Cannes Lions事例メモ PR部門篇 #16「THIS COKE IS A FANTA」

THIS COKE IS A FANTA

2018年PR部門Gold作品
CL:ブラジル・コカコーラ

概要

目的:
LGBTへの偏見に対しての問題提起

アイデア:
・ブラジルではもともとLGBTの方を揶揄する意味の「THIS COKE IS A FANTA」(このコーラは中身がファンタのようなものだ)という言葉があった
・これを逆手に取り、LGBTの祭典である「プライドバレード」の日に、外見はコーラ、中身はファンタという商品を実際に発売
・そして「This coke is a Fanta, So What?」(このコーラは中身がファンタのようなもの、だから何?)というメッセージを発信

効果:
・SNSで多数の拡散
・プライドパレードには、コーラやファンタのロゴをつけたコスチュームで参加する人も
・キャンペーンを通じて、10億インプレッションを獲得

感想

・自分たちの製品についての言葉だから、コカコーラが自分ごと化しやすい状況ではあったと思う。
こういう揶揄する言葉があったが、施策的に行われず2018年に行われる事になったのは、SNSなどによってLGBTの方々が声を上げやすい環境が成熟したからだと考える。
・PRの基本である「タイミング」が最高

抽象化

◎企業が自社の製品を使って、世の中の声を代弁する

参照


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?