tanamako / overflow.inc
エンジニア・デザイナーの副業・転職プラットフォームOffersで得たデータ、クライアント/ユーザーの動きなどを公開していくマガジンです。
インターネットメディア事業のグロースをお手伝いするデジタルマーケティング事業とOffers(SaaS)、メディア事業を展開しております。 デジタルマーケティング事業は、3年半で累計100社以上のメディア事業を支援をしています。主にコンテンツマーケティングを強みとしてデジタルマーケティング事業を行なっておりますが、 クライアントの共通課題 ・「売上を最大化する運用ができていない」 ・「売上のトップラインを伸ばしきれていない」 ・売上、コンテンツ作成、SEO、データ分析チーム
本日、日本経済新聞に機能リリースについて取り上げていただきました。 親からも日経の切り抜きが送られてきて感慨深い朝です。 この記事は誰向けの記事かエンジニア、デザイナー、PM、データ系職種の採用に困っている エンジニアが採用にコミットしているが時間を減らし、開発に集中してもらいたい 知識や経験ないけど採用を任されて大変 オファー文面を練り込む時間がない そもそものリリースの背景エンジニア、デザイナー、PM の 採用候補者にどういうオファーを送れば良いのかわからない
# これは何か- カスタマーサクセス求人100社分のデータ(Offersの求人データではありません)から求められるスキル、傾向、年収などを整理したもの # こんな方向けです- カスタマーサクセスポジションの基本を理解したい方 - カスタマーサクセスでの複業、転職を考えている方 - カスタマーサクセスでのキャリアに悩まれている方 - カスタマーサクセスへのジョブチェンジを検討中な方 1 目的カスタマーサクセスの方向け- カスタマーサクセスのポジションの解像度が少しでもあがる
「Amazon prime のシンエヴァ観た」という友人のメッセンジャーで昨日の夜からQ~シンエヴァ~庵野監督ドキュメンタリーを観た。 私の「起業、サービスのピボット、サービスの成長、チーム作り、新規プロダクト起案/市場調査/体験設計/サービス開発、事業+チーム作りの全てを担うポジションの苦悩」と共通する点があり、日曜日の朝から感涙した。 同時にエヴァンゲリオンを作られたチームと庵野さんを心からリスペクトした。その雑記 エヴァンゲリオン作品についてエヴァンゲリオンはテレビ
最近にゃんことキャンプが癒しの田中です。 先週の土日は奥多摩で釣りとキャンプもどきをやってきましたが緑と川で癒されました。疲れた方にはぜひ自然がおすすめです🏕 🎣 さて、毎月実施してるOffersプロダクト開発の振り返りです。 採用変数と企業別の採用手法、機能リリースの背景と5月数値もあわせて。 ✋副業をはじめる: https://offers.jp/lp 採用をはじめる:https://offers.jp/client/lp ✋ 4月の振り返りについてはこちら 1
フルリモートワーク企業になってから1年が経過しました。 Offersの開発事情、事業/サービスの進捗についてなかなか記事が書けていなかったので4月の利用状況について簡単に書いていきたいと思います。 フルリモートになった経緯はこちら 2021年4月の月次面談数が前年同月比10倍に 昨年同月比で月次の面談・面接数が10倍になりました。 ユーザー、顧客数が大幅に増えましたが、ユーザー体験とオペレーションを総合的に着実にアップデートし続けてることが要因かと思います。 サービ
本記事はカジュアルに「エンジニア、副業などに関する採用について2000文字くらいで考えていくシリーズ」です。1回目はこちらでした。 カジュアルに考えているので間違っている箇所もあるかと思いますがご指摘があればぜひディスカッションさせていただけるとありがたいです。 タイトル通りですが、副業採用(副業人材の受け入れ)をしないことで人材流出リスクが一方的に高くなっている現状について考えてみました。直近のOffersユーザーアンケートによるエンジニア・デザイナーのキャリア動向はこ
昨年2020年3月に行なった資金調達前後を振り返ってCTOの皆さんに出資いただいて改めてよかったなと思っている。 そして、その時に感じたことを思い出して「ピュアにプロダクトをグローバルで戦えるものにしていきたい」ので書いた。 そもそも誰に入っていただいたのか ・名村 卓氏(株式会社メルカリ 執行役員CTO) ・胡 華氏(株式会社メルカリ / Advanced Technology) ・他個人投資家に大手ベンチャーのCTO エンジニア採用/組織づくり/プロダクトづくりを一
11月のOffersの結果* 4月~11月で面談数8倍着地予定 * ユーザー/クライアントMAU月中時点でギネス * 採用数ギネス * そのほか利用数値も好調 * 利用半年で正社員、副業の方合わせて5名以上採用される企業も ご利用いただいている皆さまにご挨拶させていただきたいくらいですが noteでご報告させていただきます。ありがとうございます。 エンジニアの皆さんの事例記事の増加Offers経由での副業・転職の体験記事も本当にありがたいです。 こちらの記事は600は
エンジニア・デザイナーの採用プラットフォームのOffersを運営している田中です。 note書いていたら頓挫してしまいがちなので、 2000文字程度で採用・人事界隈の方々で話題のエンジニア採用のトピックについてライトに書いていきます。 この記事でお伝えしたいこと・エンジニア採用に人事、採用担当者がコミットするときの注意点 ・エンジニア採用プログラミング、テクノロジーバックグラウンドあった方がいいけどなくても大丈夫 🙆♂️ ・採用は社内連携高めて皆で行いましょう💪 ・エン
マーケティング/Offersの体制/エンジニア採用などに関してのnoteを書いてきたが、経営する中でいろんな課題も増えてきた(4期目)社内で言っていることを言語化しておきたいので第1弾。 --------- 私は全社のマーケティング、CS、プロダクトと幅広く戦略から実行レイヤーまで見ている。事業/サービスの成長とともに段階的に権限移譲を進めている。 権限移譲をする中で新しくマネージャーになった人がいるが、 プレイヤーからの脱皮が難しい(自分がやっていたことを引き継いだら、
Offersは、100人以上のエンジニア、デザイナーへのドッグフーディングをしながら生まれた。日々、データとハートを融合した再現性のある採用/組織開発を意識してサービス開発に取り組んでいる。 これはなにか・弊社のエンジニア/デザイナー/副業採用 ・「クライアントのエンジニア採用支援」を通して得たデータ/結果から、エンジニア採用を進めるための組織や前提知識をまとめたもの ・エンジニア採用を進める上での基本/ポイント、エンジニア/デザイナー採用を支援するために必要な強いチームを
弊社では今までいくつかの採用媒体を利用してきました。採用媒体はそれぞれに特性があるので、自社の採用ポジションに合わせて媒体を選択し、利用することが大切です。 また、採用媒体の運用経験・採用担当者としての経験は私がプロダクトオーナーをしているOffersのUX改善にも活きています。 今回のnoteは、採用媒体の運用方法・運用体制、半年前よりインバウンドでの応募数・採用がスタートアップながら数倍に増えたのでその運用方法をまとめています。 誰向けの記事か ・経営者の皆さま ・
おはようございます。 綺麗なグラフが大好きな田中です。 世間はコロナの影響でリモートワークが続いているかと思います。 リモートワークの中、YoutubeやInstagramの動画閲覧回数が伸びているという話もありますが、前回公開したYoutube動画の記事の続編です。 本業が忙しいのでなかなか動画公開できてない+動画本数増えてないのですがやや傾向が見えてきたのでメモです。 ▼ 前回のnote はじめに突然ですが、わたしはセンスがありません。 センスがないので本当に困っ
インターン生の育成note、マーケティングインターン生が事業責任者で育つまで、といった内容のnoteを書いてきたのですが、本noteにインターン募集用の内容をまとめておきます。インターン・学生の募集ポジションが増えていくときに追記します。 経営陣 私、田中ですが「魔法使えそう」「やる気がなさそう」「目が死んでいる」などといじられている写真です。 こちら弊社の詳しい資料です。 1 インターンシップの内容・メディア事業、新規事業立ち上げ ・ライティング、編集 ・広告運用
後輩のマーケターに ・overflowの組織、カルチャーっぽい(再現性を重んじる/自律分散/ホラクラシー組織) ・たなまこっぽい視点の漫画 と言われて、ブルーロックを読んでみたら面白かったので 自分がはまったポイントをまとめておく。 こういう方にはブルーロックは特におすすめ・各々が自立した強いチームにしたい ・個を育てるためにはどうしたらいいの? ・ビジネスマンでチームで動くことに悩んでいる方 ・個人として強くなりたいけど、どういうマインドでいたらいいのかわからないという方