見出し画像

私の高校留学 #13 UWCでの2年間を終えて

こんにちは!皆さんいかがお過ごしでしょうか。暑さが増していて、私はどんどん引きこもりになってしまっています。

今回は、IBなどの学業面から少し離れたお話をしようと思います。

UWCでは社会問題や現在起きている紛争についても知る機会がたくさんありました。World Todayと呼ばれる毎週のイベントやUWC Day, Red Cross Dayなどの年に1回の特別なイベント、また生徒自らが企画した環境問題について話し合うイベントなど、世界の問題に触れる機会は豊富です。

こういったイベントももちろん大事だと思うのですが、考え方や価値観に大きく影響を与えてくれたのは日々の生活での人との関わりです。食事を取りながら話すこと、勉強に疲れた時に友達の部屋に訪れて話すこと、散歩をしながら話すこと、etc。他愛もない会話の中にも学びがたくさんありました。ゆっくりと育んだ信頼のもと、身の上の話をしたり、将来の夢について語ったり、地域や世界の紛争、宗教、セクシュアリティー、人種差別、環境問題、国内政治問題などあらゆることについて話し合ったりしました。それだけでなく、毎日友人と付き合っていく中で、彼らが大事にしている文化・価値観を吸収していくことができたと思います。

なぜそんなことが可能なのか。それは、ひとえにUWCには多様性があるからだと思っています。UWCでも多様性についての議論も行われており、課題も依然として多数あると思いますが、日本にいた頃の環境と比べると多様性という点で得られるものが大きかったと感じています。

とても仲の良かった友人も多様なバックグラウンドを持っていました。

モルディブ出身のルームメイト&親友。モルディブでは成績と課外での取り組みが優秀で表彰を受けたそう。日本のアニメや漫画、韓国の文化も好き。インドに住んでいた経験もあるので、南アジアについても教えてもらった。

タンザニア出身の親友。元々はツチ族の出身だが、祖母の時代からタンザニアに移住。Glopoの授業でルワンダ内戦について学んだ時は、自身の経験をもとに話してくれた。植民地主義や資本主義、アフリカに対して強い考えを持っていて、何度もディスカッションをした。持ち前の明るい笑顔と光るギャグセンスが特徴。アフロダンスも根気よく教えてくれた!お寿司などの日本料理が嫌いだったが、だんだんと日本文化を受け入れてくれるようになった。現在は照り焼きが好き。

ジャマイカ出身の親友。自分をしっかり持っていて、何か嫌なことがあったり正義感に反することがあったりするとはっきり物を言う性格。彼女から、自己表現の仕方を学べた気がする。過去の経験に起因するトラウマ (ジャマイカの社会によるもの)やノルウェーの気候によるうつ病などで彼女自身が苦しんでいたこともあったが、いつも周りの友達を気にかけてくれていた。夜遅くまで勉強していた後、ケーキやアップルクランブルなどを作って沢山話したのは良い思い出。

ナイジェリア出身の親友。ダンスと料理がとにかく上手く、よく辛いパスタを作ってもらっていた。人と仲良くなるのがとにかく上手。友人関係や対人関係について少し学べた気がする。悩みを相談しあえる関係で、いつも頼っていました。等身大の自分に自信を持つきっかけをくれて、ありがとう。

レバノン出身、パレスチナ人の親友。パレスチナの話はもちろん、レバノンの政治、中東の政治、イスラム教の文化、アラブの文化など本当に沢山のことを話してくれました。「こんなこと聞いてもいいの?」と言う話も沢山聞けたし、それはお互いの考えが対立していても否定しないで尊重すると言う信頼があったからこそだなと感じています。日本や東アジアの政治の話にも興味を持ってくれて、夜遅くまで話していることも多かった。ホストファミリーでもいつも一緒で、Netflixで配信されているヨルダンのドラマを一緒に見たり、ダンスを踊ったり、噂話をしたり、とにかく一緒にいる時間も多くて充実していました。ここでは書ききれないけれど、かなり自分に大きな影響を与えてくれました!

モルドバ出身のルーマニア人の親友。家族も多国籍で、ルーマニア語、ロシア語、ドイツ語などを話せるマルチリンガル。旧ソ連の話やセクシュアリティ、ADHDなどの話も沢山しました。いつも他の人のことを考えていて、毎回部屋を訪れる度にお菓子を沢山もらったり、お茶を入れてくれたり、バラをくれたり、気遣いが絶えませんでした。自分もこういう人になりたいなと思わせてくれてありがとう。

チベット人の友人、ネパール人の友人、ベルギー出身のアメリカ人の友人など他にも影響を与えてくれた友達・クラスメイトは沢山いますが、書ききれないのでこの辺りで終わろうと思います。

一人一人から影響を受けて、今の自分があると思います。2年間のUWC留学で、性格などがガラリと変わるような大きな変化はありませんでしたが、考え方、人生の歩み方など新しいことを沢山学んだことで、自分の核が大きく、確かなものになったと感じています。改めて、このような環境にいることを可能にしてくださった全ての方に感謝したいと思います!!!本当にありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?