マガジンのカバー画像

介護絡み

33
介護に関しての話しになるのかな?
運営しているクリエイター

#認知症

介護事業所の評価は管理者で180°変わる

介護事業所の評価は管理者で180°変わる

管理職の話を書こうとして、見出しの画像を使うと、「管理職は男というイメージを与えようとしている」と差別発者だと言われる。それでもいいよ。

って話はさておき

ある認知症対応型共同生活介護(グループホーム)の場合。

一年に一度の受審義務のある外部評価でのこと。

殺伐とした雰囲気のグループホーム。
異食を防止するために、テーブルの上にはなにもない。
完璧に整理整頓され、どこかのショールームかモデ

もっとみる
【親の介護】それはどうなんだ?認定調査の闇だな

【親の介護】それはどうなんだ?認定調査の闇だな

ケアマネにちょっと厳しく言ってみた。また、私の職業も伝えてみた。本人の状態だけじゃないよね。介護する母の労力や精神的疲労も鑑みる必要はあるよね。
あんたがしっかりしてくれないのなら、別の人に頼むことになるよ。

と面倒臭い家族になってみたら、要支援1から要介護2になった。

帰省の時に父の衰えに驚いた。
電話でいろいろ聞いていたが、それ以上。

私の経験上、要介護2程度。

しかし、本人はまだ介護

もっとみる

親の介護のコツは

私も少なからず介護の世界に身を置くものとして思うことがある。
そして、私の最も尊敬する主任ケアマネで、現在は施設ケアマネをしている方も同じことを言っていた。

親の介護できる限り自分でやりたいという気持ちはわかる。
しかし、身体介護などを行うのであればいいが、認知症介護となると、少し話は変わってくる。
また、身体介護であっても、親と子供の関係から、無遠慮な要求で子供が疲弊することもある。

特に子

もっとみる