マガジンのカバー画像

田舎暮らしだからこそ気になるあれこれ帖

70
地域おこし協力隊制度を利用して大分県へ移住し、田舎暮らしをエンジョイしている。住環境が良いからこそぶつかる問題(虫、草刈り、自然エネルギー、車社会etc)や変化、疑問や感動を書き…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

ドライブスルー出来ず

今日は、近隣の市役所庁舎前でドライブスルー形式で20店舗のお弁当が買えるというイベントがあ…

3

あと1時間欲しい

夕飯を作って食べて片付けた後21〜23時までが一番好きな時間帯だ。この時間帯があと1時間いや2…

3

4人の泥棒の酢

先日の東洋医学講座で先生から「お料理やいろんな用途に使えるから作ってみてはいかが。」と頂…

2

季節がわりの宿題が山積み

本格的に日中の日差しが強くなってきて、いよいよ初夏だ。 我が家の猫様は、さっさと換毛を済…

5

東洋医学的な環境づくり入門⑥

では、我が家の敷地でどう実践するか。 敷地内の水脈を通し空気や水の流れを良くする。そのた…

4

東洋医学的な環境づくり入門④

鋸鎌(のこがま)は、刃がギザギザしているので多少太い茎でも切ることが出来るし刃がこぼれに…

4

東洋医学的な環境づくり入門③

鍼灸やマッサージを受ける時に、経穴(ツボ)や経絡という言葉を聞いたことがきっとあるだろう。身体の代謝を担う「気」「血」「水」を循環させる通り道のこと。滞っている箇所があれば鍼を刺したりお灸で熱を加えたりさすったりと、東洋医学ではあらゆる手段でもって刺激し通りが良くなるよう努力をする。 それと同じアプローチを、自然に対してもするという。 ①改善したい場所(庭など)をまずよく観察する。 ②その中で「何となく心地の良い場所」と「何となく心地良くない場所」をフィーリングで見分ける

東洋医学的な環境づくり入門②

東洋医学の基本的な考え方に、陰陽の考え方がある。 対となる異なる性質のもの、互生のバラン…

2

東洋医学的な環境づくり入門①

今日は月に一度のお楽しみ竹工芸の日だが、午後から特別プログラム『東洋医学イロハのロ』も同…

5

手作りチンキが効くようになりたい

おととし、虫刺されに効くというオトギリソウをホワイトリカーに浸け込んだチンキを作った。一…

5

二重うずまきが苦手

そろそろ、夕方外で作業する時に蚊対策が欠かせなくなってきた。蚊除けスプレーと蚊取り線香の…

2

ピクルスという発想がなかった

今日は、それは素晴らしいDIYを自ら手がけた愛情たっぷりの古民家へお邪魔した。お宅の中を隅…

7

お返し便がやってきた

先日、地粉と特産品や手作りのジャムを詰め合わせた『国東半島パック』を東京の姉上に送った。…

3

一服。

花壇に植えたジャーマンカモミールが花盛りで、辺りに甘い香りが漂っている。 カモミールを摘んで、ハーブティーを入れることにした。 湯気から立ち上る、りんごのようなカモミール特有の香りに癒された。フレッシュのハーブは、乾燥のものよりスッキリした青い味がしてなんとも贅沢だ。 最近ゆっくりしているようで立ち止まって考えていなかったな、とお茶を飲みながら思い返した。