見出し画像

結婚4年目、夫と趣味が合わない

夫と楽しく生活するためにはどうしたら良いか真面目に考えてみたら、「相手の好き」を「好き」になるしかないという結論に至った。

私たち夫婦は交際半年で結婚した。
現在長男が2歳半、第二子を妊娠中で、来年には出産予定である。
仲は良い方だと思っている。
結婚したことに後悔は無いのだが、最近しばしば夫と全然趣味が合わないと感じる。

出会った当初は共通点が多いと感じ、とても親近感が湧いた。
学生時代にバンドをやっていたこと、アコースティックギターが好きなこと、ミステリー小説を読みあさった時期があること、自然が好きなこと、登山が好きなこと、映画鑑賞が好きなことなど。
なるほどこうして挙げてみるとけっこう趣味が合いそうに感じる。

しかし蓋を開けてみると、同じように聞こえた趣味が全然違った。

私はアーティストで言うとゆずが大好きで、アコギもバンドも少しかじった程度であるのに対し、夫はゴリゴリのヘヴィメタが大好きで、技術も高くて本格的だった。
音楽の好みも、私はJ-POPを好んで聴いてきたので夫が聴いてきた洋楽はあまりピンとこない。ヘヴィメタなんてもってのほかである。
夫は夫でJ-POPは聴かないし流行りの曲は全然知らない。

映画鑑賞は、私はほっこりするような邦画(かもめ食堂が大好き)や感動系の洋画が好きなのに対し、夫は邦画はそもそも受け付けず、洋画はアクションや社会派のストーリーが好きだ。
そしてなぜか名探偵コナンが大好きで、暇さえあればYou Tubeで流し見をしている。

また、最近夫は電子書籍を読みあさっている。読書専用のタブレットを購入し、哲学書や、小説や、ビジネス本など様々な本を並行して読んでいるらしい。
対する私は、産後(とっくに産後と呼ばれる期間は終わっているが)は活字離れが進み、本など読みたいとも思えなくなってしまった。最近はまっているのはパン作りである。

そのため、せっかく二人でゆっくり過ごせる時間があっても、やりたいこと(見たいもの、聴きたいもの)が合わないから、結局それぞれで好きなことをして過ごしている。

それでも、まあいいか、お互いそこまで自由に過ごせるくらいに気を遣わなくなったのだからと思ったりもした。

しかし、私はやっぱりなんだか寂しい。
今後、子供が手を離れていったときに、私たちは夫婦で一緒にできることもなく、会話もなく、ただただ歳をとっていくのだろうか。そんな風に考えてしまう。

これにはコロナ禍も強く影響している。
室内でできる趣味は先に挙げたとおりことごとく合わないが、登山やキャンプなどの共通の趣味があるのも確かなのだ。
それが今ステイホームで自粛ムードになっているためにやりたくてもなかなかできない。

少し愚痴っぽくなったので話を戻すと、夫と趣味が合わず、休日が退屈である。

今後の対策を考えるに、私が夫に合わせるか、夫が私に合わせるか、結局それしかない気がする。

合わせられそうな部分といえば、映画鑑賞くらいだろうか。
わが家はアマゾンプライム会員なので、見たい映画があれば見ることはできる。まずは夫の見たい映画を一緒に見てみることにしよう。

そしてもう一つ、合わせようと思ったわけではないが、なんとなく思い立って、なんと、2年ぶりくらいに小説を買った。
息子を産んでからというものレシピ本以外に本など読んでいなかった(一冊だけ、夫が買ってきた育児本を流し読みしたのを今思い出したが)のだが、読んでみようという気持ちになった。
読書好きの夫に少なからず影響を受けているようだ。

さて、そんなこんなで思うことは、私が夫といる時間を退屈に感じているということは、夫も同じように退屈に感じているのではないかということである。結婚してみたら「あれ?思っていたのと違う」となったのはお互い様のはずである。
だが、文句も言わず一緒にいてくれるのはありがたい。

夫婦だし、親になったのだから、協力して、なるべく楽しく末永くやっていきたい。私はそんな風に思っている。
そのために、何ができるか。

「相手の好き」を「好き」になる。

これに尽きるのかもしれない。
最初は好きになれなくても、興味を持つ。出会ったばかりの頃のように。
そんな努力を頑張ってし続けて、夫婦でいることを楽しんでいきたい。

最後まで読んで頂きありがとうございます!少しでも良いなと思って頂けたら、『スキ』や『フォロー』お願いします♡