見出し画像

排水口から聞こえる『ゴボゴボ』が消えた~!(お掃除の仕方)

1,373文字です

先日、娘の家へ行ってそろそろ帰ろうと思った時、娘が「シンクに水流したら最後でゴボゴボって音がするんよ~、気になるし気持ち悪い」って言うのです。

ちょっと前に我が家のレンジフードのフィルタを取り替えていただいた業者さんがついでに排水の具合もみてくださって、今は大丈夫みたいだったんですが、今後のためにも家でもできる排水パイプ掃除(対策)を定期的にしてくださいって、やり方を教えてくれたところだったんです。

そこで教えていただいた排水パイプ掃除を娘にも教えてあげました😊とっても簡単です。

なぜ排水の最後にゴボゴボ音がするのかな?

それはズバリ!排水パイプ内に油などの汚れが溜まってきて排水が通る穴が少しずつ狭くなってきているからだそうです。排水が通り抜けてからになったパイプに空気が戻る時、汚れで狭くなった穴に空気が戻ろうとすることでゴボゴボって音がするらしいのです。

我が家も掃除をしてみた前と後では明らかに音が変わっていました。こんな簡単なことで対策できるならしない手はありません。

では、

掃除の仕方の説明です!

①シンクの排水口カバー(穴が開いているふた)に、ラップを巻き付けて排水口に戻します。(排水口カバーの穴が塞がりシンクにお湯が溜められます)巻き終わりはラップを長めに取って切ります。(お湯を抜く時、手でふたを取ると火傷するので、お湯に手を浸けずにラップを引っ張ってふたを取るためです)
ラップを多く使うのですが、ここは排水パイプがきれいになるって思って惜しみなく使います。

②60℃のお湯をシンクいっぱいまで溜めます。

③そのお湯に台所用洗剤(液体)をシンクへ2回し~3回しほど入れます。

④洗剤をお湯全体に行き渡らせます。(私はフライ返しを使って混ぜました)

⑤そのあとお湯が冷めないうちに直ぐにラップを引っ張って、一気に流します。

掃除はこれで終わりです😊簡単ですね!


娘もその日の夜の洗い物が終わった後、早速やってみたそうです。

すると・・・『ゴボゴボが消えた!』とLINEがきました🎵娘もこんな簡単なのに効果絶大!にびっくりしたみたいです。

お金を掛けずにゴボゴボが消えて良かったなって返しました😊

業者さんは、このやり方を月一つきいちでしたらいいと教えてくださったので、娘にも伝えました。

でも60℃以上のお湯を使うと熱すぎてパイプを痛めてしまうので、くれぐれも60℃のお湯を使うように付け加えました。

生活をしているとちょっと困ることや、ちょっとした悩みがでてくることってありますね。

娘もパイプ掃除の液体洗剤などいろいろ試したそうなんですが解決できなかったと言います。

パイプが古くなってきて手に負えなくなったら、いつかは詰まり抜きをしてもらうことになると思いますが、簡単にできるお掃除で『詰まり抜き』費用を節約できるならいいですよね。

みなさんの中にもし『ゴボゴボ』でお悩みの方がいらっしゃったらダメもとで試されてみてはいかがでしょう😊

一度で不十分でも二度するとかなり解消するみたいなので、それからは月一でしていけばいいと思います。

あとは、普段から油のついたフライパンやカレー鍋は必ずキッチンペーパーで拭き取ってから洗うようにするなど、なるべく油を流すのを減らすことが大切だそうです。


最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?