マガジンのカバー画像

タスク管理Magazine

100
タスク管理系、GTDの記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

#仕事

仕事多すぎて死ぬ、をノートで乗り越える

死にたい。 そう言いたくなるほど仕事が立て込むことありますよね。 しんどい状況はノートで…

桜井さん
1年前
17

「仕事の霧」を取り除くタスク管理術

仕事が増えてくると、「仕事の霧」が立ち込めてくる。 先を見通すことが難しく、行動の選択が…

桜井さん
2年前
4

(雑感)タスク管理と組織マネジャーの類似、そしてタスク管理の常識の嘘

仕事がうまく回っているときの個人のタスク管理は、組織が上手くまわっているときのマネジャー…

桜井さん
2年前
6

縦横無尽に企むタスク管理のフロー

本noteでは、私が実践している、タスク管理のフローについて、書いてみます。 ①仕事が発生何…

桜井さん
2年前
9

自分だけのタスク管理のつくり方

本noteでは、自分に合ったタスク管理の手法をつくるステップを考えてみます。 (かなり粗いメ…

桜井さん
2年前
9

タスク管理のシンプルな技法:ノーテーション×パターン

このnoteでは、ノーテーション×パターンという観点で、タスク管理の技法をシンプルに整理する…

桜井さん
2年前
5

仕事の楽譜をつくる

「楽譜」は、音楽史における最も重要な発明の一つと言われています。 楽譜の登場によって、時間芸術である音楽の「可視化」が可能になったからです。 もしかすると、仕事についても、楽譜のような記譜法が有効かもしれません。 時間軸に沿って、タスクをどう捌いていくのかを可視化できれば、仕事の質の向上につながるはずです。 「仕事の楽譜」の最もシンプルなバージョンは、縦軸をタスク、横軸を時間とした、次のイメージになるでしょう。 DTMの経験があれば、これと音楽制作ソフトの画面がそっくり

なぜか仕事が早い人がやっている将棋的タスク管理

「なぜか仕事が早い人」と「将棋が強い人」には、共通点があります。 それは「読みの力」に基…

桜井さん
3年前
14

生産性が高い人に共通するタスク管理の特徴

社会人になってから最も驚いたことは、タスク管理が、生産性に決定的な影響を与えるということ…

桜井さん
3年前
11

タスクはタスク化せずにやってしまうのが最高のライフハック。

仕事とは、ToDoリストとの闘いであるーー。 そう言い切ってもいいくらい、日々の仕事はToDoに…

214

100点を目指さないタスク管理

今、Nueは正社員一人と学生のバイトとで動いている。 まだスタートして1週間ほどだけど、人が…

「突発的な仕事が多い!」・・・に対応する

年末年始に外食が増えました。 ファミレスで昼を食べていて感じたのですが、ファミレスの仕事…

GTD「プロジェクトサポート」の効果(行動におけるtipsメモが便利)/Microsoft To Do…

GTDを実践する上で、ツールによってやり方は若干違うのですが、メインになる「次の行動」や「…

『ゆるいタスク管理術』とは?~タスク管理が苦手な僕たちの幸せのために~

こんにちは、タスクに追われてますか? 今回は所属しているオンラインサロンでそれなりに好評だったコンテンツを公開します。その名も『ゆるいタスク管理術』です。 本当はパワーポイント&口頭で話した内容なのですが、それのエッセンスを書き起こしたものとなります。 本ノートは以下の方向けに書かれています。 タスク管理に苦手意識がある方に是非御覧いただきたいなあ、と思っています。(逆に、タスク管理ガチ勢に得られるものは多くないかもしれません) ※本ノートは珍しく有料です。

有料
300