みこ

好きなことでnoteを満たしたいです。心に響くものがあれば嬉しいです。音楽と写真が好き…

みこ

好きなことでnoteを満たしたいです。心に響くものがあれば嬉しいです。音楽と写真が好きです。マンドリンアンサンブルでクラシックギター弾いてます。

マガジン

  • 写真を使用してくださった方の記事

    「みんなのフォトギャラリー」より写真を使用していただいた方の記事をご紹介します。

最近の記事

与えられた時間

恥ずかしながら(?)人生何度目かの無職期間です。 でも、今までの中で一番自分と向き合えているような気がします。 そして、そんな時間を取れることをとてもありがたく思っています。 これまでの無職期間は、「早く次を見つけなきゃ」「正社員じゃなくちゃ」「どんどん歳取るから早くしなきゃ」「好きなことを(見つけて)仕事にしなきゃ」「長く続けられる仕事にしなきゃ」「手に職をつけなきゃ」と、40代に入っても相変わらずこじらせていて、手当たり次第のような所がありました。 一方で、先に少し書

    • 気持ちの赴くままに行動したらミラクルが起きた話②

      先の続きです。 その大好きな作曲家の方が、実はその演奏会に来られていたんです。 しかも私が座っていた席の少し後ろにいらっしゃったんです。 なぜわかったか、というと、演奏会の最中にその作曲者の方が「作曲者の紹介」みたいな感じでステージに呼ばれたんですね。 私の少し後ろから立ち上がり、舞台で軽く挨拶をして、また席に戻られて。 もう、私はビックリしてしまって「どうしよう。どうしよう」と。 どうもできないけど(苦笑)ソワソワが止まらなくて、このまま何事もなかったように帰るワケに

      • 気持ちの赴くままに行動したらミラクルが起きた話①

        どう繋がってゆくのかわからないけど、思うままに書いてみたいと思います。 今年3月、とあるマンドリン楽団の演奏会に行きました。 その楽団は私と同世代の方々が運営している団で、結成当初から私にはアコガレがありました。もう、20年近く前の話です。 また、今ほどネットが発達していなかったので、情報は風のウワサ程度にしか仕入れることができませんでした。 当時、団員募集もされていたようですが、敷居が高く(感じられ)、地域も少し離れていたため、遠くから「羨ましいなぁ」なんて感じで眺めて

        • 置いておこう

          最近、タイムリーでなくともWeb(SNS)に何かを残しておきたいと思うようになりました。正確には「置いておこう」という感じでしょうか。 多少感覚がズレていようとも・・。 SNSが発達するにつれて、「その時」のことが大事、みたいな風潮を感じ(いわゆるスピード感?)今、そしてこれから・・みたいな感じで、どんどん速度が速くなっていったような気がするんです。 個人的に思う転換期はX(旧ツイッター)が台頭してきた頃かな。 それまでSNSのようなものは、個人HPやブログが主流だった

        与えられた時間

        マガジン

        • 写真を使用してくださった方の記事
          146本

        記事

          パッと見で判断してしまう

          俯瞰するために全体像を見たい、と思うことがあるんですけど(主に仕事)、先に全体像を見てしまうと、それに圧倒されてしまって手も足も出ないというか、自分には無理だなぁ、なんて思うことが最近多いです。 後者は主にSNSとかだったりしますけど。 パッと見でステキなモノが目に入ってきて(イラストとか写真とか)、「私もこんな風になんか作ってみたい」とか思うんですけど、もうなんかその人が凄すぎて、瞬間諦める、みたいな。 凄すぎるその人だって、初めは小さなことから始められたでしょうし、

          パッと見で判断してしまう

          私の偏愛②

          先日、「窓が好きだったんだ」と気づいた私ですが、 片鱗は20代の頃からあったのだと思います。 20代半ば頃に撮った写真です。 友人たちと行った神島。三島由紀夫の「潮騒」の舞台となった島です。 この写真も当時のお気に入りの一枚でした。 先日、掃除をしていたらたまたま出てきた「DVD-R」に入っていました。 もう、20年程前の写真です。 お気に入りだったにも関わらず、存在をすっかり忘れていましたが、この写真を撮った時のことは覚えています。 海と空がすごく青くて、影となったコン

          私の偏愛②

          私の偏愛①

          住宅関連の仕事をしていた時「好きなテイストの写真をたくさん集めてください」みたいな話をしていました。 これって別に住宅に限らないと思うんですけど、「意識上で好き」と思えるものと本質的に好きなものって、実は違っていたりするんですよね。 で、その違いを自覚するために手当たり次第集めてね、っていうお話なんですけど。 大切なのは、「無意識に手に取ってしまうもの」「なんとなく気になるもの」を丁寧に集めること、なんです。 お客様で「僕、特にこだわりないので」とおっしゃる方(ご主人)

          私の偏愛①

          その窓の向こう

          うまく表現ができているかわかりませんが、自分の中でお気に入りの写真です。 窓があると、その窓の向こう側が気になるというか。 遠くに映る、別世界が気になるのかな。 「ここではない、どこかへ」なのかな。 それって地に足がついていない、って言われるかもしれないけど、希望や空想がないと生きていけないこともあると思うんです。 あと、可能性があるなら試してみたい、とも。 写真って、心理が表れるのかもしれませんね。

          その窓の向こう

          やっぱり写真が好き

          先日、友人と行った京都がとても美しかったので、noteを写真と音楽で満たしていこうと思いました。 (そして過去の記事の一部を整理中です) 音楽になぞらえて、人生の第4楽章(くらい?)の始まりです。 前から行きたかった、京都 嵐山の祐斎亭です。 実際に行ってみて、初めてこの写り方のカラクリを知りました。 (ネタバレ?のために書きませんが・笑) 写真って本当に面白いですね。

          やっぱり写真が好き

          動画シンクロ

          たまたまなんですけど。 Youtubeにタロット占いが出てきてですね。 なんか、最近流行ってるみたいですね。3択からとか選んで結果を見る、みたいな感じのものが。 Youtubeなので、もちろん不特定多数に向けた占いだし、3択で選んだ所でねぇ・・。 とか思っていたのですが、試しにちょっと見てみました。 そうしたらですね。 何気に当たっていてビックリしました。何コレ。ビギナーズラック的な? と、ちょっとびっくりしてしまいました。 でも、よくよく考えてみたら、「たまたま」開い

          動画シンクロ

          余計なことは考えない

          とりあえず、先の記事に続くように手を動かしてみる。ついでに止まっていた頭も動き出す。もう、思いついたものをアウトプットしていこうと思う。そして読めそうなシロモノならUPしていこう。そうしよう。 ところで昨年から某弦楽アンサンブルの世界に復帰し、海外遠征まで果たした私は(↓) そのまま「好きだから」という理由で団のSNSとHPを取り仕切ることとなりました。(つまりは管理人) で、それもまぁ、楽しんでやらせていただいているのですが、如何せん、公私の区別がつきにくく、特にHP

          余計なことは考えない

          手を動かす

          昔・・といっても5年程前ですが、そして初期の頃のnoteにも書いていますが、インテリアの専門学校に通っていました。 その時に言われたことが「とにかく手を動かして」ということでした。 んー・・・? とか思っていたんですけど、おびただしい数の課題をこなすためには、やっぱりとにかく手を動かす・・というか、作業を進めなくてはいけなくて、考えている間に考えずに済むことを先に片付けておかないと、時間だけが過ぎて何も片付かない(つまり課題が終わらなくて叱られる)ってことになるので、と

          手を動かす

          再び・・・?

          思い出したように、気まぐれにnoteを書く。 実はいろいろとあり、少し時間ができました。 ということで、改めてまた人生の見直しをしたいなぁ、と思っています。 noteも振り返れば、5年の月日が流れていました。 その間、出たり入ったり。 時間があれば「noteに書く=自分と向き合う」時間が取れるハズなのに・・って、これまでも時間はきっとあったんです。 ただ、作ろうとすることをしなかった。 自分から逃げて時間を浪費して、一体何が残るのだろうか。 というか、少なくともここ2~3

          再び・・・?

          空と緑が美しすぎる。

          空と緑が美しすぎる。

          +2

          どっち?

          どっち?

          好きなことに正直になったら夢が叶った話(若干誇張)

          今年こそnoteを書いてやると意気込んだ年始から早8ヶ月。 noteもどんどん複雑になり、久々にログインすると「もうなんかわけわからん」状態で、記事を書き始めるにも一苦労。 ちなみに私にログインを「させてくれた」のは、「みんなのフォトギャラリー」にUPしている写真を使ってくださった方が短期間に集中したため。 年に1~2回あるんですよ。なぜだかわからないけど、2~3日の間に集中して何人かの方が使ってくださることが。 でも、その方々のお陰でログインができ、使ってくださった方

          好きなことに正直になったら夢が叶った話(若干誇張)