見出し画像

7月は断捨離に目覚めました。


7月を終えて感じたことを文字として残しておきたかったのでこの記事を書きました。

7月初日から病院スタートとなんとも言えないスタートでした。5月から唇が変に腫れることが続いていて、大きい病院に紹介状を書いていただきそこでの初受診でした。1ヶ月間薬を変えたりいろいろな検査をしましたが原因が分からず、お盆前に中の組織を取り出して病理検査をする予定です😭  (まさか唇にメスを入れるとは、、、)
という感じで、7月は病院に通うことが多くいつもみたいに勉強に手がつけれず色々考えた1ヶ月でした。

色々考えすぎて、私が辿り着いたのは断捨離です。なんか一旦ゼロになりたかったんです。

ミニマリストというワードを最近聞くことが多く、気になってYouTubeで検索して動画を見てました。見ればみれほど、謎にものを捨てたい衝動にかられて断捨離をはじめました。

基本的に「ほとんど使用していないものは処分」という方向で片付けをしました。デスク周りから見直していきましたが、まあ使ってないペン、プリント、ノート、本ありすぎました笑。私が行ったことは以下のことです。

・ペンは、ほとんど全部捨て(Apple Pencilしか最近使わないので)
・ノートは1ページずつみて必要なページはスキャンしてiPadへ
・プリントも必要なものはスキャンしてiPadへ
・本はブックオフへ。自分の人生に影響与えた本と技術書は残す

次はクローゼットです。たぶんざっと100着はありました。中学からほとんど身長変わっていないので「まだ着れるなー」って思って結構とっておきました。あとはブランド物の服が多い感じでした(お金の消える1番の原因)、、、そこで私は

・着ていない服は処分
・ブランド物は、一部売る
・そして、ユニクロで白ティー、靴下、下着の同じものを何個か買う

ということを行いました。ですが、服に関してはまだ40着ぐらい残っているので今後定期的に見直していきたいです。


あとは、キッチン周り。2年ぐらい前に同棲していて、その時の食器が結構ありまして、、、。なんで今まで捨ててなかったんだろって謎でした笑。

・食器は、必要最低限にしてあとは処分
・コップも自分が使うもの以外処分(家に人が来たときは紙コップでいいやって思いまして)
・炊飯器は処分しようか検討中、、、


あとは、テレビを処分したいんですけどまだ家にあります。(コードは挿していないのでほとんどお飾りです笑)。テレビが自分の生活には必要ないものだとは思います。

こんな感じで、自分的には結構ものを手放しました。手放して2週間ぐらいですがメリットを何点か挙げたいと思います。

[1] 持ち物の管理がしっかりできる
自分が持っているものがかなり減るので何がどこにあるかある程度把握できます。

[2] ものを買うことに慎重になる
単純にものが減って綺麗な部屋にものを増やしたくないんです 

[3] 時間が増える
圧倒的にものを探す時間が減りました。

ものを減らすことによって、得られるメリットってすごくあると私は思います。1番のメリットは「過去に縛られずに今やることに一点集中できる」ということだと私は思っています。まだまだ私も処分できるものもありますので、定期的に自分のものを見直していきたいと思いました。


皆さんも過去に読んでいない本や参考書があったりすると思います。一度手放してみてはいかがでしょうか?。そして今やりたい事に全力で取り組みましょう!


#断捨離 #日記 #捨てる #ミニマリスト #くらし #暮らし #生産性 #掃除

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?