見出し画像

〜ゆる募〜長女への叱り方を教えてください

ゆるやかに募集です。

仕事だけをひたすらやってきた私。そこに長女が生まれたのは3年前。初めての女の子でした。

上のお兄ちゃんとは何が違うのか興味津々でしたが、少しずつ彼女の特性がわかってきました。
例えば、朝の着替えの時だけでも、

・服を自分で選ぶ
・自分で選んだ服でないと着ない(毎日お気に入りの同じ服になりがち)
・選んだら「どう?」と見せに来る
・見せに来た時に応答が必要…(雑な対応をすると怒ってしまう)

などなど、お兄ちゃんの時には全くなかったことが起きています。

今回はそんな長女への「叱り方」についてです。

食事中に、口の中に入れた水をコップに戻していていたため、注意をしました。
決して怒鳴った訳ではなく、「一度口の中に入れた水を戻すのは汚いから飲みましょう。飲めるぶんだけを口に入れようね」と諭すように伝えました。

そこから長女はシュンとなり、「ママ〜」となる訳ですが、ずーとしょげてしまいました。

寝るときも先にベットに入り、ふて寝し、そのまま寝てしまった状態。(添い寝しなくても初めて1人で寝れた!というオマケつき)

寝る前には楽しい気分で寝るのが大事だと思うのですが、イヤな気分で寝させてしまいました。

叱った内容よりも、叱られたという感情が強く影響を受けたようです。

長女にはどうやって叱るべきだったのか。女の子にはどう接するべきなのか、試行錯誤が続きそうです。

女の子のママさん、パパさん。
特にお子様が2〜3歳児の方。

同じ状況だったらどう叱りますか?どうフォローしますか?

よければコメント欄にて、教えてください!

女の子だから〜という概念はあまり意味がなく、1人の人間としてどう接するかと思うのですが、ここではあえて「女の子」という概念に抽象化することで、皆様からの教えをいただきやすいようにします。

何卒よろしくお願いいたします。。

----------------
〜合わせて読みたい〜

●寝る前は幸せな気分で寝たい!だからこそ、言葉に出しています。


●パパの出番ですよ!寝かしつけできる時間までに仕事から帰って来るのがハードルですが…

●寝るまでの時間に語ることで、子供達に伝えたい


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#育児日記

49,460件

もしサポートをいただけたら、子供のための絵本と、自分へのご褒美としてチョコチップクッキー資金に使います。