終わりだった。リハビリと言われて通ったけど電気を流されてよくわからななったので通わなくなりました。 治療院、整骨院を運営してると誰もが1度は聞いたことのあるお話ですよね。 病院で治せないことを私たちは治してる!と自負を持たれた先生もいらっしゃると思います。 もちろん若かりし頃の私もその1人です。 医療連携をつくると冒頭に記載した3つの実例に、答えられるようになります。もちろん100%は難しいという前提です。 言葉

          医療連携で何ができるか

          アスレティックトレーナーの仕事って??

          今回は自己紹介も兼ねて私たちアスレティックトレーナー(以下AT)の仕事について説明します。「トレーナー」という職業は人によってやってることが様々ですが、共通してるのは人の身体を扱う仕事をしていることです。 その中でもATは、アメリカでスポーツの世界から発生した職業、アメフトが起源だと記憶しています。 スポーツ現場で起きたケガの対応や、ケガから復帰する選手のケア、医療品や医薬品の準備管理、ストレッチ指導やトレーニングの指導など多岐に渡りますね。 トレーニングやダイエット、ボ

          アスレティックトレーナーの仕事って??

          架け橋をつくろう

          身体に携わる仕事を始めて20年、おかげさまでナショナルチームの帯同やトップアスリートのケア、株式会社の経営と様々経験させてもらいました。 そして次は医療の世界へ挑戦します。 治療院、トレーニングジムと病院のあいだに架け橋を 同じ身体に関わる業種なのに両者の間には見えない壁や溝があります。 もちろん職域が全然違うので完全一致はしないのですが、もう少し風通しが良くても良いって思ったことありませんか? きっかけはアスレティックトレーナーという仕事 スポーツチームにおいてトレ

          架け橋をつくろう

          充填、充電、充足

          自分の身体を過信(ないがしろ)するのは、健康従事者あるあるです。という言い訳からスタートします。 2-3年前から感じていたなんとなーくの心身不調、いよいよ踏ん張りが効かなくなり、向き合うことにしました。 原因は背伸びしたこと、多くを望んだこと。様々思い当たりますが分不相応なこと、無理をした結果ですね。 最初は浮き沈みの激しさ 自覚した症状は、内面の浮き沈みが激しくなってコントロール出来なくなってることでした。元々気性の激しい自覚はあるので抑え込んでいる面はあったのです

          充填、充電、充足

          痛風徒然日記

          痛風くんとの共同生活 2020年10月、初の発作を起こしてから大人しかった痛風くん。 しかし2023年に2回目の発作が起きてから、頻繁に発作が起きるようになりました。 これはいよいよ対策が必要です。 痛風発作の痛みは生活を送れないほど。まずまともに歩けないので2度と発作を起こしたくありません。 痛風くんが発作を起こしやすい状況やトリガーについて考え、共同生活をするための記録、考察する忘備録です。 痛すぎるので「痛風くん」と名前だけでもかわいらしく書かせてください。 そも

          痛風徒然日記

          足関節捻挫

           「捻挫」といえば足関節捻挫が創造されるくらい認知度の高いケガです。様々なスポーツで最も多い外傷としてあげられ、子供のころを思い出すと誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか? ポピュラーな外傷ですが過去に捻挫をしたことが、膝や腰の不調につながることも多いので注意が必要です。私が担当しているクライエントにも過去に大きな捻挫をした方が多くいらっしゃいます。 足関節捻挫ってなに? 過去の捻挫と身体のつながりの前に、まずは足関節捻挫を簡単に紹介させていただきます。以下、

          足関節捻挫

          書籍の紹介&勝手にレビュー

          こんにちは。 今回は健康書籍のご紹介です、健康関連の書籍は年々増えて書店での取り扱いも大きくなっていますね。興味の赴くまま読み漁ってきましたが今回は2022年に読んで面白かった本をご紹介させていただきます。  子供が生まれてから食については思うことがあり勉強してきましたが、加工していない手作りのものを美味しくいただくのが一番!というのが私の結論です。   著者は吉冨信長氏、数年前にSNSで知ったのをきっかけに何度かセミナーへ足を運び、発信をフォローしてきました。公的でなく民

          書籍の紹介&勝手にレビュー

          「ねん挫」と「靭帯損傷」

          昨年は大変お世話になりました。2023年も気づけば10日が過ぎていますね💦💦  今回はお正月に読んだ健康/ヘルスケアの書籍を紹介する予定でしたが、変更して「捻挫」と「靭帯損傷/断裂」についてお話させていただきます。 捻挫=靭帯損傷、ひどい捻挫=靭帯断裂  いきなりですがこれがお伝えしたいことです 苦笑 たかが捻挫と言われて育った昭和世代ですが、捻挫が癖になる(治りが悪くて足首が緩くなる)と後に腰痛やひざ痛の原因になることもあります。  ヒトの骨格は東京タワーを逆さまにして

          「ねん挫」と「靭帯損傷」

          年末年始の身体のケア

          2022年も残すところあとわずかですね。 年末年始は暴飲暴食で太りやすく…といった文化も薄れつつあると感じている昨今です。 運動不足や、お酒の機会が増えると言われておりますが、実際は365日の7日間だけの変化で、1週間動かないことなんて多々あると思いますので今回は少し角度を変えて「環境の変化」と「塩分過多」の2つについて書いていきます。 環境の変化  年末年始の帰省や旅行を今年から再開される方もいると思いますが、長距離の高速移動は身体にストレスになります。時速36キロ-4

          年末年始の身体のケア

          CONDITIONING

          おはようございます。 スタッフからの勧めもあり今月から月に2回ほど健康/ヘルスケア/スポーツ、それから身体のことについての情報を発信していくことになりました。 去る10月20日に8周年をむかえ、気づけばトレーナーとしても15年ほどの経験を重ねさせてもらいました。これまでの経験がお客さまをはじめ、誰かの役にたてたら嬉しい限りです。記念すべき1回目は「CONDITIONING」についてです。 CONDITIONINGって何?  2014年に創業したときには絶対流行る!と妄信し

          幼児から小学生のお子さんをお持ちの方へ

           スポーツに携わる仕事をしているため最近、旧友からの問い合わせが増えてきた。内容は決まってこの一言(笑) 「子供の足を速くするためどうしたらよい?」  私も2人の子供を持つ親であり、幼少期はクラスでビリだったので親の気持ちも、当人の気持ちもよくわかる。  特に小学生男子においては足が速ければモテるため、スクールカーストで上位に居れるし、この時期に自己肯定感(周りの雄より優れている)を養うことは、後の人生でも幸せになりやすいと考えている。 ※半分以上は私の妬みですね  読んで

          幼児から小学生のお子さんをお持ちの方へ

          オプティマムファスティング

           久しぶりの更新です。今回は忘備録として人生初の7日間ファスティングの記録です。酵素ドリンクのブームと共にメジャーになったファスティングですが、怪しいものも多いため痩身効果には個人差があるようです。  下記のリンクに生々しい現状が掲載されておりますので、ご興味ある方はチェックしてみてください。健康食品もなかなか闇が深い世界となっています(笑) ファスティングってなんでしょう? Wikipediaによるとそのまま「断食」。一定期間、飲食を断つことをFasingと言います。英語

          オプティマムファスティング