見出し画像

いっぺんにママ〜って話しかけられない方法とは?

子供3人対ママ1人。

これが私が仕事に行っている間の構図。さすがに勝ち目がない。
20秒おきくらいに「ママ〜」って、子供3人の誰かから話しかけられている。

先日、ママからの「御触書」がリビングに掲示されました。

・ママのえいぎょう時間は、夜8時までです。
・だれかとママが話している時は、ママに話しかけないこと。
・ふようふきゅうの「ママ〜」は ごえんりょ ください
・パパもいます。

おお、不要不急のママを禁止するのは、春以来。
緊急事態宣言だ。

最後の文章なんだ?
パパ、います。いますよ。
もちろん聞いてあげることはできるので、仕事から帰ってきた時は、きちんと子供の話を聞いてあげよう。

こういう宣言が発令される時は、かなりママが逼迫している状況を示す。なんとか救ってあげなければ。

「ママ〜」の回数は減らすことはできない。だからこそ、分担するしかない。子供の聞いてほしい、承認欲求を無下にすることはできない。

とはいえ、何度も「ママ〜」が続くと、当然疲れますよね…
どうしたものでしょうか??

お子様が複数名いらっしゃる方、どうしていますか?

--------
合わせて読んでほしい

以前トライした、ママを楽にする方法です。継続実施中。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#子どもに教えられたこと

32,983件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。