Taniguchi Junya

週末写真作家。学生時代に60〜70年代英国のバンドに憧れ、エレキギターを手にするも、社…

Taniguchi Junya

週末写真作家。学生時代に60〜70年代英国のバンドに憧れ、エレキギターを手にするも、社会人になった頃からカメラに持ち替える。Portrait,Fashion,Fine Art写真が好き。写真や音楽など好きなものを好きな時に好きなだけ綴る。#FUJIFILM #GFX ユーザー。

マガジン

最近の記事

【写真展のお知らせ】Osaka Street ポートレート編7月場所

こんにちは。えっ?もう7月? 梅雨明けが楽しみな週末写真家のTaniguchi Junyaです。 7月1日からグループ展にて、モデルの加藤ちあやさんと 大阪の街を歩いて撮影したポートレイト作品を展示する予定です。 コロナ禍で遠出がなかなかできない時期ではありましたが、 近場に素敵な場所があったので助かりました。 今回、おそらく「THE☆ 大阪」というイメージ作品は他の人が多分展示する?と思います。笑 ので、私は「私なりの大阪のイメージ」と、「へぇ〜、大阪にもこんなところ

    • 私のフルサイズ機からAPS-C機に代えた理由。

      こんばんは。投稿が久しぶりになってしまいました。 週末写真家のTaniguchi Junyaです。 さて、今宵は私がデジタルカメラのフルサイズ(Full-Frame)機からAPS-C機に代えた話をしようと思います。 カメラに興味がある人がフルサイズ機に対する憧れを持っていることや、フルサイズ機ユーザーがマウントをとっているような話をよく聞きます。 フルサイズのセンサーサイズから得られる恩恵はあるにせよ、必ずしもフルサイズ機が全てにおいて優れているとは私は思いません。

      • 写真を買ったことありますか?

        こんにちは。 Youtubeで旅チャンネル観ていたら、 海外に行きたくなってしまった週末写真家のTaniguchi Junyaです。 (写真は2018年に行ったドイツ・ミュンヘンのAntiquariumです。) 皆さんは写真を買ったことがありますか? いきなりの質問になってしまい、すみません💦 最近、カメラ雑誌の相次ぐ休刊に、写真というものの未来を考えます。 実は、かく言う私自身も、数年前まで買ったことがありませんでした。 飾る場所がないし、写真集の方がお得で良いじゃん?

        • 芦屋写真展 パリを獲れ。

          こんばんは。 5月梅雨入りで好きな散歩撮影にも行きづらくなってしまった 週末写真家Taniguchi Junyaです。 今回は告知になります。 来月6/2(水)〜6/6(日)に開催される芦屋写真展2020にて展示させていただきます。 こちら昨年2020年6月に開催予定の写真展で、新型コロナウイルスの影響で延期になっておりましたが、来月開催することになりました。(2021年5月9日現在) 本写真展は公募展で1次選考を抜けた作品のみの展示で、2次選考を兼ねた展示会になりま

        【写真展のお知らせ】Osaka Street ポートレート編7月場所

        マガジン

        • 保存
          1本

        記事

          中判フィルムカメラ

          こんにちは。週末写真家のTaniguchi Junyaです。 近頃、写真界隈ではフィルム写真やフィルムカメラの描写の評価が見直され、注目を集めているようですね。 デジタル化で溢れかえっていた中古カメラ店のフィルムカメラやレンズの在庫が少なくなり、数年前にはあんなに安かったものも価格がだいぶ上がってきているようです。 その割にはフィルムが廃盤になったり、現像代が高くなったり、お財布には厳しい状況が続いていて、お金持ちの道楽化がやはり進んでいるような気がします。 そんなフ

          中判フィルムカメラ

          Monochromeの世界

          こんばんは。 Monochromeの世界にどっぷり浸かりつつある週末写真作家のTaniguchi Junyaです。 私が写真を始めた頃、世の中にはまだフィルム写真が沢山溢れていて、デジタル一眼レフカメラがまだ高価で手に入らなかったのを思い出します。写真の専門学校の体験入学やワークショップに参加すると基礎の基礎ということでモノクロフィルムの現像や、銀塩写真のプリントがセットなっていました。現像やプリントのし易さから、おそらく、モノクロだったと思いますが、写真を勉強するにはモノ

          Monochromeの世界

          la pluie

          こんばんは。久しぶりのnoteになります。週末写真家のTaniguchi Junyaです。 (2020年12月東京都内某スタジオにて撮影。機材:FUJIFILM X100V。) モノクローム写真にはjazzやpianoの曲なんかがよく合いますよね。 オシャレな気分になります。笑 自分自身の写真と向き合っていて、自分の写真にはどういう音楽が合うのかな?なんてよく考えます。 それは、写真と音楽は、切っても切れないような縁や関係性、歴史があると考えているからという理由と、両方

          世界最高峰、究極の写真エンターテイメント?なカメラ

          こんにちは。週末写真家のTaniguchi Junyaです。 今回は世界最高峰、究極の写真エンターテイメントなカメラのご紹介です。 (と言っても私が勝手に思っているだけですが・・・。笑) そのカメラはPolaroid SX-70。 1972年に発売開始されたPolaroid社のインスタントカメラです。 このカメラの何が凄いって、おそらく世界一エモい写真が撮れるカメラと私は思っています。写りは唯一無二。高画質と言うよりむしろ逆で他のカメラには真似できない何とも言えない描写

          世界最高峰、究極の写真エンターテイメント?なカメラ

          魅了し続けるもの

          こんにちは。週末写真作家のTaniguchi Junyaです。 いかがお過ごしでしょうか。 そろそろ東京、大阪などでは桜が満開になる季節ですね。 日本には、古くから人々を魅了し続けるもので、代表的なものの一つに、 桜があります。 皆さん同様、私も小さい頃から桜に魅了されてきたその一人です。 小さい頃は花より団子で、食べる方が好きで、友達・知人・家族と 春の暖かい陽気でワイワイ楽しむのが一年で一番好きでした。 しかしそんな少年も写真を始めてからは、面白いように真逆になりまし

          魅了し続けるもの

          Camera

          カメラ好きです。 いったい何台のカメラを所有してきたか数えたら、けっこう時間がかかります。笑 日本経済をしっかり回してます。(エッヘン。) よくカメラ談義なんて言いますが、一晩とかじゃ到底、語りつくせません。 カメラを知らない人にはカメラなんてどれも同じじゃないの?って思われがちですが、違うんです。違うんですよー。 それぞれ向いている用途があって、撮りやすさ、楽しさはそれぞれにあります。 車、バイク、ギターとかと同じですかね。笑 最近のカメラ、とりわけデジタルカ

          初めての個展に向けて

          こんにちは週末写真作家のTaniguchi Junyaです。 2021年10月に東京・青山にあるNine Galleryさんで自身初の個展をやることになりました。 グラビアなどで活躍中の美東澪さんにモデルさんをお願いし、京都で撮り下ろししたポートレイト作品を展示する予定です。 そして今現在は、その展示用作品の制作中です。 今まで撮り溜めた作品を選んでくるのではないので展示で何を伝えたいのか、 どう表現するかなど一から考えることができるので、毎日がエキサイティング。笑

          初めての個展に向けて

          週末写真家のTaniguchi Junyaです。

          こんにちは。週末写真家のTaniguchi Junyaです。 初めまして。 ん?週末? そう、いわゆる平日は会社員で、週末だけ写真家になるという写真家です。 日本にはカメラマンとフォトグラファー、写真家と色々な呼び方、カテゴライズが存在しますが、僕の場合は、写真家というのを選びました。 その中でも目指すのは写真作家。 自分の芸術を追求し、作品の創作活動をしていきます。 日本だけではなく、世界中で作品を楽しんでもらえるようになりたいです。 どうぞ、よろしくお願い

          週末写真家のTaniguchi Junyaです。