記事一覧

「星を継ぐもの」ひとり読書会(ネタバレ注意)

去る3月2日、翻訳ミステリー名古屋読書会にて「星を継ぐもの」(ジェイムズ・P・ホーガン作)を課題本にした読書会があった。 出席予定が急遽体調不良で欠席し。 久しぶ…

ぎすけ
3か月前

10/29 天燐@静岡AMBER覚書

4月に地元ライブ観て行きたかった天燐さんのハロウィンワンマンに行ってきた。その覚書。 ハロウィンワンマンは3年目だったか(参加してないのでうろ覚え)。去年までメ…

ぎすけ
7か月前

49日すぎて…

バンドはヴォーカルがバンドの個性を決定づけているバンド(ヴォーカルタイプとここで呼ぶ)と、ギター等楽器のメンバーがそれを担うバンド(楽器タイプ)、そしてバンド全…

ぎすけ
9か月前
1

X-RAY40周年ワンマンライブ@ーhill覚え書

2023年7月16日。 X-RAYの40周年ライブ(OA:UNSOLUDE)に行ってきた。 行くきっかけは、4月16日の@-hillのMETALIC CHAOS ON SUNDAY でX-RAYのOZMAさん率いるOZMA-XとUNSOLU…

ぎすけ
9か月前

Chocolate Dream

このタイトルは私が一番好き(だろう)なDER ZIBETの曲。 色々なメディアでヴィジュアル系を取り上げる時、BUCK-TICKが開祖であるかのように言われているけど、デルジの方…

ぎすけ
10か月前
2

映画「ユダヤ人の私」覚書

ホロコースト証言シリーズ第一弾「ゲッベルスと私」を見逃したので、第二弾のこの作品は是非見たいと思った。 映画はユダヤ人、マルコ・ファインゴルトの語り、そして当時…

ぎすけ
2年前

「星を継ぐもの」ひとり読書会(ネタバレ注意)

去る3月2日、翻訳ミステリー名古屋読書会にて「星を継ぐもの」(ジェイムズ・P・ホーガン作)を課題本にした読書会があった。
出席予定が急遽体調不良で欠席し。
久しぶりにお会いできるのを楽しみにしていた人とも会えないのが残念だったけど、SFの名作を、名古屋読書会でどのように解剖(?)するのかを知ることができないのが無念だった。
通常のミステリならここまでやらないが、今回は自分が読んでどのように感じたか

もっとみる

10/29 天燐@静岡AMBER覚書

4月に地元ライブ観て行きたかった天燐さんのハロウィンワンマンに行ってきた。その覚書。

ハロウィンワンマンは3年目だったか(参加してないのでうろ覚え)。去年までメンバー個々で好きな仮装していたが、今回はゲゲゲの鬼太郎縛り。ヴォーカルのYOSSYさんが鬼太郎、ギターの梛歌慈さんが砂かけババア、サポートベース、フォカッチャさんがねずみ男、ドラムの鉄兵さんが目玉おやじ。そしてもう一人のギター心さんが自作

もっとみる

49日すぎて…

バンドはヴォーカルがバンドの個性を決定づけているバンド(ヴォーカルタイプとここで呼ぶ)と、ギター等楽器のメンバーがそれを担うバンド(楽器タイプ)、そしてバンド全員がいないと成立しないバンドも勿論ある。当然、すべてのタイプについてファンの捉え方もあると思う。
自分がフォローしていたバンドでは、筋少とDER ZIBET等がヴォーカルタイプ、ラウドネスやVOWWOWが楽器タイプ、THE ALFEEやB'

もっとみる

X-RAY40周年ワンマンライブ@ーhill覚え書

2023年7月16日。
X-RAYの40周年ライブ(OA:UNSOLUDE)に行ってきた。
行くきっかけは、4月16日の@-hillのMETALIC CHAOS ON SUNDAY でX-RAYのOZMAさん率いるOZMA-XとUNSOLUDEの共演を見た時に、告知があり、行こうと思った。

正直に言うと、X-RAYを聴いたことが無かった。行こうと決めた後に予習せねば、と思いつつも、なかなか実行に

もっとみる

Chocolate Dream

このタイトルは私が一番好き(だろう)なDER ZIBETの曲。
色々なメディアでヴィジュアル系を取り上げる時、BUCK-TICKが開祖であるかのように言われているけど、デルジの方が先だ!と何度も思ったことか。
BUCK-TICKの櫻井さんだって、ヴォーカルのISSAYさんのファンと公言していた(よね?)し、ロッキンオンジャパンか、音楽と人か忘れたけど、一緒に対談したこともあったよね。
あぁ、話が逸

もっとみる

映画「ユダヤ人の私」覚書

ホロコースト証言シリーズ第一弾「ゲッベルスと私」を見逃したので、第二弾のこの作品は是非見たいと思った。

映画はユダヤ人、マルコ・ファインゴルトの語り、そして当時の映像や彼が戦後受け取ったと思われる手紙などを間に挟む構成となっており、過去の映像と最後のエンドロール以外は、音楽などは一切ない、静かな映画である。
彼の子供の頃は第一次大戦中で食料も不自由で、さらに反ユダヤ主義の先生とかの存在で、恵まれ

もっとみる