見出し画像

【台湾】台北で山道具屋を探してみた!ULアイテムや台湾発祥ブランドを取り扱うお店も【ハイキング】

こんにちは!踏青工作室です。
山好きが山に登らない日は何をするか…と言えば、山道具屋めぐりです。買うものがなくても見ているだけで楽しいし、新しい発見がありますよね(そして買ってしまう笑)。また、台湾で山登りの予定だったのに忘れてしまったものがあるとか、飛行機に乗せられなかったもしくは、現地調達するつもりだったものがある方は、こちらで揃えることも可能です!


台北車站付近の3店(硬派な山道具屋&メーカー)

台北駅近なのでなにかと便利。この辺りは山道具屋が集まっていて、同じブロック、同じ並びにいくつかあります。

◆台北山水

◆登山友

◆patagonia

総じて、海外メーカーのものは日本で買った方が安い気がします。


龍山寺付近の1店

◆Keep On 登山補給站
龍山寺の駅から東に少し歩くとあります。一通り揃っていて、店員さんの感じがよかったです。


忠孝復興付近の2店(日本のULアイテムと言えばココ)

ちょっと隠れ家的な場所にあります。裏原的というか。

◆COW Records
日本のガレージブランドのセレクトショップ。ウェア中心でした。輸送コスト等かかりますから、どうしても日本で買うよりもお高くなってしまう。

店員さんもとてもオシャレでした

◆samplus
上記Cow Recordsの登山部門であり、山と道の台北支店+デザイン事務所だそうです。建物の2階にあり、ベルを鳴らして入るのがほんのちょっとハードル高め。日本では売り切れて買えないあのガレージブランドのあのアイテムが置かれていたりします。
山と道は台湾ハイクの先駆者的なイメージがあります。

春聯風にドアに張られたイラストがかわいい

台湾大学付近の2店(UL)

さすが学生の街。若い人はULってなりますよねー。

◆no/W 
UL系セレクトショップ。ここは今回、行けなかったので次回行きたいお店。

◆AMOUTER 
UL系セレクトショップ。台湾発のガレージブランド「HANCHOR」を取り扱っているということで行ってみました!

こちらも静かなたたずまい


「HANCHOR」は2012年に誕生した台湾のガレージブランド。せっかく台湾に来たんだから、台湾のブランドが見てみたかったんですよね。

ただ、こちらのお店でもHANCHORのすべての商品を取り扱っているわけではないようで、一部商品がセレクトされて置かれていました。(日本のブランドのものも多かったですよ)

私は何か手ごろなものをと思いHANCHORのお財布をゲット。正直に言えば、やや無骨な印象はありますが、カラーリングが可愛く気に入りました。

お財布390元をゲット。カードを入れておけば、このまま改札でチャリーンとやれる。
ストラップがついていて、肩から掛けられるのもポイント高し。

これからも、どんどん台湾のガレージブランドが出てきてほしいなあと思います。


以上でご紹介したお店以外にも、沢山のアウトドアショップが存在します。皆さんがご旅行等で見かけた際には、どんな商品が並んでいるのか覗いてみるのもきっと楽しいですよ!


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,794件

#一度は行きたいあの場所

51,158件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?