見出し画像

新しい習慣を作りは、小さなスタートから


何か新しいことを始めるとき、「よし、頑張るぞ」と意気込んで、最初から飛ばしてしまうことはないでしょうか。

最初の駆け出しは続くのですが、次第にしんどくなると共にモチベーションも下がっていき、ゆくゆくはフェードアウトするというのが、継続できなくなる大半の要因のように思います。

私の場合、ランニング・筋トレやnote投稿もそうですが、習慣作りは大抵そういう経過を辿ってきました。
今でこそ、ランニング・筋トレは週2回、note投稿は週3回のみと決めて、無理のない範囲で続けられていますが、そうなるには一定の時間がかかりました。

最初から無理のないペースで開始していれば、やって⇒止めて⇒またやって、あるいは、やって⇒落として⇒また落としてという経過を辿らずに済んだなというのが、今になって思う所です。

また、日々習慣作りだけやっていれば良いということはあり得ません。
仕事、家庭、育児など様々なタスクをこなしながら、その中の日常の一部として、新たな習慣を溶け込ませていく必要があいます。

ですので、他のタスクとのバランスも考えつつ、新たな習慣に割ける時間を見積る必要があります。

オススメは、この位だったらできそうと思う所から、さらに下のレベルからスタートすることです。

「この位ならできるだろう」というのは往々にして過大評価になりがちなので(私は正にそうです)、それより一段階下からスタートすると良いと思います。
実際やってみて問題なければ、あとから負荷(頻度や時間)を増やしていけば良いだけです。

最初から強めの負荷でしんどくなり頻度を落としていくよりも、後から上げていく方が、感情的にもポジティブ感を維持しやすいように思います。
そして、ストレスを感じることなく、楽しく継続することができることでしょう。

「新しい習慣を作りたいなら、程々でスタートする」皆さんも意識して、習慣作りに取り組んでみてはいかがでしょうか。

まとめ

「新しい習慣作りは、小さなスタートから」

  • 他の日常タスクとのバランスを見て、新しい習慣に割ける頻度や時間を見積もる

  • 見積もった頻度や時間から、さらに一段階下げてスタートする

  • 強めの負荷でしんどくなり負荷を落としていくより、小さくスタートして負荷を上げていく方が、感情的にもポジティブでいられる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?