マガジンのカバー画像

子育てからの気づき

190
子育てからは学べること、気づけることが多いもの。子供達に感謝!
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

〜ゆる募〜長女への叱り方を教えてください

ゆるやかに募集です。 仕事だけをひたすらやってきた私。そこに長女が生まれたのは3年前。初…

子供と抱っこ、していますか?

子供に「だっこ〜」とせがまれること。 赤ちゃんのうちは抱っこが当たり前。 2歳を超えたあ…

参加型の思い出作り

地域の夏祭りが軒並み中止となったので、昨日は家の中で夏祭りをやってみました。 お祭りで何…

ビジネス好きのパパは子供をクライアントだと思えば良い

自分がイライラしている時、忙しい時。 そんな時は、どうしても子供を邪険にしてしまうことが…

子供の意思を確認すること

小学校に通う長男と次男。 自分の意見を言えるようになってほしいと考え、 「自分はどう思う…

同じ部屋で寝ることをいつか卒業する長男へ

我が家の長男は小学校高学年。 家族みんなで同じ部屋で寝ているのですが、中学校に入ったら自…

男性が「兼業主夫」と名乗るのはどうでしょうか?

といタイトルが結論なのですが、皆さん、いかがでしょうか? ・仕事が家事や育児である女性=専業主婦 ・仕事が家事や育児である男性=専業主夫 ・仕事をしながら家事や育児をする女性=兼業主婦 ・仕事をしながら家事や育児をする男性=兼業主夫 合ってますよね? 複業を行うことが当たり前になってきた今の時代。家事や育児も当然仕事の一つです。給与が発生しないからボランティア的、献身的なイメージが未だにありますが、家事育児は立派なお仕事。 世の中には、働きながら家事や育児もやってい

毎分話しかけられる「ママ〜」に応える

常に話しかけてくる子供達。 学校をはじめ、日常のあらゆるものをインプットし、それをこまめ…

子供は親の言葉でできている

我が家では「うるさい!」という言葉を使ってしまう時があります。だって本当に3人いると騒が…

なんでそんなことするの!を使うパパへ

ついつい言葉に出してしまうこの言葉。凡例として ・なんでお風呂にすぐに入らないんだよ! …

お兄ちゃんという役割は不可抗力である

先日長男と話した時のこと。弟と妹がいる立場である長男に、下の2人のことをどう思っているの…

子供は部下ではありません。

仕事で基本とされる「ホウレンソウ」 報告・連絡・相談を意味しますよね。社会人になって新卒…

子供が赤ちゃんの間にやっておきたいこと

ずっと仕事をしていたビジネスマンが、心と体の不調をきっかけに家庭と育児の大切さに目覚め、…

お菓子作りから学ぶこと

以前長男がみんなのためにお菓子を作ってくれました。ヘッダーの写真は作ってくれたチョコボール。板チョコを溶かして中にナッツを入れたものです。 長男の夢はパティシエ。以前こちらの記事でも紹介しました。この時はチーズケーキでしたね。 子供でもできるお菓子作りの本を買ってきたのがきっかけで、様々なものを作ってくれます。休校中にホットケーキミックスが品切れになり、世の中はちょっとした騒動になりましたが、我が家では粉を混ぜて自力で作れる彼がいたため、苦労せずに助かったのを覚えています