見出し画像

2020年捨てたものたち

どうも、じんせいサンドです。

今年はnoteを始めて
Twitterも始めて
中国語の勉強も始めて
ストレッチも始めて
株も始めて
異動も経験して

公私共に色々な変化の年になりました。

そんな中、僕は多くのものを捨ててきました。

そこで今日は、
今年捨てたもの、無くしたものたちをご紹介します。


◆今年捨てたもの・無くしたもの

①テレビを見る時間

テレビは本当に見なくなりました。
前に朝のニュース番組を観ていて
偏った報道と情報操作の意図を感じる内容に嫌気が差しました。

子供向けの番組とバラエティ番組はたまに息抜きで観ることもありますがそれ以外は観ません。

さようならテレビ。

②現金を使うこと

今年は僕の中でもキャッシュレスが一気に進みました。

現金を扱うことはほぼほぼ無くなりました。

家系ラーメンの食券を買うときか
サイゼリアに行ったとき
くらいでしか現金を使いません。

良い加減、現金のみの会計はやめてほしいと思ってます。

来年は頑張って財布をもっと小さくしようと思っています。

さようなら小銭入れ。


③ペットボトルの購入

今年、我が家ではウォータースタンドを導入しました。

それまで炭酸水を飲んでいたのですが、
水しか飲まなくなりました。

その結果、ペットボトルのゴミが一気に無くなりました。

地球にも優しいですし
ゴミ捨ての手間が減ったので
本当に良い買い物をしたと思います。

さようならペットボトル。

④1日3食の食事というスタイル

コロナの影響で通勤が無くなり
外出自粛の影響から外に出る機会が圧倒的に減りました。

そして、7月には75キロ→79.2キロという大幅な体重増加という結果を招いてしまいました。

さすがにまずいと思い、
ジムにも通い
食事も野菜中心にし、炭水化物を減らす生活をして
なんとか10月には76キロまで落とすことはできました。

しかし、全然落ちなかったのを思うと
今のとても少ない運動量に対し、
食事回数が多すぎやしないかと思うようになりました。

そこで11月くらいから
基本食事は2食に変更しました。

朝食を抜いています。

具体的には16時間断食をしています。

その結果、
便通も良くなり
皮脂も減り
内臓脂肪も減り
集中力も上がり
と良いことが起こっています。

参考にした本はこちらになります。
ご興味のある方はご一読ください。

さようなら朝ごはん。

参考書籍:「空腹」こそ最強のクスリ

⑤大量の服

こちらもコロナの影響です。

どこにも出掛けないことに加え
乾燥機付き洗濯機を購入したことで
そもそも洋服がそんなに必要じゃなくなりました。

なので、着ない服はどんどん捨てました。

正確にいうと捨てるともったいないので

売れそうもない服→H&M
ユニクロで買った服→ユニクロでリサイクル
売れる服→近所の古着屋
購入時高かったもの→メルカリ

H&Mはリサイクルに出すと3,000円以上買うと使える500円引きクーポンをくれるので良く持っていっています。

こんな感じで極力捨てないようにはしています。

今は、そもそも服を買う時に本当に必要か熟考するようになったので洋服自体が増えていません。

さようなら、洋服たち。


◆選択肢を減らすことはやることを増やす

今年は色々なものを捨ててきました。

そのおかげで、空いた時間を使ったり
余ったお金を使って新たな投資を始めることができました。

自分にとって必要なものを削ぎ落とすこと
自分のテンションが上がるものへの消費や
自分を高める経験やものにどんどん投資したいと思います。

来年はどんな年になるのか
今から楽しみです!

では、また。

画像1

\関連記事のご紹介/

洋服を買うときに気をつけていること。
お金は使わなくなりました。

株を始めた話。
今年はついに株式投資デビューしました。
特に勝ててはいませんが、それでもプラスになることが多かったです。

コロナ禍で買ってよかったものを書いたnoteです。

#毎日note #note毎日更新 #note #note初心者 #習慣 #習慣化 #継続 #40代の挑戦 #捨ててよかったもの #ミニマリスト



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,466件

#買ってよかったもの

58,847件

僕の記事を気に入ってくれた方1,000円のサポートお願いします! 欲出しすぎました…100円でお願いします。 制作費にしますので。