見出し画像

モノローグ『笛を吹く少年』 星那茉里

【これは、作品『笛を吹く少年』から想像して作品を作る企画です!】

画像1

『笛を吹く少年』のnote記事はこちらから読めますよ⬇️


第2弾は

モノローグ製作:中島早紀
出演:星那茉里

です!


モノローグの動画はこちらから🔽


今回も書き手と読み手が別になっています!

自分でモノローグを書いて読む際は
こんな感じで読もう
とか考えながら書き始めるので
喋り方も大体決まってくるのですが、

やっぱり人から提供して頂いて喋ると
書き手の気持ちを組み込んで、
かつ自分らしさも入れて…
といった工夫をしていくので
今までとは違った難しさがあります。

でも、それを考えるのも楽しみの一つです😌


そんな今回は、制服の話をしました👕👚

皆さんにとって制服ってどんなものですか?
どんな思い出がありますか?

私が制服で思い出すエピソードといえば
中学校の頃の制服がダサすぎて本当に辛かったことです😂😂😂

銀行員みたいで、
電車に制服で乗った際全く知らない人に
「あの制服ダサくない?」
って言われたことがめちゃめちゃ嫌でした。笑

今では良い思い出であり、良いネタになっています。

そんな感じで制服のエピソードを話していきます🕊
皆さんも自分の制服を思い浮かべながら
読んでみてくださいね😶

------------------------------------------------------------------

私は制服が好きです。

……なんかちょっと変態ちっくに聞こえるかもしれないけど、
制服って"その学校"で"今"しか着れないっていう特別感があってロマンを感じます。

人生で一番最初に制服を着たのは幼稚園の時、
チェックのブレザーに赤いサスペンダーのついたスカートで、
夏は水色のセーラー服でした。

すごく可愛くてお気に入りだったなあ…。


次に制服を着たのは中学生の時、
紺色の無地のブレザーとスカート。
どんなに頑張っても可愛く着こなせなくて、嫌いだったんです。

だから、高校生になったら絶対かわいい制服を着たい!って思ってたんだけど、
入学したのは私服の学校でした。

最初の頃は可愛い制服を自分で買って着てたけど、
制服って夏は暑いし冬は寒くて、
いつの間にか着なくなりました。


学校で制服を着ることがなくなった私は、制服のあるアルバイトをたくさんしていました。
コスプレみたいな
いつもと違う自分になれる感じが楽しいんですよね。

制服は没個性だなんて言われがちだけど、
制服を着て過ごした時間の少ない私にとっては非日常を味わえる特別な服なんです。

今でも街で制服を着た学生さんを見ると、羨ましくなります。

今年で21歳になるから、流石に私は学生服は着れないけど…


----------------------------------------------------------------

いかがでしたか?

制服って何だか"特別"ですよね。

学生時代もそうだし、
学生じゃなくなってお仕事で着る制服も
自分を何かにしてくれそうな力を持っていると思います。


さて!残りの作品はあと3つです!
どんな作品が出てくるのか、私もとっても楽しみです☺️

次回もお楽しみに🙋‍♀️


面白い!まだまだ気になる!
他にも作品が見たい!
と思った方は
ぜひ単品パオズのSNSのフォローもよろしくお願いします🔥

下のリンクから飛べますよ〜!


⚪Twitter⚪

https://twitter.com/tanpinboz

⚪Instagram⚪




もしこの作品いいな、応援したい!と思った方は、 よろしければサポートをお願いします🙇‍♀️ いただいたサポートは今後の活動費や公演費用に使わせていただきます😭