マガジンのカバー画像

日光かわず庵雑記帳

291
作家・たくき よしみつ のWEB日記『のぼみ~日記』(https://nikko.us/nikki/)の中から、コラム的なもの、時事問題的なものを選んで再編集し、集めました。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ちょっと息抜きを 枯葉の散歩道

2023/11/28 歴史のお勉強が続いてしんどい。せめて毎日、最低2kmは歩こう……という感じで、雨の日以外は、少しでもいいから歩いてます。
コナラの落ち葉が舞う道。あたしは好きだけど、近所の人たちはみんな嫌がってる。

小野田寛郎さんはサイコパスだった

小野田寛郎さんはサイコパスだった

 小野田寛郎氏と同郷だという、私より少し年上のかたから、私が7
年8か月前に書いた「小野田寛郎さんはサイコパスだった」という日記の感想をいただいた。
 小野田氏のことを書いたことは覚えていたが、内容の詳細については忘れていたので、日記の中をGoogle検索して、当該記事を見つけ出し、読み返してみた。
 自分で言うのもおかしいが、なかなか読み応えのある文だった。
 また、今、私が書き続けている「馬鹿

もっとみる
教科書という洗脳

教科書という洗脳

 今の高校生はどういう教科書を使っているのかを確認するために、山川の日本史の教科書を買ってみた。

 なんか、爺の世代(50年以上前か……)のときより分厚くて重くて、カラー版になってる。あと、爺の世代では歴史の教科書は縦書きだったような……? 記憶違いかな。
 横書きというだけでなく、読点が「、」ではなくカンマ「,」というのも驚いた。横書きの学術書はカンマを使うというようなルールができているのかし

もっとみる
歴史を学んで思うこと

歴史を学んで思うこと

「『人間史』を見つめ直す」改め(?)「馬鹿が作った日本史」シリーズはなんとか続いている。
しかし、回を重ねるごとに時間がかかり、書き続ける気持ちも萎えてくる。
人間ってこんなに馬鹿だったんだ、そんな馬鹿が簡単に歴史を変えてしまったり、大勢の人間を殺したり、不幸にしたりしてきたんだと知るわけで、虚しいやら苦しいやら。身体によろしくない。
もっとも、このシリーズを始めたそもそものきっかけは、「日本人っ

もっとみる