たにこ^ ^

はじめまして たにこ^ ^です アラサーOL 介護福祉士、社会福祉士 やりたいことがた…

たにこ^ ^

はじめまして たにこ^ ^です アラサーOL 介護福祉士、社会福祉士 やりたいことがたくさんある私の日常を 徒然と書いていきます^ ^ #介護が好き#表現することが好き#ほっとする場所をつくりたい#コミュニティ作り#自分らしくいられる場所#仕事が好き#自分らしく過ごしたい

最近の記事

【映画】エセルとアーネスト ふたりの物語

こんばんは。たにこです。 今回は映画の紹介をしたいと思います。 普段映画よりも読書派なのですが、この作品は紹介したいと思ったので 初めての映画感想投稿をしてみます! よかったら最後まで見ていってください♪ 題名にもあるように映画のタイトルはエセルとアーネスト ふたりの物語です。 まずは、絵のタッチや作画がとても好き。 優しさに溢れています。 原作が絵本作家のレイモンド ブリックスの実の父親.母親を描いたストーリーです。 レイモンドさんは、スノーマンなどで有名な絵本作

    • 悩みって尽きないもの

      こんにちは。たにこです。 GWもあっという間に過ぎていきますね。 今日は、私がノートから離れていた時期、むしろ今も悩んでいたことについて書いていきます。 だれしもが生きているなかで悩むことってあるんじゃないかと思うのですが、 私もアラサーになってから特に悩むことが多くなりました 多くなったというのは語弊があるかもしれない。 悩む内容のスケールが大きくなったという方がしっくりきます。 仕事もそう、今後どんな人生を歩んでいきたいのか 自分で選ぶことができるからこそ選択に悩

      • 【1年ぶり】note再開します!

        みなさま、お久しぶりです。たにこです。 なんと、、1年ぶりの更新となってしまいました! この1年間更新が無い中でも、記事を目に止めてくださった方ありがとうございました 1年間色々なことがありまして、 出会いもあれば悲しいお別れの機会も多くありました。 自分の人生を生きることについて、自分と向き合う時間をたくさん取りました。 それでも、まだまだ悩むことはたくさんあって。 今もまさに悩んでいる最中ではありますが、 今の私だからこそ、現状を記録していこうと改めて思い、 記事を

        • どうしてもやる気がおきない・・・。

          こんばんは。たにこです^^ かなり更新が空いてしまいました•••。 私事ですが、色々とありバタバタした日を過ごしていました。 本当に人生いつ何があるかわかりませんね。 色々あったことは後日記事を書かせていただけたらと思うのですが、 今回は、今の私の状態。 モチベーション やる気 集中力がかなり落ちております。。 やりたいことは、たくさんあってそこに向かう道も なんとなくイメージできているのに、 行動にうつせない日々が続いているんですよね。 あまり、今ま

        【映画】エセルとアーネスト ふたりの物語

          変化すること

          こんばんは。たにこです^^ 気がついたらもう2月ですね。 この時期はバレンタインで続々と美味しそうなチョコレートが 並ぶのでそれをみるのが楽しみだったりします! 皆さんおすすめのチョコレートはありますか? 私はガレーのチョコレートが大好きです^^ そんな話は置いて置いて、 今回は変化することについて記事を書いていきたいと思います。 これは、私が介護職として働いていた時期に強く感じました。 変化。何かが変わること。 まず初めに、社会人2年目くらいまで私も変化

          変化すること

          バケツリストつくりたい今日この頃

          こんばんは。たにこ^^です 前回の記事のいいねありがとうございました! 本日も、まだやりたい事がまとまりきっていない私は 別のテーマで記事を書いていきたいと思います。 昔から私は手帳を使うのが好きなタイプの人間だったこともあり、 やりたいと思うことを手帳にリストアップすること習慣化していたんですね。 今日は久しぶりにバケツリスト作成したいなと思ったのですが、 皆さん、バケツリストってご存知ですか? 死ぬまでにやりたいことをリストアップするのがバケツリストです^

          バケツリストつくりたい今日この頃

          ハワイ留学の話〜迷子になったあの日〜

          こんばんは。たにこ^^です。 繁忙期ということもあり、バタバタして投稿が開いてしまいました、、。 この期間にフォローしてくださった方、記事をご覧いただいた方、 ありがとうございます! これからは私がやりたいと思っている事をどんどん書いていきたいなと思っていたのですが、今ちょうど思考を整理しているフェーズのため 今回は社会人の時に短期留学をした話を記載したいと思います^^ 多分参考にはなりません笑 ゆるくご覧くださいませ^^ 何年か前の話ですが、 当時介護士と

          ハワイ留学の話〜迷子になったあの日〜

          映画 えんとつ町のプペルを観た

          こんばんは。 たにこ^^です。 いよいよ2021年となりましたね。 皆様はどのような目標をたてられましたか? 昨年より新型コロナウィルスの影響もあり、 なかなか今まで通りの生活を行うことは難しくなってきましたよね。 そんな今だからこそ、どのように仕事に取り組むのか、 生活をしていくのかを考えていかなければいけない時期だなと思っています。 そんな今日この頃ですが、 少し前に映画 えんとつ町のプペルを観にいきました。 絵本の映画化、キングコングの西野亮廣さんが

          映画 えんとつ町のプペルを観た

          時間は有限。介護から学んだこと。

          こんばんは。 たにこ^^です 気付けば今年もあと2日ですね そんな今日は、時間は有限である事を意識している私の心の中を記載していきたいと思います。 まず、私は小さい時、小学生くらいから昔からなぜ人は生きているのか、死んでしまうのかを考えていました。 なんなら、田舎で育った私は空を見上げては自分の存在はちっぽけで、 地球の外の宇宙の外には何があるんだろうと不思議に思う事があるような子どもでした。笑 皆さんもそんな時期ありました? そんな話は置いておいてですが、

          時間は有限。介護から学んだこと。

          ヤングケアラーってご存知ですか?

          おはようございます。 たにこ^^です 前回の記事にも❤︎いただきありがとございます。 本日は、今気になっているヤングケアラーについて 少しお話をしたいと思います。 あくまで、私の考えをまとめただけですので、 詳しいことや、 こうしたら良いんじゃないかという意見が会ったら ぜひ教えて頂きたいです^^ 正直、これをぜんぜん知らない、私が取り上げて良いのかと思ったのですが、 私も言葉として知って、何かできることはないかと思ったので 知るきっかけのひとつなればい

          ヤングケアラーってご存知ですか?

          ちょっと脱線。アラサーの雑談です。

          こんばんは。 たにこ^^です みなさま本日もお疲れ様でした。 そして、昨日の記事の❤︎ありがとうございます! 最近急に寒くなりましたね。 そんな今日は少し雑談をゆーるく書きたいと思います。 私はもうすぐ30歳になるアラサーなのですが、 20代に色々な経験をさせて頂きました。 それはもちろん とっっても良いことも とっっても辛いことも含めてです。 実は私、 10代、20代前半の私は人の目を気にしてばかりだったんですね。 何をしていても、周りからどうみら

          ちょっと脱線。アラサーの雑談です。

          心が動いた瞬間

          こんばんは。 たにこ^^です。 本日もご覧いただきまして誠にありがとうございます。 また前回の記事にも❤︎ありがとうございます! とっっても嬉しいです! 今回は、私が心が動いた瞬間を振り返りたいと思います。 1番心が動いた瞬間は、 認知症の高齢者の方に名前を覚えていただいた時です。 もしかしたらよく聞く話かもしれませんが、 私は、実習にて特別養護老人ホームに行った際に 昨日まで毎日はじめましてと話されていた方、 ある日覚えて頂いた瞬間があったんですね。

          心が動いた瞬間

          どうして好きになったのか?〜私が介護と福祉が好きな理由②〜

          こんにちは。たにこ^^です 前回の記事にも❤︎ありがとうございました! 見てくださる方がいるととっても嬉しいです。 本日は、昨日は幼少期のお話を記載させて頂きましたが、 今回は続編でございます。 幼少期看護師になりたいなと思っていましたが、 そこから夢もどんどん変化し、私は子どもが好きだし、 保育士になろう!と思うようになりました。 そんな中、大学に入学して福祉という広い世界を知ることになります。 高齢者、障害者、こども、地域には色々な方が住んでいて、 そ

          どうして好きになったのか?〜私が介護と福祉が好きな理由②〜

          どうして好きになったのか?〜私が介護と福祉が好きな理由〜

          こんばんは たにこ^ ^です。 昨日の記事に❤️押してくださった皆様 ありがとうございます! とっっても嬉しかったです。 今日は私が介護や福祉を好きになった理由を思い出す瞬間があったので、 そちらを書いていきたいと思います。 遡って小学生低学年くらいに 私は児童用の伝記を両親に購入して頂き よく読んでいたんですね。 なかでも夢中で何度も何度も数え切れないくらい読んだのが ナイチンゲールの伝記でした。 精神誠意寄り添う姿に子どもながらに感銘をうけたのもありますが、もとも

          どうして好きになったのか?〜私が介護と福祉が好きな理由〜

          やりたいことがたくさんあるアラサーです。

          はじめまして。 たにこ^ ^です。 はじめてnoteで記事を書きます。 私は普通の社会人です。 今後やりたいことがたくさんありすぎるんですね。。 そんな中で自分の思考、日々の生活を 少しずつ残していきたいなと思いました。 私なりの一歩ずつ進んでいく道を少しでも 残せるように書いていきたいと思います。

          やりたいことがたくさんあるアラサーです。