マガジンのカバー画像

エッセイ

147
運営しているクリエイター

#最近の学び

コミュニケーションと創作の積木論

伝わるか伝わらないか?私たちにとってそれは切実な問題のひとつです。 どうしたら伝わるのかどうすれば伝わらないのか? それを一緒に考えてみませんか? ◇ 会話や文章の上手い人とそうでない人はどこに違いがあるのでしょうか?いろんな要素がありますが、その一つとして伝わりやすさがあると思います。 コミュニケーション 人間が互いに意思・感情・思考を伝達し合うこと。(by大辞林) コミュニケーションの大前提として、自分の伝えたいことを身振りや表情や声、もしくは文字などで表現する

So Unusual

書きあぐねていることがある。かなりデリケートで重い話題に分類されるのだろうけど、私はそう思っていないのだからやっかいだ。 「普通」だとか「変わってる」だとかよく言われるけど。 あれはいったい何のことだろう。 なんだか最近は「普通」という言葉を使うのがはばかられる世の中だ。 「普通なんてないんだよ」というのが定説になりつつある。 でも本当にそうなんだろうか。 「普通」が良いとか悪いとか、いつから価値を示す言葉になったのだろう。 「普通」という言葉は、ただの「モノサシ」だと

自分の5つの強みを知る"ストレングス・ファインダー"をやってみたら…

ストレングス・ファインダーはご存じでしょうか? WEBテストの質問に答えるだけで、自分の強みを知ることができます。 質問は5段階の自己評価です。両端に2つの設問があり、その間に5つのドットが配置されているので、自分にあてはまるのはどちらか考えて、その度合いを示すドットを選択するだけ。特別な知識は何も必要ありません。 1問ずつ表示されるのでサクサク答えていきましょう。177組の設問が用意されています。1問20秒の制限時間があるので、悩まずこれかな?と思ったのを選ぶようにし

お面を付けたまま商取引はできる?

今年最初に書いたのが下の記事です。 ネットのアカウントのままでリアルを明かさず、ネットで知り合った人たちとモノやオカネのやり取りが出来たらいいなと思って書きました。 そんな未来を夢想した記事です。興味のある方は読んでみてください。 ◇ 前回の記事を書いたあとも、どうやったらできるのか考え続けていました。 今回の記事では、実際いまどこまで進んでいるのか、そして実現のためのアイデアを書いてみます。 お面をつけたまま商取引はできる?言い換えるなら「エイリアスで商取引はで

未来を予想する(2022年版)

遅まきながら新年最初の記事です。 新しい年が始まると新しいことを書きたくなるもので・・。 未来予想図2022年版を書いてみます。 ◇ これから先、世の中はこんなふうになるのではないか?とか、こんな未来が待ってるのではないか?とか想像するのが好きです。数年後、実際になった世界で「ほらね」なんてしたり顔で言えたら最高じゃないですか? だからいまここに私の妄想を書いておきます。 ◆ 未来を予想する(2022年版)◆ SNSでDM(ダイレクトメッセージ)があるように、DT

目隠しされても気づかない

我が家のレコーダーがなぜか朝の情報番組を録っていた。 1週間経ってからその事に気がつき驚きました。そして合点がいきました。どうやらこれは"小林賢太郎"のキーワードに反応したせいらしい。 小林賢太郎ファンとして、彼の情報を逃すまいとずっと以前に登録してたキーワードがこんなところで作動するとは。 ◇ オリンピック開閉会式のショーディレクターだった小林賢太郎は、大会組織委員会から7月22日解任されました。オリンピック開会式前日のことです。そのことを報じる翌朝の情報番組を、我

おうち Slack へようこそ 。

最初に告白しておきますが、ひと月前までSlack(スラック)の存在を知りませんでした。そんな私が書く記事です。難しい話は書けません。ご安心を。 Slack = Searchable Log of All Conversation and Knowledge / すべての会話や知識の検索可能なログ 知ってしまえばSlackの頭文字の表す意味が理解できます。こんなに便利なツールがあったのか!という感じです。 ◇ Slackはビジネスチャットツール。これをおうちで活用してみ

47(ヨナ) 抜き音階

当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2010.07.04の日記= 「47(ヨナ) 抜き音階」 最近面白いなと思ったのが、47(ヨナ)抜き音階。 NHK『世界珍百景~現地の日本人が教えます~』という5分番組で初めて知りました。「アフリカの大地に演歌の歌声」の放送が興味深かったです。 なんとエチオピアでは、日本の演歌が流行っているという話でした。街のあちこちで石川さゆりや八代亜紀などの歌が流れているらしい。エチオピアの人が歌う演歌は、どこか

うすだいだいが見つからなくて

当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ8才のころのお話 =2009.08.24の日記= 「うすだいだいが見つからなくて」 ユースケの新学期準備で、クレパスの足りない色を買いにいくおつかいを頼まれました。大きな文房具屋だったら、バラ売りもしてるそうです。あお色、みず色、ちゃ色、うすだいだい色を買ってくるように頼まれました。ほいっ、お安いご用だ! ところがいざ文房具屋について探してみると うすだいだい色が見つかりません。確かにバラ売りは

another note

SNSには必ずタイムラインがあります。 と書き出して、最初の1行でつまづきました。いやむしろタイムラインがあるのがSNSなのでは? それほどタイムラインは重要です。 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を考えるとき、タイムラインがつながりを促進する手段として大きな働きをしているのは間違いありません。 フォローした人の投稿を時系列で表示してくれるのがタイムラインです。これがあるおかげで、いつ更新されたか気にする必要もないし、ひとり一人の投稿をその人のページまで

a note

「故きを温ねて新しきを知る」 温故知新の言葉のように、古いことを調べてたら新しいことに思いがおよぶ、そんな出来事がありました。 「3年前のブックマーク」という記事をブログに書いたことがあります。2005年のことです。先日それを読み返したときに妙な違和感を感じました。それが何なのかを考察してみます。 ◇ 記事の内容は少し感傷的なものでした。PCを修理に出して、その間しかたなく昔のPCを使ったら思いがけず3年前のブックマークを見つけたという話です。ブラウザに残されてい