見出し画像

【正しいよりも、楽しい幸せを選択する】

トイケン@介護福祉士です!

今日はどちらを選んだ方がいいか?
判断や考え方に迷った時の選択方法について書いてみます。
あくまでも私なりの習慣です。

正しいより、楽しい幸せを物差しにする!

大変お恥ずかしい話で、令和5年6月5日(月)に自殺、その後精神病院に入院しました。現在、noteを更新しているので、自殺は結果未遂で生きております。

どうして自分はこうなってしまったんだろ?
どうして自分がこんな目にあわないといけないのだろう?

こんな気持ちが押し寄せてくる時は、決まって頭痛と胸が締め付けられます。
答えは簡単でした!

自分でこうなってしまった方を選んだのです
自分でこんなこんな目にあう方を選んだのです

それだけでした。

今回、自殺に至った原因を簡単に書いてみます。

:突然の人事移動の業務命令
:新しい職場で、新しい職員達からの誹謗中傷
:新しい職場の職員達から信頼を得るために、2倍3倍働く。
:シフトの穴を埋めるために、休日出勤する
:結果が伴わない亊への、社長からのプレッシャー
:死にたい、消えたい、この世に存在しなかった事にして欲しい。出勤する事が
 辛くなるがここで休むと信頼を失ってしまう。

ストレスは数え上げればキリがありません。

人事異動の業務命令に対して、断るという選択もあったのではないか
断る事で自分の評価が下がってしまう事を恐れ、異動する方を自分で選んだのです。

職員からの信頼を得るために2倍3倍働いて、シフトの穴埋めの為に休日出勤して、精神的にも肉体的にもきつくなったら、お願いする手段もあったはずです。
自分が大変に感じている事を、お願いする事によって、相手に大変な思いをさせてしまうのではないか?自分の中で勝手に解釈して、自分が大変になる方を選んだのです。助けて下さいを言う事が出来なかったのです。

まるで誰かのせいでストレスを抱え込んでしまったと捉えていましたが、自分自身と真剣に向き合ってみると、全部自分が選んできた道を歩いてきて、ここにたどり着いている事が理解できました。

後で、どこかで、誰かと、繋がっているかもしれないから、面倒で嫌だけれど、ここを我慢しておけば何か縁があるかもしれないから。
このような、起こるか起こらないか不明な未来に対して、我慢を貯金するよりも、今、この瞬間が、楽しい幸せか?を物差しにしてどちらを選ぶか、決断するように考え方を変えました。

今回、人事異動の業務命令に従う事は正しい選択でした。
しかし、正しいよりも楽しいか?幸せか?を物差しにした時に、楽しくなれない方
幸せになれない方を、自分で選んだのです。

悪い事は人のせいにしてしまいがちですが、人生は自分で選んで今に至っているんですね。
自分の生まれ持った性格と過去は変える事が出来ませんが、考え方、習慣、行動を変える事で、未来は変える事が出来るような気がしてきました。
難しく考えず、楽しい幸せを選んでいけば、楽しくて幸せな未来が待っていてくれる筈です

最後まで読んで頂きありがとうございます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?