見出し画像

寝込んだらなに食べる?〜世界寝込み飯 アメリカ編〜

こんにちは Tanaです。

皆さんは風邪や病気で寝込んだ時、なにを食べていますか?

私はたまごうどん、ゼリー、りんご、お粥など

寝込んだ時には消化の良いものを食べることが多いです。

そこでふと湧いた疑問。それは

他の国では寝込んだ時、一体なにを食べているの?

です。アメリカでは?インドでは?ブラジルでは?意外と想像できません。

というわけで、今回は「世界寝込み飯 アメリカ編」と称し、

寝込んだ時に食べる料理を調べて作ってみようと思います。


アメリカの寝込み飯

食事は基本的にハイカロリーの国アメリカ(※偏見)では、寝込んだ時どのようなものを食べるのでしょうか?

最寄りのアメリカ人であるsoraくんに聞いてみました。勿論アメリカにはいろいろな文化を持つ人がいるので、人それぞれですが、

中でもChicken noodle soup(チキンヌードルスープ)」が定番らしい。

確かに、ドラマとかでも見たことがあるような。。。無いような。。。

(ちなみにsoraくんにはチキンスープを食べる習慣はないそうです笑)

一体どんな料理なのでしょう?味わってみたい!というわけで、早速作ってみることにしました。


Chicken noodle soup(チキンヌードルスープ)」を作ってみよう!

soraくんからレシピを送ってもらい、日本で手に入るもので再現します。アメリカの寝込み飯にチャレンジです。(ちなみに今回も英語レシピを解読して料理に挑戦します!)

過去の英語レシピ解読記事はこちら↓

Cost to Make: $9-$12(予算:およそ1000円〜1300円)
Calories: 249 kcal
Servings: 10 people(10人前)
________________________
Ingredients(材料)

4 chicken thighs skins removed (bone-in or boneless)
皮を剥いだ鶏胸肉4枚(骨つき、骨なし)
1.89 l chicken broth we used low sodium
1.89L 減塩チキンブイヨン
1.42 l water
1.42L 水
2 Tbsp olive oil to saute vegetables
大さじ2のオリーブオイル(ソテーする野菜用)
1 medium onion finely chopped
1個 中玉ねぎ(小口ぎり)
2 medium celery sticks finely chopped
2本 セロリスティック(小口ぎり)
2 carrots sliced into rings
2本 にんじん(輪切り)
226.8 g rotini pasta
226.8g  ロティーニパスタ(ねじねじのマカロニ)
3 Tbsp fresh or frozen dill
大さじ3 ディル
1 tsp Mrs. Dash or your favorite salt-free seasoning
小さじ1 ミスターダッシュ 無塩スパイス
1 Tbsp sea salt or to taste
大さじ1 塩(おこのみで)
1 garlic clove pressed
1片 にんにく(ペースト状に)
作り方
In a large soup pot, combine 6 cups water with 8 cups chicken broth and 1 Tbsp sea salt.
大きな鍋に水6カップと8カップのブイヨン、大さじ1の塩を入れる。
Bring to a boil then add chicken thighs and boil partially covered 20 min while you prep the vegetables, skimming off any foam that rises to the top.
沸騰したら、鳥もも肉を加え、蓋をして20分煮る。その間に野菜を用意する。
In a large skillet over medium/high heat, add 2 Tbsp olive oil and sauté onion and celery until softened then transfer to the pot.
大きなフライパンを中火で温め、大さじ2のオリーブオイルを加え、玉ねぎとセロリが柔らかくなるまでソテーする。そして、鍋に入れる。
Add 1/2 lb pasta and sliced carrots to the soup pot and continue cooking for 15 min at a low boil or until pasta is at the desired softness.
226gのパスタを加え、スライスしたにんじんをスープに加える。
そしてさらに15分パスタが柔らかくなるまで弱火で煮る。
While pasta is cooking, remove chicken thighs from the pot and use either forks or your hands to shred the chicken, discarding any bones and fat which should come off easily.
パスタを調理する間、チキンを鍋から取り出し、フォークと手で細かくする。骨を取り除き、油も取れる。
Season soup with 1 tsp Mrs. Dash (or your favorite seasoning) and more salt to taste if needed.
スープにスパイス(好きなやつ)を大さじ1、必要ならもう少し塩を加える。
Press in 1 garlic clove. Finally, add 3 Tbsp dill and remove from heat. Enjoy!
にんにくを潰しいれ、大さじ3のディルを加え、火からおろしたら完成。楽しんで!

スープということもあり、そんなに調理工程は難しくなさそうです。10人前のレシピなので、全部書いてある分量を20%にして2人前作ろうと思います。計算がめんどくさいですが、ざっくりとあっていればなんとかなるでしょう。

ディルやスパイスが揃うかが微妙ですが頑張って探してみようと思います。

材料を揃えよう!

今回は香草も揃えるため、ちょっとマイナーな食材も取り扱う大型スーパーで食材を揃えてみます。

1.鶏もも肉

画像1

よくある鶏肉です。さっぱりした胸肉ではなく、ジューシーなもも肉なんですね。絶対美味しい。マヌケなので購入後、スーパーに置き忘れて鶏肉をサービスカウンターに回収しにいきました。(「鶏肉を忘れたのですが…」と申告するのがとても恥ずかしかったです。)

価格:429円(100gあたり127円)

2.にんじん

画像2

安売りでお得に手に入りました。

価格:105円(3本)

3.セロリ

画像3

長野県産のセロリ。黄色くてちょっとお疲れぎみでした。折ったのは冷蔵庫に入れるためです。

価格:138円

4.たまねぎ

画像4

これも安売りでお安く手に入りました。

価格:105円(3個)

5.にんにく

画像5

珍しくお高い国産にんにくを購入。吹越さん(生産者)。ありがとう。このにんにくはチキンヌードルスープにしますよ!

価格:257円

6.ディル

画像6

大型スーパーに売ってました。まさかの埼玉県産。

サーモンに添えてあったり、ピクルスに入っていたりする外国の料理によくある香草です。嗅げば「あーっなるほど。あの匂い」となるはず。価格の相場はよくわかりません。

価格:214円

7.スパイス

画像7

Mr.Dashというスパイスは見つからなかったのでスパイスの大御所GABANの有塩スパイスを買いました。スパイスコーナーでは全て有塩で、無塩の商品は見つかりませんでした。

価格:429円

8.オリーブオイル

家にあったものを使います。

9.ねじねじのマカロニ

画像8

”ロティーニパスタ”という同じ名前のパスタは見つからなかったのですが、似たようなマカロニを購入。ジッパー付きの便利なやつを選びました。

価格:170円

10.ブイヨン

家にあったコンソメを水に溶かして代用します。

これで一通りの材料が揃いました。

画像9

合計1313円 

安いのか高いのかよくわかりませんが、今回はかなり簡単に材料を揃えることができました。

調理しよう!

調理工程に入ります。うまくできるのでしょうか?ドキドキです。

1.鍋に水、ブイヨン(コンソメ)、有塩スパイス、鶏肉を入れて茹でる。

画像10

全部放り込めば良いだけなのでとても楽です。20分にタイマーをセットし、蓋をして煮込みます。

2.野菜を切っておく

画像11

画像12

煮込んでいる間に野菜を刻みます。効率よく調理できる料理っていいですね。ディルの刻み方は書いてなかったのですが、茎ごと細かくしました。

3.野菜を炒める

画像13

刻んだたまねぎとセロリをオリーブオイルでしんなりするまで炒めます。一手間かかりますが、美味しくする為だと信じて頑張ります。

4.野菜、パスタを鍋に加えて煮込む

画像14

炒めた野菜をドバッと入れます。そして、にんじんとパスタも入れます。

またタイマーを15分にセットし、待ちます。

5.茹でた鶏肉を取り出し、フォークで割く。

画像15

野菜とパスタを茹でている間に取り出した鶏肉をフォークで割きます。

これは野菜を入れる前に取り出したほうがいいですね。でないと、私のようにセロリがくっつきます。

6.鶏肉とディル、ニンニクを加える

画像16

仕上げに刻んだディルとにんにくを加えます。

ひと煮立ちさせたら完成です。いい香り!

Chicken noodle soup(チキンヌードルスープ)」を味わおう!

完成したチキンヌードルスープがこちら。

画像17

「お、美味しい〜〜〜。やさしい味わい〜〜〜。」

ディルとセロリの香りがプンプンして異国情緒漂う優しいスープです。

鶏肉の皮は剥いであり脂っぽく無いし、野菜や肉のうまみが凝縮していて体に染み渡ります。パスタもプリッとしてお腹に溜まるし、優しいお味なので病気の時でもモリモリ食べて元気になれそうです。

塩気もお好みで調節できるのでしっかりした味付けにもできそうですね。

香草が苦手な人はセロリを「さやいんげん」や「ほうれん草」に変える、ディルは抜くなどしたらいいかもしれません。

一晩置いたスープも食べましたが、パスタが汁を吸ってでろでろになったチキンヌードルスープもパスタ自体に味が染みていて、美味しかったです。

後日、材料が余ったので鶏肉をウインナーに代えて作ってみました。

画像18

ウインナーは味がしっかりしているので味のバランスが良く美味しかったです。少しずつ具材をアレンジしても楽しいですね。

まとめ

アメリカの寝込み飯

「Chicken noodle soup(チキンヌードルスープ)」

美味しくて優しい味のスープでした。寝込んでいるアメリカ人がいたら、ぜひ作ってあげたいものですね。

他にも世界の寝込み飯情報がありましたらコメント欄等で教えていただけると嬉しいです。


追記:全然関係ないですが、BTSの楽曲にも「Chicken noodle soup」が存在するようで驚きました。聴きながら作っても楽しいかもしれません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?