見出し画像

第32回 無職が未経験経理になり1カ月の感想〜ワークライフバランスから考える〜

みなさんこんにちは。
たろ坊です。

本日で経理に転職して1か月が経ちました。
それで私の思うことを書いていこうと思います。


1.仕事の慣れ具合について

私の担当は現在は主に会社の売上に関する仕事を担当しております。
請求書の発行前の金額や内容が正しいかをチェックしてミスがあるようなら現場への確認などを行いつつ請求書の作成と発送までの作業を主な業務としています。そのほかにも現金周りの業務も担当しております。

仕事の慣れ具合についていえばかなり自分一人で処理ができるようになってきました。それは上長である係長に質問をしてもしっかりと回答して時間を作ってもらう時間があることや、質問しやすい『環境』があることが要因だと思います。

私の会社については経理部で通常残業はありません。また先輩や上司それぞれの業務に余裕があるからかもしれませんが雰囲気がとても良いです。激務な部署や人員が足りない部署だとピリついた環境で同じ業務でもかかる時間が増えることも考えられます。

2.ワークライフバランスについて

私個人としては仕事終わりに家で読書や散歩などする余裕があります。
休みの日も来週の業務を考える必要がほぼないためメンタル的にも安定しています。昼に毎日散歩に出るくらい活動的になり個人的には毎日充実しています。

土日には新しい趣味である御朱印集めと散歩をしており土日は1日15000歩、神社二つを1日に行くことを目標にしています。

久しぶりに歩きすぎて足を痛めています(笑)

しかし、SNSで多くの声が上がるように多くの経理部では会計についての専門知識やそれにかかわる自己研鑽が必要不可欠に近いためスキルアップが必要な会社が多いことは「事実」だと思います。また『経理から経理への転職』ではそれが顕著にあると思います。
私の場合はこの会社でこれから働き続けようと考えているため、会計や簿記のより専門的なスキルアップの資格試験挑戦はいまのところ考えていません。

なお、私の場合は会計ソフトの使い方を覚える程度で簿記の知識はほとんど現在使用しておりません。上場企業を目指している経理転職者の方には専門的な高度な税法や会計基準、その基準の変更に関する情報収集は必須であり、『会社選び』は非常に大切だと考えます。

3.今の私が大切にすること

色々はお金の本や時間的余裕があり、改めて思うことがあります。

高い給料、高級なもの、他人との比較などいろいろな誘惑や願望が少なからずありましたが、今では自分がしたいこと楽しみたいことに必要なお金があればそれで十分満足できる価値観に変わった気がします。

結局は他人軸ではなく、自分軸で事を考えれば無駄なお金はかからないと思うようになりました。「なぜお金が必要か」それを今読んでいる本でわかってきた気がします。

ころからもいろいろな思うことを発信したいと思います。

本日もありがとうございました。

2024.6.20


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?