見出し画像

【心理学】AAAの「Q」を歌詞分析。究極の二択でわかる性格診断【歌詞分析】

AAAという素晴らしいアイドルグループ

踊れて歌えて演技が上手い。美しい顔、チームとしての完成度の高さ。アイドルの中でも「嵐」だけの特権だと思っていました。まさかこんなグループが他にもあるとは…


そうです。今回はアイドルグループ「AAA」の「Q」の歌詞解説をしたいと思います。

なんか最近リーダーが問題を起こしてニュースで取りざたされていましたが、個人的に曲がよければどうでもいいので、そういう偏見なしに曲と歌詞にだけ注目していきましょう。

(誤解を招かかもしれないので一応。女性に暴行を加えるという行為等を肯定しているわけではございません。「リーダーがああだから、この曲は嫌い」はおかしいよね?という話です。)


日々選択の繰り返しで疲れた…ストレスは溜まるけど…でもより良い明日に向かって頑張ろう!
という内容の歌詞になっています。
本日のテーマは、究極の二択問題「トロッコ問題」でわかるサイコパス診断です!
どうぞよろしくお願いします。


今日はなんて日だ!日々の選択に疲労する私達。

AAA「Q」 作詞:m.c.A・T,作曲:上野圭市

おろしたて真っ白いシャツで出かけた帰り道 スコールで
ずぶぬれ 手を挙げた しかし 止まるタクシーは無し
帰ればランチで食った カルボナーラ 夜のメニュー
胸やけの中 見た夢じゃ『フラれる』Nightmare

せっかく仕立てた白いシャツ。タクシーも止まってくれないし、
ようやく帰って寝れると思ったら胸焼け。夢じゃ好きな子に振られるし…

なんて日だ!!!!
って話です。

Q, Q, Q, Q, “Q”に悩まされる!
La, La, La, La, Life like Quiz!
選ぶべき答えで決まる Fortune of My day up or down?
Q, Q, Q, Q, 究極の選択!
La, La, La, La, Life like Quiz!
謎が謎呼ぶ 退屈する暇もないDays Exciting!


「明日に仕事回してもいいけど、今やっとくかなぁ…どうしようかな。」
「今日はカツ丼にしようか、奮発してカルビ丼にしようかな。うーん。」

など、私たちの生活はさながらクイズ。
毎日究極の選択をこなして生きている訳です。究極の選択、といえば、
皆さんは「トロッコ問題」をご存知でしょうか?

画像1

究極の選択で倫理感が問われる「トロッコ問題」

あなたは今線路の分岐点にあるレバーの前に立っています。列車がこの分岐点に近づいてきています。
そこであなたは、分岐した後の進行先にそれぞれ工事中の作業者がいるのを発見します。

右側(A)の進行方向→5人
左側(B)の進行方向→1人

が立っていて、このままではAの5人の作業員のいる方向に電車が進んでいきます。彼らを救える方法は、あなたがそのレバーひいて進行方向を変えるのみです。ただしレバーをひけば1人が犠牲になります。

複数の命を救うために1人を犠牲にするのか。
あるいは関与せず、状況を見ているだけか。

あなたならどうしますか?

という道徳的なジレンマを試すための問題です。
この問題に正解はありません。
倫理学でよく議題にされていて、

「進行方向の先にいる人と、自分との関係性による」
「自分が関与して責任をとらなければならないくらいなら、レバーをひかない」「あくまでも全員が助かる道を考える」 

など様々な回答があります。

最近ツイッターで話題になった、「トロッコ問題の中立的な解決方法」で、
レバーを中途半端な状態にしてトロッコを脱線させ、全員を救い出す。という荒業回答もあります。
確かに止まれば全員無事だけど…トロッコにでかい荷物とか、最悪人とか乗ってたら、結局大災害にならないか…?

なんて思ったりもしますが。この問題は、考えて議論を交わすことに意味があるので、ある意味すべての答えが正解だと言えます。


トロッコ問題からわかるあなたの”サイコパス度”


それでは本題です。
あなたはこの問題を回答するときに、どのくらい悩みましたか??


少しも悩むことなく、「レバーを切り替える」と即答したあなた。



サイコパスの可能性が高いです



サイコパスはある種非常に合理的な考え方をしています。また、判断に時間をかけません。

「5人の命」よりも、「1人の命」を犠牲にしたほうが被害が少ないじゃん。ぽちっとな。

という判断を迷わずに行うことができてしまうのです。

本来、命は簡単に数でわりきって考えられるものではありません。合理的な意見を思いついたとしても、口に出さず無理にでも他の道を考えだそうとするのが通常ですが、サイコパス傾向のある方に限ってはそうならない、という話です。

画像2

総括:サイコパス=合理的な判断をすぐにできる人


そういう意味でいうと、実はサイコパス性の高い人物は仕事で出世しやすい、という話もあります

無情な決断もスパッとできるという意味で、会社という組織においては優秀な能力だといえるからです。サイコパス=合理的な判断を速攻で下せる、いろんな意味でヤバい!という話でした。

サイコパス性については、また別記事にてお話ししようと思います。

以上!
この記事が面白いと思ったら、フォロー&❤️お願いいたします!












この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,771件

最後まで読んでいただきありがとうございます! ▶︎「4コマ漫画」「ボイスドラマ」 などで活動中のシナリオライターです。 活動費用が意外とかさむため、よろしければサポートして頂けると嬉しいです!“あなた”のサポートが私のマガジンを創ります。 お仕事のご依頼もお待ちしております!