見出し画像

現代技術の凄さについて

どもども。皆様いらっしゃい(^o^)

IT業界に入って半年の新人です(笑)
この記事もラズベリーパイっていう小さなPCを動かしてリモート操作でメインコンピュータに書き込んで記事を書いています…。

と、そんなことは置いといて…。

最近すごいなと思ったことなのですが、今は機械学習の勉強とかがすぐに出来たり、自作ですぐにロボットを作ったり、OSをミニPCに好きに入れて自分の好みにカスタマイズしたりと、10年前に僕が中学生ぐらいの時には考えられないことが、現代では普通に簡単に出来る時代になってきているんだなと。しみじみと思います。

突然ですが、この下の画像なんだと思いますか??
実はこれ、コンピュータなんですよ。名前はラズベリーパイって言います。美味しそうな名前でしょ?(笑)

画像1

コンピュータって普通はサイズが大きかったり高価だったりすると思いますよね?
それが、このコンピュータはクレジットカードくらいのサイズで、価格は大体5000〜6000円位。
高いやつだと10000円位するものもあるんですが、この画像のやつは5000円くらいのものです。
しかも、小さいのに普通に動きます。ユーチューブの動画再生とか流石に難しいですが…。
これをOSをインストールしたSDカードとディスプレイ、キーボード、マウスを取り付ければ、普段私達が使っているPCと何ら変わらないものになります。(流石にノートパソコンやデスクトップくらいのスペックはないので無茶をすれば壊れますが…)

もともとは学習用に開発されたものみたいなのですが、今では開発の分野でも取り入れられたりしているみたいですね。更に、今出ているラズベリーパイの最新バージョン(Pi4)は結構すごいみたいです。
ミニスパコン作りのために、私も購入を検討しています(笑)

このラズベリーパイの強みといいますか。どんなことに使えるかといいますと、メインコンピュータへのリモート接続などは勿論。プログラミング環境がはじめから揃っているので、プログラムを書くのはすごく楽ですね。あとは機械学習ですか。pythonがもとから入ってますので、簡単なセットアップ作業をすればすぐに使えるようになります。(私も実際にパーセプトロンやニューラルネットワークの実装。画像認証システムの実装などを遊びながらやってみました。☺)

他にも価格が安いので、気軽に色々な開発作業が出来るのが大きな利点だと思います。(事実、ある天文学チームがこのラズベリーパイを使って高速計算機を作ったという話があるみたいです)ミニコンの凄いのはラズベリーパイだけではなかったりするところもあるのですが…。

なので、興味がある方がいらっしゃればラズベリーパイを使ってみましょう!\(^o^)/

ではでは!ノシ

=============

【ラズベリーパイ】

LABISTS Raspberry Pi 3 Model b+ ラズベリーパイ 3 b+ MicroSDHCカード32G/NOOBSシステムプリインス... https://www.amazon.co.jp/dp/B07FQ9678G/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_MXwAFbKKTQX4G @amazonJPより

=============

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

よろしければサポートお願いいたします…。と言いたい所なのですが、あまり無茶しないでくださいね。記事を見てくれることやスキだけでもありがたいので^^ もし、頂いたサポート料は大切に使わせていただきます。サポートしてくれる方には本当に感謝感謝ですm(_ _)m