見出し画像

技士って響き、かっこよくないですか【山からアマチュア無線】②

こんにちは!踏青工作室です。
さて、アマチュア無線の資格をとるぞ!と燃え始めた私でしたが、周りに現役でアマチュア無線を楽しんでいる方がいませんでした。

昔はみんな持っていたという無線。
以前所属していた山岳会で、沢や雪山などの山行で、定期連絡に使われていた記憶はありますが、近ごろはほとんど見かけることもありませんでした。
(ちなみに、山岳会に所属していた頃は、山の道具を揃えるのと山行が優先で、無線に割くお金も時間もなかったのです)

右も左もわからない。さあ、どうしよう。

独学する自信は全くなかったので「講習会に参加し、修了試験を受ける」という、アマチュア無線の概論を理解できそうで、かつ簡単に資格が取れそうな手段を選びました。

4アマの資格さえあれば、無線局免許を得て無線は始められるのですが、せっかくなので私は4アマの取得ののち、3アマも連続して取得することにしました。(資格は取れるときに取っておくべし,の精神です)

この”4アマ”の正式名称は「第四級アマチュア無線技士」といいます。
私は文系なので技士って響きにひそかな憧れがあって、免許が届いたとき、私もこれで「技士」の仲間入りだぞ~!って嬉しくなりました。

■免許取得までの時間:ちょうど2カ月(4アマ分)
2022年12月 4アマ講習会申し込み
2023年1月 4アマ講習受講&修了試験受験
2023年2月中旬 4アマ合格通知受領→3アマ講習会申し込み
2023年2月下旬 3アマ講習受講&修了試験受験
2023年3月上旬 4アマ従事者免許到着、3アマ合格通知受領
(この頃無線機を購入する)
2023年3月中旬 局免申請
2023年3月下旬 コールサインを授かる 
2023年4月上旬 3アマ従事者免許到着、局免変更申請

■アマチュア無線を始めるのに一通りかかった費用(4アマ分):約51,000円
講習会25,000円
無線機22,000円
局免申請3,500円
電波利用料(1年)500円

コールサインという空での名前を授かり、ようやく無線デビューです。
(つづく)


この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,864件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?