マガジンのカバー画像

「AIの未来」マガジン

19
人工知能の最新のトレンド、技術、未来の展望に焦点を当てるマガジン。研究成果やビジネスへの応用など、広範な視点からの記事が特徴。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

COBOLの未来とAI

COBOLの未来とAI

多くの人が日常的に使っているシステム(ソフトウエア)には、未だにCOBOLで動いているものが多く存在します。
特に、ミッションクリティカル(止まると社会が死ぬ)システムには、多くCOBOLで記述(コーディング)されたソフトウエアが使用されています。
例えば、何気なくATMで1,000円を引き出した時にも、裏では夜間にかけてもCOBOLが大規模に動いていたりします。
なんらかの年金や、保険系のシステ

もっとみる
赤い薬と青い薬、今だから観るマトリックス、そしてちょっと電脳コイル

赤い薬と青い薬、今だから観るマトリックス、そしてちょっと電脳コイル

1999年にスクリーンに登場した「マトリックス」は、時を経ても鮮やかな魅力を放つ名作です。
AI技術が日常に溶け込む現代において、この映画はタイムリーな示唆に富んだ内容を含んでいます。
そんなマトリックスを、最近のAIの知識を持って再び鑑賞したので、その感想や考察となります。(アマゾンプライム、吹き替えも観られるのが良いですね)

※この記事ではマトリックス3作品および電脳コイルのネタバレを若干含

もっとみる
GPT Store公開延期&サム・アルトマンCEO解任騒動&ニュースをまとめるGPTs

GPT Store公開延期&サム・アルトマンCEO解任騒動&ニュースをまとめるGPTs

GPT Storeの公開が来年(2024年)に延期されましたね。

この延期についての考察と、その前に起きましたOpenAIお家騒動について軽く振り返りつつ考察する記事となります。

具体的に、アルトマンCEOの解任騒動についてですが、この辺のニュースをまとめてくれるGPTsも作成したので、その紹介も含みます。

https://chat.openai.com/share/50b5156a-0e5

もっとみる
ChatGPT1周年!ChatGPTとの初めての対話と振り返りなど

ChatGPT1周年!ChatGPTとの初めての対話と振り返りなど

ChatGPTが一般公開から1周年ということで、おめでとうございます!
他の生成AI関連の話題もそうですが、おかげさまで2023年はかなり楽しめました!

自分が明確にChatGPTを使い始めたのが2023年の2月に入ってからです。
なので厳密には1年前のこの頃は気にもしていませんでした。

ただ、せっかく1周年ということで、自分がChatGPTを使い始めたきっかけや、自分のこと、はじめにどんな対

もっとみる