見出し画像

災害時、大切な愛犬はどうしたらいいの?

地震などの災害で避難をするとき、ワンちゃんのいるご家庭ではどうしたらいいのか迷ってしまうことはありませんか?
「置いてはいけない!でも避難所に連れて行っていいの?」など。
避難時にワンちゃんはどうしたらいいのでしょうか。準備や注意点を調べてみました。


災害で避難するときにワンちゃんはどうするの?

大切なワンちゃんを守れるのは飼い主さんだけです。
そのため、ワンちゃんの防災は飼い主さんによる自助が原則です。
「自助」とは、災害が発生したときに、まず自分自身の身の安全を守ることです。
日ごろからペットの防災について考え、災害時には近所の飼い主さん同士が協力して、避難したいですね。

日頃から同伴避難を想定して準備したいです

同行避難と同伴避難の違いとは

同行避難」とは、避難所までペットと一緒に避難することです。「同伴避難」とは、避難所でペットと一緒に生活を送ることです。               
原則は同行避難後、避難所内の飼養場所での飼育(同伴避難)となり、体育館内等の同室での避難生活を送ることはできないようです。
避難所でのペットの対応は、ペット受け入れ可・不可・受け入れるが部屋は分けるなど、自治体や避難所ごとにまちまちのようです。

ワンちゃんとの避難方法は自治体や避難所によって違うようです

日頃からできるワンちゃんのための防災用品の準備

最近では防災グッズを用意している方は多いと思われます。わんちゃんのためにももう一つ用意したいですね。

〈ワンちゃんのための非常用持出品の例〉

・ペットフードと飲料水(最低5日分[できれば7日分以上])
・ケージやキャリーバック
・予備の首輪やリード(伸びないもの)
・常備薬・療法食                                                        
・トイレ用品
(ペットシーツ・消臭剤など)                  
・排せつ物の処理道具
・ペット用の食器
・ウェットタオルや洗浄綿
(目や耳の掃除など多用途に利用可能)

いざという時のために、日頃から準備しておきたいです


 
 身元を表示する
避難先でワンちゃんが迷子になっても飼い主さんのもとに戻ってこられるように、写真を撮っておいたり、迷子札に連絡先を書いておくなど、対策をしておきたいです。

・首輪と迷子札
・鑑札
・狂犬病予防注射票
・マイクロチップ

災害時あるといい迷子札

 周りへの配慮

 
避難所で一緒に生活する人の中には、動物アレルギーや、鳴き声やにおいが苦手という方もいるので配慮が必要です。
ワンちゃんが避難先でも落ち着いて生活できるように、日頃からペットケージに慣れさせたり、暴れたりむやみに吠えたりしないよう普段からのしつけておくといいですね。また衛生上の観点から定期的にシャンプーやトリミング等をしておきましょう。

まとめ

避難所等の普段とは違う、慣れない場所で過ごすことはワンちゃんにとっても大きなストレスとなります。
ワクチン接種や不妊去勢措置、日頃から健康管理に十分に配慮して、避難時を家族、地域全体で乗り越えたいですね。

メディストサニテではを能登半島地震の被災地施設へ、除菌・消臭対策として弊社商品Meau(エムオー)を無償提供させていただいました。


おまけです

和歌山県白浜町在住のスタッフより。「今年最初のクワガタがペアで網戸に飛んできました!」
夏が近づいてますね。子供の頃、クワガタを取りに行ったことを思い出します。




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?