
単月7桁の売上をあげる長期インターンの採用経路と実績について
インターン生に任せている内容についてのnoteを書いてきましたが、
・どのようなインターン生がいるのか
・どのような実績をあげたのか
について今回は書いていきます。
インターン生について
overflowは2017年6月に登記し、
2018年2月からインターン生を採用し始めました。
まだマンションの一室だったため面接スペースもなく、最寄りの駅であった池尻大橋の駅直結のプロントを面接会場としていました。
CEOの鈴木はミスで面接をダブルブッキングし、
プロントで「鈴木とインターンの面談の学生が2人並んで面接する」という奇跡を巻き起こしたりしていました。
このようなオフィスの時代に入社してくれたこと自体がすごいなと今となっては思いますね。
インターン生の採用経路・チャネル
・仮想通貨に興味があって入社した慶應生
(Twitterで回していたインターン募集のLPで採用)
・銀行などのインターンに参加し、ベンチャー企業のインターンに興味があって入社した東大生
・イスラエルのガザ地区で起業していたインターン生
(紹介で採用)
・高校生で自身のアパレルブランドをはじめクラウドファンディングで資金調達、ECサイトを運営していたSFC生
(wantedlyで採用)
■ 採用結果
1年間で様々な媒体含めて応募者数、70-80人
2018年4名、2019年3名採用。
ここからは事例を。
インターン生が売り上げをあげる実例
[事例1] 9ヶ月弱・予算100万円程度・15万PVを超えるメディアを作るようになった
弊社東大生インターン1人に任せているサイトの伸びが綺麗。弊社マニュアルを元に、競合分析・フロント、バックエンド開発・コンテンツディレクション・記事執筆・広告変更等全て共有・1人で回している事例。メディア運営・事業や運用体制・マーケティングに興味のある大学生の方いませんか? pic.twitter.com/fKHJbVMq09
— たなまこ | Offers (@tanamako327) January 11, 2019
大学3年の2月に紹介で入社した東大生。
終活領域のメディアの立ち上げ担当をしていました。
終活領域の競合は、鎌倉新書さん、葬儀レビさんなど。
マネタイズは、葬儀の広告、お墓の広告と販売、お金領域の広告、専門家のマッチング、アドセンス。
■ マネタイズの運用効率化でやったこと
・記事やカテゴリー単位での訴求種別、広告の出し分けをデプロイなしで変更できる仕組み作り
■ 現在
事業に集中するためにリビングデッド
[事例2] SNS運用やアフィリエイト・ネットワーク広告運用を極め、1メディアの中の1領域の単月の注文売上が840万超え / 単月確定売上(利益)170万超えに
Offers+プロダクト周りを見てきて2年で新卒・インターンの成長を感じる。インターンだけであるメディア1領域で注文ベース売上が400万弱/12月。マーケは事業責任者・bizdevとして育つのでマーケの育成が大事で時間をかけている。来年も仕込みが沢山あるので皆でより伸びないといけないけど楽しみ。 pic.twitter.com/tihjplSyjK
— たなまこ | Offers (@tanamako327) December 29, 2019
ASPの管理画面の売上実績のキャプチャ
2018年2月に「暗号通貨・技術を詳しく知るためのメディア」を運営するために入社した慶應生。その後自身が歯科矯正をしていたことから歯科矯正のためのメディアを立ち上げ。
細かい取り組んだことに関してはこちら。ドメインが厳しく想像以上にグロースが厳しかったため、リビングデッドにし、その後は金融メディアのマネタイズとグロースを担当に。
■ 現在
金融メディアのマネタイズとグロースを担当してもらっています。
ある単一領域の1商品の2019年12月の合計注文売上を840万円をインターン3名で生み出しています。
注文売上でのトップラインが見え、単体商品・領域の売上がこれくらいSEO/SNSと訴求だけで伸びることがわかりました。
今年もインターンを中心としたマーケティングチームだけでの仕込みが非常に楽しみになりました。
インターン生の業務・働く内容について
詳細についてはこちらのnoteをどうぞ。
FincyやOffers、公開していないインターン生が運営していたメディアで実行してくれていました。
インターン生からの新卒採用も
事例1のインターン生は、
新卒でサイバーエージェントのグループ会社に入社後
半年で転職で戻ってきた(感謝)。
今はマーケター/bizdevとしてOffersのマーケター、上記のやってもらっていたことを引き続きやってもらっています。
事例2のインターン生は、2018年の2月に入社してくれた慶応大学の現在4年生で、2020年に弊社に新卒入社が決まっているマーケター/bizdev。
上場しているIT企業に内定をもらっていましたが断って入社を決めてくれました。感謝。
弊社のインターンで得られること
メディア事業では上述している内容を定期的に回していかなければいけません。幅広いジャンルのコンテンツや商品に関わることでペルソナの設計や訴求を色々なパターンで知ることができ、
・誰が
・何を
・どのように
・いつ
・なぜ
買うのか、行動を起こすのか「商売の基本」を学ぶことができます。
自分で商売を始められて、お金を稼ぐことができれば生きるのに困りません。
インターン生にはよくいっていますが、これだけ不確実性の高い世の中なので自分の頭で考えてビジネスをできるように、
「2年間で生きるのに困らない能力を身につけて欲しいな」
と考えて教えています。
このチームを2年間私が作ってきたのですが、
・インターン育成の際に意識してきた3つのポイント
・メディア事業でのマネタイズ・オペレーション構築の詳細
こちらを別の機会にnoteで書こうかなと考えていますので、
モチベーション維持のためにぜひnoteのシェアをお願いします!!!
採用やコンテンツマーケティング・メディアグロース・マネタイズに関してのお問い合わせはこちらからお願いいたします!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!